- 締切済み
Excel97・VBA『シートの操作』ついての質問
環境はExcel97+Win2000を使用しています。 基本的に【データ】と【ログ】というシートがあって 動作は データ入力後ボタン押下で結果をログに出力するという内容なのですが、 【ログ】シート作成部分の動作が思うようにいかないので2つ質問させてください。 ''以下ログシート作成部分のVBAソース ' 既存のログシートを削除する '☆↓ Set DS1 = Worksheets("ログ") Application.DisplayAlerts = False DS1.Delete Application.DisplayAlerts = True '☆↑ 'ログシートを作成する Set LS1 = Worksheets.Add(after:=Worksheets("データ")) Sheets("データ").Select'★ LS1.Name = "ログ" 質問1 このソースでは、あらかじめ空の【ログ】シートがないと「☆部分」でエラーになってしまうのですが、 『【ログ】シートが無い時は「☆部分」をパスする』とような関数ってありませんか? 質問2 【ログ】シートを作成しても【データ】シートを表示のままでいて欲しいのですが『Set LS1 =・・・』の部分を実行すると【ログ】シートを表示してしまいます。 今は『★行』を書いて対応しているのですが 画面がちらついてかっこ悪いんです。ですので画面をちらつかせない方法は知りませんか? この2つでもう2週間悩んでいます。。。 助けて下さい。よろしくお願いします。。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.4
- kenken0001
- ベストアンサー率69% (51/73)
回答No.3
- mitsu-s
- ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.2
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1
補足
>Worksheets(元のシート名).Selectを書くといかがですか? Sheets("データ").Select ですよね… 画面が一瞬ちらつくんですよ。 ですのでこのちらつきをどうにか出来ないかという事です…