特に背景の紹介は1話でもなかったですね。
藤木さんがネットに無断で接続した時も
その後スグに『常時接続』にした点から考えても
”超貧乏”ではないと思いますし・・・。
今後、見ていけば警察官の佐藤さんの抱えている問題や
生い立ちなどをテーマにした回があるかもしれませんね。
でも今の時代に1杯の掛蕎麦ならぬ
1杯のラーメンを3人で分けるのも・・・(笑)
IWGPの時にも感じましたが
破天荒な若者に”心”で訴えるような話を見せても
実は効果がないと思います。
今の若者はブラウン管の中と現実をキッチリ分けて見ていますから・・・。
私の時代はスクールウォーズを見てラグビーを始めたり
いつでもドラマの中の主人公になりきっている人が
沢山居ましたが・・・。
ギャルサーでもチームでも何でもいいですから
人に迷惑掛けないように生きて行って欲しいものです。
ギャルサーは”自分の居場所を見つけた!”という
解説の下に説明されていますが
所詮は見つけたのではなく、流されて行き着いただけです。辛辣ですが・・・。
本当に見つけるというのは立ち向かっていく事で自分の居場所を作ることであって、気の合う仲間が居て同じ格好をしている仲間と居ることではありませんから。
まぁ、それがラクチンなんでしょうね。
話が逸れましたがそれでもギャルサーは見ています(笑)
お礼
やっぱり特に理由はないんですか・・・ ドラマの設定かもしれないと思っていたのですが、一話を見ていなかったのでもしかしたらと思い質問しました。警察官が貧乏というのはなんか腑に落ちません。 ご回答ありがとうございました。