• 締切済み

HDDへのOSコピーについて

Win98CDの完全コピーをHDD内にとっておきたいのですが手動で行う場合、どの階層に入れておけばいいのでしょうか?HDDはWin98がインストールされてます。

みんなの回答

  • ki-aaa
  • ベストアンサー率49% (105/213)
回答No.5

コピーの場所は、k_ebaさんの回答で良いと思います。 コピーの目的は何でしょうか。Win98の調子が悪くなったとき、コピーした物を使って、元に戻すための物でしょうか。 それでしたら、起動用のフロッピーディスクに、復元用の、プログラムを入れておく必要があります。といいますのは、稼動中のOSは、自分自身を書き換えることが出来ないからです。 そのための、ソフトを紹介します。 YUPDATE http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/ D2F http://www2.tky.3web.ne.jp/~shrimp/software/library/d2f/

参考URL:
http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.4

> HDDはWin98がインストールされてます。 プリインストールモデルならC:\Windowsフォルダ下にOptionsというフォルダが すでにありませんか? 各種設定変更に必要だから、という意味なら C:\Windows\Options\Cabsを指定すればOKかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.3

これはなぜWin98のCD-ROMの完全コピーをHDDに取るのでしょう? 特に何処にとらばければいけないということも無いので、どこでも好きな ところにフォルダを作成してCD-ROMからファイルをコピーすれば良いですが。 もしかして設定を変更するたびに、いちいちCD-ROMを要求してくるから HDDにCD-ROMのファイルを置いておきたいということでしょうか? ということならば、 1.参考URLからWin98用の"窓の手"をダウンロードしてインストールします。 2.Win98のCD-ROMのファイルを適当なフォルダを作成し、そのフォルダ  以下へコピーします。  (今回はD:\Win98というフォルダを作成したとします) 3.窓の手を起動し、[システム]タブを選択し"Windowsインストールパス"  と書かれた所に先程の"D:\Win98"と入力し、[設定反映]ボタンを  クリック,[閉じる]ボタンをクリックし"窓の手"を終了させます。 4.システム再起動後は、ネットワークの設定を変更してもWin98のCD-ROM  を要求せず、自動でD:\Win98以下のCD-ROMのコピーを使用するように  なります。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jayhawks
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.2

Win98のインストールCDのコピーなら、HDDのでこでもいいと思います。 CDを挿入してエクスプローラーで「WIN98」というフォルダを探し、それをまるごとコピー、再インストールするときは「win98」フォルダ内のsetup.exeをクリックするだけ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

Cドライブ以外ならどのような状態でもOKですが DドライブにWIN98BACKUPのようなフォルダーを作成し そこに落としこめばOKです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A