この時期、冷蔵庫のある部屋が暑いと、新品の冷蔵庫でも冷却効率が落ちますよ。
「庫内を冷やす為に奪い取った熱」は、冷蔵庫の外側(裏側)にある放熱板から室内に放出します。
でも、室内が暑いと、放熱板から出る熱が減り、結果、庫内も冷えなくなります。
あと、冷蔵庫の下や裏の空気の巡りが悪いと出た熱が冷蔵庫周囲に溜まってしまい放熱しなくなるので、やっぱり冷えなくなります。ですので、冷蔵庫下に溜まった綿ボコリなどを掃除する(※1)と改善する事もあります。
修理に出す前に「部屋が異常に暑くないか」「冷蔵庫裏に異様に熱が溜まってないか」「冷蔵庫下にホコリが溜まってないか」「冷蔵庫の放熱板や側面外壁やドア外側(※2)から、ちゃんと熱が出ているか(冷蔵庫の表面とか(※3)触ってみると判ります)」を確認して下さい。
修理しなくても、冷蔵庫周囲の環境改善で直る場合もあります。
あと、冷蔵庫の内側についても。
冷蔵庫の霜取りはしていますか?また、霜取りスイッチが入ったままになってませんか?
冷蔵庫内の冷気噴き出し口の内部に霜が溜まると、冷気が吹き出て来なくなり冷えが悪くなります。霜が完全に詰まるとまったく冷えなくなり食品が全滅します。
これを防ぐ為に、霜取りスイッチと言うのがあって、オンすると庫内を+5℃くらいに保って霜を融かすようになってます。このスイッチが入りっ放しだと庫内はそれ以上冷えません。
また、庫内の奥まで物をビッチリ入れて冷気噴き出し口を塞ぐと、冷えないのは当然ですが、冷えない以外に「冷気噴き出し口の内部に霜を溜めて詰まらせる原因」になります。
霜取りをちゃんとやって、霜取りスイッチも「通常位置」にしておくと、ウソのように冷えるようになる事があります。修理に出す前に確かめてみましょう。
※1
冷蔵庫下や冷蔵庫裏を掃除する時は、出来れば冷蔵庫のコンセントを抜いて、モーターとかが止まってる状態で掃除しましょう。冷蔵庫下や冷蔵庫裏は回転ファンがあったりして、巻き込まれると怪我したり冷蔵庫が壊れます。
※2
10年くらい前から、側面外壁やドア外側からも放熱する「全面放熱タイプ」と言う冷蔵庫が出てます。
※3
運転中に冷蔵庫裏や冷蔵庫下に手を入れたり、冷蔵庫下に触ったりしないように注意。回転ファンがあったりして、巻き込まれると怪我したり冷蔵庫が壊れます。どうしても触って確かめる、という場合は冷蔵庫のコンセントを抜いてから。
お礼
懇切丁寧なご回答ありがとうございます。 実は昨日点検してもらうつもりだったので、外回りの掃除をしました。 冷蔵庫の下部におぞましいほどホコリが溜まっており、掃除機で吸い取り雑巾がけもしました。 そうしたところ、今日になって若干温度が戻ってきました。2度まで冷えが戻ってきたところですが、まさか冷蔵庫外のホコリが冷えに関係しているとは思いもよりませんでした。 室内は暑いとエアコンをかけるので、それほど暑くはないと思います。ありがとうございます。 それから取り扱い説明書を読むとこの冷蔵庫は、冷蔵専用の冷却器についた霜を、ファンの風で溶かして湿った冷機を冷蔵室に送り込むそうで、どうも自動的に霜取りしてくれるみたいです・・ 霜取りスイッチがあるかどうかは不明なのですが、取扱説明書をもうちょっと研究してみます。 知らないことがたくさんあるものです。 あとは、アドバイスいただきましたように、庫内の整理整頓をしてみます。 お世話になりました。