1さんの書かれているとおり、DVDのコピーガードが原因ですので、テレビのビデオ入力端子の空きが無いならAVセレクターを使うくらいしか方法がありませんね。
セレクターは電気屋さんで2000円位で売ってます。
ビデオとDVDをセレクターにつなぎ、セレクターの出力端子とテレビの入力端子をつなぎます。ですからAVケーブルがもう1本必要になります。
市販のDVDはビデオにダビングできないように「マクロビジョン」というコピーガード信号をプレーヤのビデオ出力信号に載せて出力するよう指示するようにプログラムされています。
(画質も悪くなるので信号を載せないものもありますが。)
画面の上、テレビではフレームに隠れて見えない部分に載った信号がビデオデッキのビデオ入力端子のアクティブゲインコントローラーという部品を誤作動させ、画面を明滅させ、ダビングしても使い物にならないようにします。
原理上、ビデオの入力端子を通しただけで画面が暗くなったり明るくなったりします。
したがってDVDデッキはビデオデッキを経由しないように接続する必要があります。
マクロビジョン信号を除去する機械もありますが、10000円以上と高価な上、著作権法の問題やマクロビジョン自体色々な方式があり、必ずしも効果を補償できるものではないのでお勧めしません。
お礼
ありがとうございます。 AVセレクターを買ってみます。