• ベストアンサー

スズキが釣れません!

最近釣りにはまりだして、よく行っているんですが、まったく釣れません! 場所はよく釣れている場所で、場所は問題はありません! 完全にスズキ狙いで絞ってやっています。 竿が悪いと思い、店の人に聞いて竿を購入しました。 餌はモエビです。 あと仕掛けはズボ釣りしてます。 朝4時くらいに釣りを始めてますが、釣れません。 何かアドバイスでもいいし、釣れるテクを教えて下さい。 あと何が悪いのか教えて欲しいです。 スズキ釣りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.5

10年前はエビ撒きをやっていました。 ズボ釣りがいまいちピンとこないのですが、私はウキを使っていました。 私は水深が底から1mのタナにウキをあわせています。 水深が5mなら4mぐらい。 朝4時からだとエビ撒きが一番確率が高いです。 ズボ釣りは完全に足元しか探れないのではないでしょうか? 魚にも通り道があるので、その通り道まで投げないと釣れないです。 防波堤でも10~20m先でよく釣れてますね。 つまりそのあたりが回遊コースとなっています。 目の前がポイントとすれば、潮が流れる5m上流にエビを撒き、同じく5m上流に仕掛けを投入します。 そうすれば、目の前に来た時にはちょうど良い位置にエビも仕掛けも来ています。 ちなみに、私が使っていたタックルを紹介します。 チヌ竿2号5.4m リール2000番クラス 道糸3号 羽根ウキ(遊動式) ハリス2~2.5号 針 チヌ針3号 エビ撒きは検索すれば沢山出てきますので、参考にしてください。

その他の回答 (4)

  • moon1963
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

今のシーズン暇つぶしにハネを釣りに良く出かけます。私の場合非常にかんたんな仕掛けですがまずボウズは有りません。竿は特にこだわりませんが、飛距離を出すのに6.3mの3号磯竿を使用して、3号の電気ウキに2号のオモリをつけて、ハリス2号を1ヒロ位とり、岸壁の深さが深いので、7ヒロ位の遊動しかけです。針も特にこだわりませんが、出来るだけ大きい物を使い。青虫の太いものを頭だけチョンがけにして3-4匹まるまるかけます。夕方6時頃から始めます。レギュラーサイズは40センチ位が主流ですが、たまに80センチ位のスズキも上がります。逆に25センチ前後のセイゴも良くかかりますが、ウキが引くのが楽しいのでそれはそれで良しとしています。通常竿は2本使用していますが、流れの速い時は邪魔くさいので1本です。そんな時は、ぶっつ込みといって20号位ののオモリにハリス2号を1.5ヒロとり餌は同じで近場にほり込んでいますが、これがまたなかなか良くつれます。この場合も竿は何でも良いのですが短い方が手応えが良いので2.7メートル位の子供が使う様な万能投げ竿を使っています。なにはともあれ私の場合、えび撒き釣りのような技術を要する難しいつりではないです。

takotakokazoku11
質問者

お礼

みなさん、色々ありがとうございます。 やはりそこで釣られている人に聞いてみるか、店の人に聞いてみます。 みなさんが教えてくださった、釣り方を試してみます。 ありがとうございました。

回答No.3

 きっと竿が悪いのでしょう。 どこのメーカーの製品で何m?何号の竿ですか? 私が使っているのは外国製のメーカーですよ、980円でリールもセットで着いてきました(^_^)v  魚の口に鈎が掛かるまでは竿の優劣は関係無いですよ、魚が竿を見てるわけじゃありませんから。  竿の優劣が判るのは鈎が掛かってからです、釣った事が無いのに魚に竿の判断をしてもらう事はできないでしょ?(^^;と。 スズキの居るタナにちゃんとエサを撒いていますか? スズキの居ないタナにエサを撒いているのであれば、スズキにエサが見えないですから釣れるわけはありません(^^; まず、タナを決めてエサを一定の間隔で撒き続けます。5分に1度10匹程度で構わないからずっと撒く事です、朝の時合になるころに先に続けた撒き餌が帯びのように線になっていますから 回遊してきたスズキがあっちからエビが流れてくる、きっと向こうに行けばもっとエビが沢山居て食べれるのだろうなーと思ってやってきます、ハネとか小さいのも来ちゃうけどね(^^; タナは毎日変わります、タナを変えて釣るのですが1回の釣行で何度もタナを変えるとずっとそこに居る魚だといいけれど、回遊してくる魚などの場合はタイミングが合わなければ、まったく釣れませんから竿を3本ほど出してそれぞれタナを変えて釣りします。 1本しか竿が無かったら隣の人にタナを聞いて4ヒロだよって言われたら3ヒロか5ヒロにセット、違うタナを探ります、エサは上から下に落ちていくので基本的に下げるのがいいでしょう、隣のエサが沈んでこっちではもっと深くなっているだろうと想像して(^^; 運以外なら、何度か経験すればそのうち釣れるようになりますのでがんばってください(^_^)v

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

ずずき釣りをしますが、ルアーで釣っているので 具体的にはアドバイスできませんが、 その場所、場所に合うセオリーがあるので そこで良く釣っている人に聞くのが一番だと思います。 まずは聞く、聞いて教えてくれなければ見て覚える、見せてくれなければ 遠くから双眼鏡を使ってでも盗むって感じじゃないでしょうか。 普段からよく挨拶をしたりコミュニケーションをして その人が釣ったときなどに話をしながら聞きましょう。 糸の太さ、針の号数、餌のつけ方、棚の深さ、かけあがりの位置、時合、潮は上げか下げかなど根掘り葉掘り聞きましょう。 その中でも重要なのが潮汐と棚の深さだと思います。 私は大河川の河口部でいつもやってますが 河口では一気に淡水と海水が混じりあう訳ではなく 海水の上に淡水が乗り上げるような形で層になっています。 上げ潮になると海水が舌のように上流に向かって伸び 海水と淡水の境目付近の深さをかけあがりに沿って すずきは上ってきます。 すずきは自分の泳ぐ深さより下にある餌は食いませんので この海水と淡水の境目の層の深さが重要な要素になります。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

えさ釣りはあまり分からないのですが、この時期バチヌケが始まる時期と言うこともり アオイソメ(イソゴカイ)などを使ってみるとか、雨上がりの大潮崩れの 夕方をねらってみるとかをしてみてはどうでしょうか? 満干の差が激しくなって行きますから 潮と通しの良い場所をねらうのも良いかもしれませんね  ですがお昼は今時期は難しいでしょうから 夜 夕方が良いかと思います(夜明けも) 満潮干潮 2時間前後が ベストだと私は思っております(私の場合ルアー専用ですが) 

関連するQ&A