• 締切済み

15時・・・どう解釈していますか?

24時間形式で時間を表すと 15時は午後3時です。 私は15時と言われると頭の中で 15-12=3 で、3時と理解します。 それが21時でも同様に 21-12=9 です。 みなさん私と同じように頭の中で12時間形式に読替えてますか? それともわざわざ3時だぁ9時だぁ読み変えず、 15時は15時。21時は21時。 と解釈していますか? それとも他に何か考え方がありますか? 回答待ってます。

みんなの回答

noname#19167
noname#19167
回答No.18

昔は21時と言われると、12時から指折りして数えていました。と言うかそうしないと21時がどんな時間か理解できなかった。大人になり、24時間形式であらわされる機会が多くなると次第に(例えば)19時は19時として夜の7時ということが考えずにわかるようになってきました。 結論としては15時は15時。21時は21時と解釈しています。

  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.17

15時=3時と頭の中で変換しちゃいますね~。 (そのせいで、時間以外でも、15=3とか14=2とかを考えてしまいます…) なぜだろう?と思ったら、時計は15時とは書いてないし、日常で言葉として「15時」とも言わないからだと思います。(当たり前の話かな?) 英語では、15 o'clockとは言わないようで、さる外国人が「日本独特」とのことです。 よく考えたら、13~24時でなくてはいけないものって、なんですかねー?なくてもいいような…

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.16

こんばんは。ミッドナイト。 随分回答が来ていますが、面白いアンケートなので投稿させてください。 私は鉄道好き(鉄っちゃん、鉄、・・・など色々な呼称があります)の”鉄ちゃん”の壮年小父さんです。 何故、先に趣味を書いたかというと、、、、 ★鉄道はすべからく(他の交通も)24時制なんです。ですから、逆に午後10時(とか)いわれますと、「へっ?」となることがたまにあります。夜は10時は「22時」なんですな、我々としては・・・。 別に24時制を押し付けるつもりはありません。けれど、”いちじ(1時)”と”しちじ(7時)”のように聞き間違うことや、”4時”といえば(一部の例外を除いて)”16時”のことですよね。 ★それよりも、「区別」するために、最近のメディアでは「25時」「27時」というのを使っています。例えばTV番組案内↓。 http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/top.cgi これは本当に分かり辛い。 思わず指を折ってしまいます。 ★以上、個人的には24時制については「換算」を必要としていない私ですが、どうも「元号」はよくありませんな。特に「平成」。88を足すわけでしょう? 世の中色々ありますね、ということで、ご参考まで。

回答No.15

私の場合… 書くとき=どっちも使う 言うとき=12時間形式(「夜9時」とか) 時間を数えるとき=24時間形式 という感じです。 なぜかAMとPMという書き方に慣れていないので、たま~にどっちか分からなくなります。『午前』『午後』の方が分かりやすいです。 5年くらい前(小6)までは24時間形式にあまり慣れていなくて、頭の中で12時間形式で数えていました。

noname#31215
noname#31215
回答No.14

15時は15時、21時は21時で理解してます。 基本的に、よく使う(?)13時、15時、17時、21時はぱっと頭に浮かびますが、 あまり使わない14時、23時は「ん?」と思います(^^; 14時は「12時・・・13時・・・」と数えて、23時は24時から逆算したりします(苦笑) 14時と23時は私にとってあまり縁のない(?)時間帯ですので・・・。

  • shou26
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.13

仕事のメモなどは24時間表記で書きますね。 「19時○○様よりTEL有」 うちは7時・19時両方仕事しているので。 午前と午後を区別するために携帯のメールでも「20時集合!」なんて使います。 よく友達に分かりにくいと言われますが; 分かりにくいと言う友達がいるというので やっぱり慣れなんだと思います。

回答No.12

会社での電話メモに電話のあった時間を入れるのですが これを24時間表記にするようにしてから 自然と読み換えできるようになりました。 結局のところ使う頻度と慣れだと思います^^

  • annman
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.11

中学高校のころ、なかなか何時か分からない友達がいて、困っていたのを覚えています。 私は運が良かったのか?、家にあるテレビ横の時計が24時間表式で、物心がついたころからみていたため一瞬で何時かわかります。 ちょっと両親に感謝です。

noname#125034
noname#125034
回答No.10

私は、いまでは感覚でわかりますが、それまでは特殊な計算方法で算出していました。 たとえば15時なら「15-12」ではなく、「5-2」という風にやるのです。 意味は、数字の最後の数字(14なら4、18なら8)から2を引くのです。 20時や23時など20時以降は、右の数字に1をつけてそれから2を引きます。(20時は、10-2=8、23時は、13-2=11) まぁ、深い意味は無いですけど。

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.9

15時=午後3時 21時=午後9時 その他、全て計算しなくても自然に変換(読み替え)できます。 もちろん、逆も出来ます。 午後1時=13時 午後7時=19時 たかだか12個ですし、日常のことなのでちょっと意識すれば自然と身に付くと思います。

関連するQ&A