自作パソコンのインストールで、OS VISTAを入れましたが、わからな
自作パソコンのインストールで、OS VISTAを入れましたが、わからないことがあります。
OSをクリーンインストールをしたのですが
、タスクバーのスピーカーに×印が入り、オーディオドライバーがない状態です。
このオーディオドライバーはどこで入手するのでしょうか??
お答えいただいたのが、下記\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
自作の場合はOSインストール後マザーボードに付属のCD光学ドライブにセットすればインストールのOSに適したドライバーが表示されますので表示されているドライバー全てインストールして下さい
その中にオーディオドライバーも含まれています
全てインストール完了後システム再起動すればオーディオ機能が有効となり音が出るはずです
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
しかし音はなりません。
【以前PC環境】
マザー ギガバイトGA - 945GCMX - S OS XP から交換、
現在PC環境マザー、
GA-965P-DQ6 OS VISTA32ビット に変更しました。
付属していたCDは下記( )ダイアログ表示で読み込ませんでした。
(This version xpress install dosen noto support Win 98/me)
メーカーサイトから、各ドライバをダウンロードしインストールしました。
【OSクリアインストール後】
ギガバイトドライバをダウンロード・ インストールしました。
【ギガバイドライバ トインストール内容】
オーディオドライバ LANドライバ チップセットドライバ
マザー はVISTA対応していると思っています。
(確証はありませんが、前質問時に回答いただいた方が親切にも調べてくれたみたいです。ありがとうございます)
【質問なんのですが】
現状ですが、タスクバーのスピーカーには×印がついています。
デバイスマネージャの画面はその他のデバイスには、、写真のような?印がついています。
サウンド・ビデオ、およびゲームコントローラには、二つ
conexsant 2388x tunre(FM1236 MK3,NTSC)
Winfast TV2000 XP Expert WDM Video Capture
とあります。
ほかのディバイスは、削除はできますが、再起動すると表示されます。
今後どのようなにすれば、音が出るようになるのかアドバイスできればお願いいたします。
まったく的外れなことをしているのでしょうか??
補足
> ドライバーディスク[F6FLPY64_STOR_5.5.0.1035_PV.ZIP] ZIP ファイルをそのままコピー?! F6FLPY64.EXE からドライバー FD を作成するのでは?! はい、別のPCにダウンロードしたファイルをクリック、FDDをセットして、画面の指示通りFDDにインストールしました。 多分ドライバーインストール時に止っていると思われる BIOS は最新に更新? どうすれば最新に更新できますか、また、最新かどうかどこを見れば判断できますか? ドライバーは全て最新? ドライバが最新かわかりません、どこで判断しますか> BIOS の Default load は実行? この項目わかりません、もう少しわかりやすく解説してください。 システム時間は合っている? 合っています。 よろしくお願いします。