• ベストアンサー

無線LAN機器の選び方

eo光ネット導入に伴い、無線LAN機器を買おうと思っています。 1万円から2万円の間でいろいろ種類があるようで迷っています。 値段が高い商品は何が他と違うのでしょうか。 また1万円の商品でもそんなに違わないでしょうか? 選ぶポイントを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.2

こんにちは。 え~と、無線LANには3種類の規格が有りますが、現在主流は11a、11gと言う54Mbpsの送信速度規格の物です。 ま~、あくまでも規格上の話で、実際は最良で30Mbps前後、電波状況によってはどんどん遅くなります。 後、11bと言うのもありますが、11Mbpsの速度規格で、最良で5Mbps前後、今はPSPとかDSなどの無線LANに使用される事が多いです。 http://shop.aterm.jp/shop_direct/w_wbr/ieee802.html http://121ware.com/product/atermstation/special/wr7800h_wr6600h/superag/test.html http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html この辺りをご参考に。 量販店で1万円前後までのは、11g/b対応の普及製品が多いですね(子機とセットなら、+1~2000円ぐらい)、高出力タイプは2万円ぐらいはします。 11a、11g/b対応品は13000~20000円ぐらいはします。 ご自宅の環境(木造とか鉄筋コンクリートとか、平屋、2階建て、マンションなど)によって違いますが、戸建の木造2階建てなら1万円ぐらいの物で十分でしょう。 マンションなどでは高出力タイプ、また住宅密集地で無線LANの使用者が多い可能性が有る場合は、混信の多い11g(完全に混信しないチャンネルは3つしか有りません)よりは、混信の少ない11a(8チャンネル有ります)にした方が良いかも。 また、無線LANはセキュリティーをしっかりしていないと、他人に無断使用されたり、あなたのPCの中身や送信内容を見られる恐れが有りますので、しっかり設定してください。 各社、無線LANの簡単接続ソフトが添付されますが、無線LANの子機が同一メーカーでないと対応していない場合が有りますので、子機を使用する場合は同一メーカー製にしてください。 また無線LAN内蔵PCの場合は、接続ソフトが対応していない場合も有ります、NEC製は割りと対応しています(特にNEC製のPCは・・・(笑い)、バッファローも最近は内臓PCにも対応しつつあります。 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/start.html http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/index.html では!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gztar2005
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.1

違いについてですが、 (1)無線LANだけのもの。 (2)無線LANだけのものと有線LANのポートがついているもの。 例えば、2台パソコンがあったら、1台はノートで家の中どこでもできる無線LANがいいですよね。 でも、デスクトップだと移動する必要がないから有線LANでもいいですよね。 (3)ルーターの機能をもっているもの。 プロバイダからは1つのIPアドレスしかもらえませんが、複数台のパソコンをもっている場合に自宅内LANをつくることができます。つまり、IPアドレスを自分でわりふることができる機能がついているものがあります。 (4)対応速度。 (5)USB対応のもの。 いろいろあるので、ちょっとあげきれないです・・・ 自分に必要なものは何かリストアップしてくださると助かります。あと環境を。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A