- 締切済み
接するのが億劫になってきました。
トイプードル10ヶ月の女の子です。 初ヒート直後からですが“要領がよすぎる”というか【悪智恵が働く】といったほうがいいような、私が居れば絶対にしない、見てないところでのみやってる行動です。 トイレやベットのある6畳洋室と8畳リビング・洗濯室のみで行動させています。 偶然見つけたのですが外出から帰るとキッチンに居たことがあり慌ててクレートに逃げ込み丸くなりました。その他足早に和室方向から走ってきた日もありました。誰か居ると興奮して遊んでても必ず禁止区域ではストップします。 一昨日は鍵をかけてなくいきなり玄関を開けると目の前にいて腰を抜かしたように丸くなってベットでうずくまりました。 そして昨夜、トイレに目覚めた家族がソファーで寝てるワン子を発見したそうです。ソファーは抱っこ以外直接触れさせたことはありません。 ここ最近、ふと目覚めると暗闇でウロウロしてる影を見つけます。でも私が目覚めてるとわかると慌ててベットへ戻って「あ、起きたんだ!」って顔でさり気なく見つめています。 ヒート中紙オムツを使用しましたが夜間・留守番時完全に目がない場面のみ外してました。 ヒート終盤からはベットでマウンティングをするようになり2度現行犯で叱ったら目が届かないとき(入浴中やベランダに出てる間)にやるようになっています。当然外出中もやってる形跡はあります。 外出から戻ってもしばらくベットにじっとしてる姿は私を騙す智恵だったのかと思えてきました。 先週シャンプー行くと初めてのトリマーさんだったので様子を聞くと 「とりあえず機嫌をとっとけばいいかなーって感じでずっとジャレてきました」と失笑気味の言葉にすっかり落ち込んでしまってた矢先でなんだか急にやりきれなくなってこの子は私のことをどう受け止めてるのか、この子とこの先うまく生活できるのかと感じ今朝から視線すら合わせきれません。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momojiro05
- ベストアンサー率43% (160/372)
- sonnabakana
- ベストアンサー率43% (286/662)
- wankoro109
- ベストアンサー率45% (157/346)
- mickadel
- ベストアンサー率64% (99/154)
- yume333
- ベストアンサー率12% (3/25)
- wankoro109
- ベストアンサー率45% (157/346)
- kotaroumama
- ベストアンサー率23% (17/72)
- 1
- 2
お礼
皆さま、ご親切な回答ありがとうございます。 多くの方がおっしゃるように【ワン初めて】です。 生きてる以上、マニュアル通りにいかないと覚悟していたので犬に関する書籍は1冊もありません。 よって犬への思い描く理想なんて抱いてなかったのが悪かったのかもしれません。 問題が起きたら訓練士さんにご相談(電話・メール)したりこちらで教えていただいたり、時に獣医さんにも(2件あります)相談しています。 文章がまずく【禁止区域】の件が中心になっていますが私としてはどんなことでも《見てないところでやる》ことが気になっています。 例えばいっつも室内をついて歩いてますが洗濯物を干すためベランダに出るとベットへ素早くUターンしてマウンテジングを始めます。 訓練士さん・獣医さんともマウンティングは即刻やめさせるべきとおっしゃっています。 お風呂もそうです。風呂場に入り扉を閉めるのを確認すると速攻Uターンでベットです。 お世話になってる(なってた)訓練士さん達は 『目を離す時には事故防止も含め必ずクレートへ入れる』とご指導ありました。ここ最近の気温の変化でクレート利用は3時間くらいが限度かと思っています。又僅か30分以内くらいでクレートの利用はちょっと考えてしまいます。 一人の獣医さんの見たてですが 診察室に3人いたらこの子は3人全ての動きや手にナニを持ってるのかまで素早くキャッチするくらい神経は細かいそうです。 だから飼い主はこの子に対しては充分に注意の上で行動しないとこの子は混乱してしまうと。 確かに家の中に5人いたら全員の動きを見ています。お腹すくとフードの保管場所をじっと見つめて座ってて無視して他のことやってるとフード皿の保管場所を何度も確認しに行きます。((皿がそこにある限り食餌時間はまだとわかってる)) プードルは頭がいいとよく聞きますがうちの子はトイレに丸4ヶ月を費やしました。覚えはよくはないと実感しましたがこんな状況になるとただ単に要領がいいかさらには悪智恵としかとらえ切れませんでした。 皆さんのご指摘重く受け止めます。 まとめての返信で申し訳ございません。ありがとうございました。