ベストアンサー ファイルを無圧縮で書庫にするより、そのままのほうが壊れにくい? 2006/04/21 22:49 ファイルをファイルとしてフォルダに格納するのと、無圧縮で書庫にするのとでは、やはりそのままのほうが壊れにくいのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#22689 2006/04/22 02:43 回答No.1 一概にどうこう、とは言い切れないのですが、加工すれば、それだけ内容が複雑(余分な物が付加される)に成る為壊れ易い可能性は否めません。(暗号化なども同じ) 一方、書庫にする事で「CRCのSUM」←が付けば、内容が破損しているかどうかのチェツクがし易く成るとおもいます。 ----------- xpのntfsの場合それ自体で圧縮とか暗号化など簡単に出来てしまいますが、後日osを入れ替えたりした時保存して有るファイルが加工品で使え無く成った経験が山と(私の場合ですが)有ります。 質問者 お礼 2006/04/27 18:04 アドバイスどうもです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアフリーウェア・フリーソフト 関連するQ&A 圧縮しないで書庫の作成 windowsXP環境で、Lhaplus1.56を圧縮解凍ソフトに使っています。 HDDの整理をしたいのですが、デジカメ画像などのJPEGファイルやFLVファイルなどをひとつの書庫(可能であればパスワードを掛けたい)にしたいのですが、圧縮や解凍に時間が掛かります。(頻繁にデータの入れ替えをするもので) 単にフォルダに入れておくだけでは他のフォルダに埋もれてしまって 整理しにくいし探しにくいのです。 非圧縮で書庫を作るソフトって無いでしょうか? ViXで[ファイル]-[新規作成]-[書庫ファイル]で書庫(.LZH) ViXで[ファイル]-[新規作成]-[書庫ファイル]で書庫(.LZH)ファイルを作る際、選択したファイルだけを圧縮してほしいのに、フォルダの中身をすべて圧縮してしまいます。 ViXで選択したファイルだけを圧縮する方法を教えてください。 書庫の圧縮って…;; ファイルなどを右クリックすると「書庫の圧縮」とありますが あれをするとどうなるんですか? 圧縮を実行しても中の機能は普通どおりに 活用できますか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 圧縮ファイルが開けない… ZIPで圧縮されているファイルを開こうとすると 「書庫中のファイルフォルダに使用できない文字が含まれています」と出て開きません(>_<) 中身を無理矢理取り出せるソフトはありませんか? 圧縮ファイルについてお教え下さい ある任意のファイルを、ZIPやLZHなどの形式で圧縮して書庫を作った場合、後にその書庫を解凍した場合のファイルは元の圧縮前のファイルとまったく同じファイルなのでしょうか?質が低下したりすることはないのでしょうか?また、圧縮ファイルが壊れて解凍できないということがたまにありますが、あれは保存期間等も関係するのでしょうか?ややこしい質問ですいませんがお分かりの方よろしくお教え下さい。 ファイルの圧縮のしかた 15~20MBほどのmp3ファイルをメール送信したいのですが、そのままでは大きいと思い、LHAユーティリティ32というソフトを使って圧縮しようとしました。 圧縮ウィザードという機能を使ってみましたが、「作成する書庫の種類」では「LHAの書庫」というものしか選べないので、それでやってみました。しかし、圧縮率が1/1で、98%程度にしか圧縮されていません。 圧縮率を調整してもっと小さくすることはできないでしょうか。あるいはほかのソフトでもっと小さくできるものはあるでしょうか。 lhaplusで圧縮したいのですが。 Lhaplus157をインストールしてデスクトップに圧縮と解凍用のアイコンが置いてあります。ファイルAとBをフォルダーに格納して圧縮状態で送信したいと思います。新規フォルダーに二つのファイルを格納してフォルダーだけを圧縮用アイコンにドラッグすればよいのでしょうか。それとも事前に二つのファイルを圧縮しておいてから新規フォルダーに格納してフォルダーだけをアイコンにドラッグするのでしょうか。またはファイルもフォルダーも個別に圧縮してからファイルをフォルダーに格納するのでしょうか。手順の詳しいサイトが見当たらなかったので教えていただきたいのですが。 Winrarにて圧縮をバッチにて行いたいのですが、 Winrarにて圧縮をバッチにて行いたいのですが、 Aというフォルダの中にB・C・D・Eというフォルダがあるとします。(フォルダ名はいつもばらばらです) オプションで 書庫形式 Rar 圧縮方法・最高圧縮 圧縮後に元のファイルを削除 リカバリレコードを付加 (3%) バックグラウンドで圧縮 ファイルごとに別の書庫にする というオプションで圧縮ファイルを作成したいです。このときのオプションなど分かる方いらっしゃいませんか? どなたかご回答をお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ パソコン(vista)でファイル2個を圧縮して同時に送りたいと思います パソコン(vista)でファイル2個を圧縮して同時に送りたいと思います。 たとえば、テキストファイル(.txt)とエクセルファイル(.xls)の二つを自分のパソコンフォルダAに作り、+Lhaca(ver0.74)を使いzipファイルに圧縮して一気に送ろうと思いますが、フォルダーだけを圧縮して送れば中の二つのファイルも自動的に圧縮されて送れるのでしょうか。使い方がよくわからないのでなるべく具体的にお願いしたいのですが。よく書庫とか聞きますがそのようなものを作らなければいけないのでしょうか。 Macでzipなどの書庫に格納してあるmp3を解凍せず再生したい ZIPなどの書庫に格納してあるmp3を、書庫を解凍せず再生したいです。 iTunesのプラグインやアプリケーションをご存知の方いたら教えてください。 ちなみに、 Windowsをメインで使っていた頃のファイルです。knMediaPlayerを使っていたので音楽ファイルは全て圧縮していました。 ファイルが大量にあるので全部解凍するのはあきらめてます。 よろしくお願いします。 Windows10圧縮でメールを送る方法 済みません、よく分らないもので・・・、教えてください。 Windows10を使っています。 ファイルの容量が大きいので、圧縮してメールで送りたいのですが、 送りたいものを「右クリック」して、 「送る」→「圧縮(Zip形式フォルダー)」 をしますと、「ジッパーが付いているフォルダ」ではなくて、「本が3冊束になっている」マーク(書庫と有ります)が出てきます。 そのまま、メール添付して送ろうとしても、容量が大きいからというコメントで送られません。 プロパティを見てみましても、圧縮されたはずの容量と送りたいファイル(デスクトップに出しています)の容量の数字が同じになっています。 ということは、圧縮されていないわけになります・・・か? よく分らないもので、説明も分り辛いかもしれませんが、この「本3冊の束」と、圧縮フォルダでよく見る「ジッパーが付いたフォルダ」とは別のものなのでしょうか? ちなみに、他の方から送られてくる圧縮されたものは、この「本の束」だったため、コレまでWindows10 では、そういうマークになったんだと思っておりました。 今回初めて、こっちが圧縮したものを送るということで、作業をして気付いた次第です。 サイズは50MB程なのですが、メールで送るためにファイルを圧縮するにはどうすればよろしいでしょうか。 なお、この「本の束(書庫)」は圧縮されたフォルダではないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたか、私でも分るように教えてください。 よろしくお願いします。 ディレクトリごとフォルダをそのままにファイルだけを圧縮したい ドライブC フォルダ1 ├ファイルA ├ファイルB └フォルダ2 ├ファイルC └ファイルD 上の状態から他のドライブやフォルダにディレクトリ構造を維持したままフォルダは圧縮せずファイルだけを圧縮したいです(なおかつパスワードもかけて) ドライブD フォルダ1 ├ファイルA.zip ├ファイルB.zip └フォルダ2 ├ファイルC.zip └ファイルD.zip そしてなにかファイルに新規作成や更新があったらその箇所だけ圧縮するようにします。 例えばファイルDの下にファイルEが出来たらそれだけドライブDに圧縮してファイルE.zipにします。 また削除されたファイルがあったらそれに対応する圧縮されたファイルも削除したいです。 まとめて圧縮すると時間がかかるのでファイル単位でバックアップしたいです。 この圧縮・パスワード、ミラーリングを行う無理難題をどうか解決してくださいませ。これを一本にまとめたソフトはないでしょうから、いくつかのソフトを使って行えるようにしたいです。 ではよろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム zip書庫ファイルの見方がわかりません よろしくおねがいします。 os:windows xp personal インターネット掲示板に記載されたURLからZIPファイルをダウンロードしたところ、象のアイコンのZIP書庫ファイルができました。 このアイコンをダブルクリックすると「UNZIP32.DLLが組み込まれていません!」というエラーメッセージがでます。 でも、アイコンを右クリックしてエクスプローラを選択すると中のフォルダがみえて、さらにフォルダを右クリックしてエクスプローラを選ぶと中のjpg画像が見れます。(jpg画像のプロパティでは非圧縮となっています。) これは、ダウンロードと同時に解凍されたからでしょうか?自己解凍ファイルは拡張子がexeになると聞いたのですが・・・・ それとも、zipファイルは解凍せずに中身が見れるのでしょうか? また、圧縮ファイルに偽装exeが仕掛けられていることがあると聞きますが、意味が分りません。 これは、zipファイルの中にexeファイルが入っているということでしょうか?それとも、拡張子自体を偽装しているのでしょうか? 拡張子は表示するように設定していますが、目で見て分るものなのか不安です。 圧縮ファイルのまま中の画像を見ることができるソフト .zipや.rarといった圧縮ファイルのままで中身の画像ファイルを見ることができる画像閲覧ソフトはありませんか? 単に見るだけならいくつか知っているのですが、今使っているACDSee6.0は中身を分析する速度が遅くて遅くてたまりません。 せっかくお金を払ったのに期待はずれでした。 それとも設定ミスなのでしょうか・・・。以前のバージョンだともっと早かったような気がするのですが。 あるいは他によいソフトがないでしょうか。フリーがいいのですが何かいいものをご存じでしたら教えて頂けないでしょうか? あと、できればWinRARくらい中身を分析する速度が速いものがいいのですが。 すなわち1Gくらいの書庫でも5秒くらいで圧縮ファイルの分析が終わるくらいの速度です。 圧縮しただけで、ファイルって壊れますか? 初心者です。よろしくお願いします。 XPを使っています。動画ファイルをまとめてフォルダごと圧縮したのですが、「圧縮(Zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています」とメッセージが出て、フォルダを開くことができなくなりました。 右クリックから、送る、圧縮(Zip形式フォルダ)、で圧縮しました。 その後、圧縮前のファイルはいらないので、フォルダごと削除しました。 何か、良くないことでもしたのでしょうか? 圧縮しただけで、フォルダが壊れるとか、無効であるとかがよくわかりません。 こうなったらどんなことをしても、もう見る方法はないのでしょうか? わかる方どうか教えて下さい。 7-Zipで圧縮して分割したファイルが… 7-Zipでファイルを圧縮するときに書庫を分割をしてできたファイル(~.7z.001から~.7z.018)をDVDにバックアップしておいて先ほど解凍しようとしたのですが001を解凍したら~.7zができたのですがそのファイルはサポートされていないアーカイブですとでてきて分割した書庫を元に戻すことができません 圧縮の段階や解凍の段階で何かすべきことがあるのでしょうか? それともなにかプラグインでも入れる必要があるのでしょうか? ちなみに自動解凍書庫の作成にはチェックを入れずに圧縮しました 圧縮レベルは超圧縮、形式は7zでそれ以外の設定は分割にする以外はまったくいじっていません 解凍よろしくお願いします 異なる拡張子のファイルをひとつにまとめてから、圧縮するって!? またまたSOHO弟子入りスキルチェックの課題の件ですが・・ 3つの異なる拡張子のファイルをつくる課題がでました。 これらをひとつにまとめ、それから圧縮し、できたファイルを○○.lzh として、送り返すというものです。 3つというのは、.txt .csv .doc です。 ベクターに、ファイルをひとまとめにするソフトというのがあるのが わかったので、それをDLしてやってみましたが、うまくいきませんでした。 それで、ひとつのフォルダに入れたものフォルダごと強引に圧縮すると、 3つはうまく圧縮されておさまりますが、それ以外に、そのフォルダ自体が そのまま加わっているのです。つまり、圧縮したフォルダ内に、3つの ファイルと、そのフォルダ自身がはいっているのです。そのフォルダを開くと また中に3つのファイルがあるという・・・。 いくつかのファイルをひとつにまとめてから圧縮するのはどうすれば いいのでしょうか? ちなみに使っているのは、Lhaca です。 WinRARでの圧縮。自己解凍書庫を選ぶメリット、デメリットはあります WinRARでの圧縮。自己解凍書庫を選ぶメリット、デメリットはありますか? WinRARで圧縮する際に、普通の圧縮でなく、自己解凍書庫を選ぶメリット、デメリットはありますか? 自己解凍書庫だと、圧縮率がちがうとか、そういう差はあるのでしょうか? WinRARで圧縮したパスワード付RAR書庫のセキュリティ強度について 現在重要な情報をパスワード付RAR書庫にして保管しています。 以下の条件で圧縮したファイルの場合、情報が漏れてしまう(パスワードを読み取られてしまう)可能性はどのぐらいでしょうか? ・WinRAR3.80で圧縮 ・パスワードは英数字8ケタ ・リカバリレコード10% ・最高圧縮で圧縮 ・圧縮オプション「ファイル名も暗号化」ON ・圧縮オプション「書庫のロック」ON ・圧縮後のファイルサイズは10KB程度 出来るだけ具体的にご教授いただけるとありがたいです。たとえば「スーパーコンピュータなら一年掛からないよ」とか「こういう感じでクラックされたらひとたまりもないよ」とか、逆に「これこれこうだから大丈夫」などの賛否両論どちらでも構いません。質問を締め切る際はありがとうポイントは必ずお付けします。よろしくお願い致します。 【圧縮ソフト】LHA自己解凍書庫・DOS-SFX こんにちは 圧縮ソフトに関する質問があります。 現在WindowsXPで圧縮ソフト「LHUT32」を使用しているのですが 8.3形式のためファイル名が変わってしまい困ってます。 下記の条件を満たす圧縮できるソフトを探してるのですが、 なかなか見つかりません。 解決策があればよろしくお願いします。 <OS> WindowsXP <ファイルの種類> LHA自己解凍書庫(*.exe) <圧縮方式> lh5 <自己解凍書庫の種類> DOS-SFX 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
アドバイスどうもです