これはなぜWin98のCD-ROMの完全コピーをHDDに取るのでしょう?
特に何処にとらばければいけないということも無いので、どこでも好きな
ところにフォルダを作成してCD-ROMからファイルをコピーすれば良いですが。
もしかして設定を変更するたびに、いちいちCD-ROMを要求してくるから
HDDにCD-ROMのファイルを置いておきたいということでしょうか?
ということならば、
1.参考URLからWin98用の"窓の手"をダウンロードしてインストールします。
2.Win98のCD-ROMのファイルを適当なフォルダを作成し、そのフォルダ
以下へコピーします。
(今回はD:\Win98というフォルダを作成したとします)
3.窓の手を起動し、[システム]タブを選択し"Windowsインストールパス"
と書かれた所に先程の"D:\Win98"と入力し、[設定反映]ボタンを
クリック,[閉じる]ボタンをクリックし"窓の手"を終了させます。
4.システム再起動後は、ネットワークの設定を変更してもWin98のCD-ROM
を要求せず、自動でD:\Win98以下のCD-ROMのコピーを使用するように
なります。