• ベストアンサー

デジカメで文章や小さいものを写すとき。

デジカメでノートの文章や、雑誌の写真を写すとぼやけてしますのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? と、指輪やストラップなどの小さいものを写すときのことも教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • khngrncr
  • ベストアンサー率30% (78/258)
回答No.6

コンパクトタイプのデジカメを使うという前提でよろしいでしょうか? いわゆる「接写」についての基本的なことはNo.3様の御意見の通りです。「ぼやけてしまう」ということはピンボケ又は手ぶれ或いは両方が原因です。 「接写」時はピントの合う範囲はほぼ一点であると考えて良いですので(遠景を撮影するのもピントが合うのは実は1点だけですが、目立たないだけです)本を複写する場合はきちんと広げて平らになるようにして撮影してください。ページが盛り上がっていたりすると雑誌の写真とかの場合ピントが合うところと合わないところが出てくるかもしれません。 また、ノートを複写する場合は、被写体が「逆光」であることと同じなので「露出補正」ができる機種ならば必ず「+側」1段以上にしてください。でないと全体がグレーになってしまいます。 一般的な「3倍ズーム」等のコンデジの場合広角側は寄ることができますが、余計なものが背景として写りこみ易くなります。望遠側では背景を整理しやすい(撮りたいものだけの写真にしやすい)ですが、撮影距離が長くなって、シャッターも遅くなります。三脚+セルフタイマーは必須です。 撮影用の明かりは、自然光もいいでしょうし、電球の場合は光が拡散するように電球と被写体の間に間隔を置いてトレペをかざすと良いでしょう。 「合焦」は「ごうしょう」と読むとカメラ雑誌で見た記憶があります。もちろん変換では出てこないと思いますが・・・私もつい「がっしょう」と読んでしまいそうです^_^;

otsukisan
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 すごくわかりやすかったです。 被写体によっていろんな機能を使い分けることをどんどん覚えます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.8

他の方の回答と重複しますが、上手く撮れないのはピンボケと手ブレが主な原因です。 何れにしても、手持ち撮影は困難ですから、三脚かコピースタンド(複写台)を準備し、本の場合は、レンズの光軸と直角になるようにセットします。分厚い本などの場合は平面になるように無反射ガラスで抑えます。 http://www.lpl-web.co.jp/products/input/input/csc-10.html 小物撮りの場合は、ライティングと背景処理が課題です。 ライティングの話をすると本1冊分ぐらいの解説が必要になるので割愛しますが、素人でも簡単にできる方法として、ブツ撮り用の撮影キットをお薦めします。 一例 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020724/101262/

otsukisan
質問者

お礼

撮影キッドを見ました。 これってさすがにいいですね~ さすがに綺麗に写すのは道具も必要と思いました。 ものを綺麗に写してあげるという気持ちって大切、と今回のことで思いました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2480)
回答No.7

カメラによっては、「メニュー」→「撮影設定」→「MA」 で、 マニュアルで、焦点距離を合わせられるカメラもあります、 したがって、被写体までの距離を測って、カメラの焦点距離を設定する 事もできます。設定の仕方は、説明書に書かれていると思います。

otsukisan
質問者

お礼

説明書が苦手で・・でも頑張って読みます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.5

ご使用のデジカメがフィルターを取り付ける事ができる タイプでしたら、クローズアップレンズを取り付けると 合焦する被写体までの距離が短くなります。    ※近くの被写体でも合唱する http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html ご参考まで。

otsukisan
質問者

お礼

このような商品もあるのですね。 参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 カメラの取扱説明書かHPなどでマクロ撮影の機構があるか?と、そのカメラの最短撮影距離(どれぐらい近づいて撮影できるかの距離)を調べて  ものさしか何かで調べながら、これよりも近づいて撮影しないことですね(^^;  あまり近づき過ぎると影をおとしたり、商品にカメラが写り込むので注意しましょう、キズみたいに見えちゃいますから(^^;

otsukisan
質問者

お礼

さっそくものさしで図ってやってみました。 こんな基本的なことを守るとぜんぜん違うのですね。 影や、光や、反射など、いろんなことをどう対処したらいいのか、とても迷っていました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

ぼやけるのはピントが合わないからでしょう。 1.どんなカメラでもピントが合わせられる範囲が決まっています。 2.ピントが合わせられる範囲は、カメラの取説に書かれています。 3.小さい物に近づいて撮る場合は、カメラのマクロモード(チューリップの記号)を使います。 4.手ぶれも起きやすいので、三脚の利用をお勧めします。 5.カメラには限界があります。 以上をふまえて、いろいろと試行錯誤して撮り方を覚えてください。

otsukisan
質問者

お礼

このちゅーりっぷがそうなんですね。ありがとうございます。 これから沢山練習します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35480
noname#35480
回答No.2

ANO.1です。 あの発言はアドバイスというより 補足要求ですね…すみません。

otsukisan
質問者

お礼

いえいえ、私も簡単な質問の書き方をしたので失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35480
noname#35480
回答No.1

こんにちわ。 お使いのデジカメに接写モードとかありませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A