御免なさい、使い方を教えるのわすれてました。
これでおっけですよ。
[20060330-130610-0ch.mpg]
720x480 29.97fps 4:3 7620.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 02:03:58 (7438.00sec) / 7,438,360,580Bytes
ファイル名
画面サイズ・フレームレート・ソースアスペクト・画像記録品質レート
画像形式・音声サンプリング周波数・音声品質レート・固定ビットレート・ステレオ
音声形式・録画時間・ファイルサイズ
シュリンク方法としては色々考えられます。形式別・方法別・お金を掛けるか?掛けないか?
で区別して書きます。
形式別
トランスコード(形式変換せずにシュリンク)
1.MPEG-1のまま記録品質と画像サイズ変更
品質レートを下げると記録品位低下が激しい。ビスタサイズなのでVGAにすることで若干シュリンク出来る
エンコード(形式変換)
再生互換性重視
2.DVD-VIDEO形式
PCはもちろん、一般のDVDプレイヤーでも再生できる。
2.wmv形式
殆どのPCで標準的に再生できる。
3.DivX形式
ファイルサイズ/圧縮比率がもっともいい。品質を低下させずサイズダウンならこれ。
専用コーデックがWin標準ではないため、PCにコーデックのインストールが必要
しかし一部のDVDプレイヤーで再生可能
方法別
1.フリーの変換のみのお手軽ソフトを使う
使用方法が簡単
完成品質をみながら細かく設定というのが出来ない。
2.DVD-video形式
フリーソフトもある。パッケージソフトはPCに最初から入っている例が多い
使用方法は簡単
3.wmv形式
これはWinのフリーオプショナルソフトがある。
それなりの設定は出来る。
3.DivX形式
フリーソフトはある、設定が少し難しい。
パッケージソフトはPCに最初から入っている例が多い。この場合も設定は少し難しい
有料/無料
いずれにしろ「これっきり」ならばフリーソフトかすでにPCに入っているはずのソフトを使う。
「これを機会にTV録画やDVカメラの動画編集がやりたい」もしPCにソフトが無かったら、購入する。
これ以外にも方法はありますが、結果が同じ様、比較する方法より劣っている、
などの理由で割愛。
ここからは質問者様の正に「お好み」です。
どの方法を希望されてもサポートします。
第1希望、第2希望とか複数でも良いので検討してください。
お礼
ありがとうございました。