• ベストアンサー

続編で会社が変わるゲームって

最近気になっていたのですがゲームアーツのグランディアXがエニックス、スクウェアのゼノサーガ(ゼノギアス)がナムコから出ますよね。何で会社が変わっているんでしょうか?友人いわくPS2になってからゲームの開発費が大きくなってしまって小さな会社がゲームを作りづらくなって大きな会社にお金を出してもらってその会社の名前で出しているらしいという話を聞いたのですがそれなら昔ぷよぷよというゲームがサターンの場合はコンパイルPSやSFCの時はバンプレスと同じゲームなのに機種によって会社が違うといった事があったのですがそれはどうなんでしょう?変な質問かもしれませんけど気になってしまって・・・。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • densuke
  • ベストアンサー率40% (64/157)
回答No.2

ます、ゲームアーツのグランディアについて。 これは販売網に大手のルートを活用し、販売リスクを軽減する為です。いいソフトでも、営業が弱いと売れないですよね。つまり大手のルートを使うと、いろんなメリットがありますよね。例えば、ゲームショップからの仕入れの数が増える。雑誌に掲載されるページが多くなるなど。それに大手から販売すると一般消費者にアピールが強いですよね。例えば、ブランド力からの妙な安心感があったり・・・。あのメーカーのゲームだから、クソゲーじゃないだろうって・・・。この手の方法は多いですよね。中堅メーカーなどは、そうしないと現実問題、厳しいと思います。N64のシレンやオウガバトル。PSのクラッシュバンディグーなど。新しいところでは首都高バトルの元気がコナミの傘下に入りましたよね。だから、首都高バトルとかも、これからはコナミから販売されるかも知れませんね~。 スクウェアのゼノシリーズはちょっと違います。通常、そのゲームを開発していた人間が他社に移ると、そのゲームのシリーズは残ったメンバーで作るか、そのままフェードアウトするかのどちらかです。それを移った人間が良く似た形で販売すると、問題になります。例えばPSのティアリングサーガと任天堂のファイヤーエンブレムなどが記憶に新しいですね。ただ、今回はスクウェアとナムコの上層部が話をし、決着したと聞いてます。ゲーム業界の為にも、そのほうがいいですもんね。

その他の回答 (1)

  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/984)
回答No.1

ぷよぷよの場合… ディスクシステムで発売されたぷよぷよをセガがアーケードでの版権を買って, アーケードに移植しメガヒット。その後ぷよぷよの版権を持つコンパイルは, サードパーティーとして参加してないハードに対して, 版権を売って移植してもらってます。 参考までに。 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3833/dc5/dc-p4.html

関連するQ&A