ベストアンサー 2つのハードディスクを1つのCドライブとして設定できますか? 2006/03/29 15:12 現在使用しているCドライブの容量が小さいので、 増設したいのですが、ドライブはCのみのにしたいです。 2つのハードディスクを1つのCドライブとして設定できますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pc-2198ax ベストアンサー率27% (712/2577) 2006/03/29 19:32 回答No.4 > OSの再インストールは必要ないのでしょうか? 無い筈ですが作業前にセーブは必要(イレギュラーが有ってファイルが読めなく成る可能性は有る) デスクトップから F1 キーを押下しヘルプを参照 ダイナミック ディスクに関するハードウェアの制限 http://support.microsoft.com/kb/254105/ja Windows 2000 ベースのコンピュータ上でダイナミック ディスクを使用する場合の推奨事項 http://support.microsoft.com/kb/329707/ja [HOW TO] Windows 2000 でダイナミック ミラー ボリュームを再生成する方法 http://support.microsoft.com/kb/313061/ja Windows 2000 Service Pack 4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 と既知の問題 http://support.microsoft.com/kb/891861/ja [HOW TO] Windows 2000 でディスクの管理を使用してベーシック ディスクおよびダイナミック ディスクを管理する方法 http://support.microsoft.com/kb/308209/ja ベーシック ディスクからダイナミック ディスクへのアップグレード http://support.microsoft.com/kb/308209/ja#XSLTH4171121122120121120120 RAIO 0 は同一 HDD が二台必要な為に今回の目的には使えません 又違う HDD 二台で構成する事も可能ですが無駄が出るし処理速度は能力の低い方の HDD の二倍(理論上)成る 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) pc-2198ax ベストアンサー率27% (712/2577) 2006/03/29 15:25 回答No.3 OS が XP 、2000 なら OS 標準機能で可能 ダイナミックボリュームに設定 質問者 補足 2006/03/29 17:15 ダイナミックボリュームに設定でしますと、 OSの再インストールは必要ないのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 char2nd ベストアンサー率34% (2685/7757) 2006/03/29 15:25 回答No.2 RAID0(ストライピング)という方法があります。 ただし、それにはRAIDに関する知識と、必要な装置をそろえなければいけません。 http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/29/5785729.html http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/index.html お使いのPCにオンボードでRAIDの機能がない場合、別途RAIDボードが必要です。 http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133raid-s/index.html 質問者 補足 2006/03/29 17:13 RAIDの知識はほとんどありませんので、 お教えいただいたURL、大変参考になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ZENO888 ベストアンサー率49% (8944/18242) 2006/03/29 15:22 回答No.1 RAIDコントローラを使用して、スパンボリュームやRAID0を構築すれば複数のHDDを1台として構成できます。 ただし、OSは再インストールする必要があります。 又、構成しているHDDのどれか1台でも破損すると、内容は全滅します。 基本的にはあまりお勧めはしません。 質問者 補足 2006/03/29 17:11 ご回答ありがとうございます。 実は、再インストールしないで一つにしたいので、 ご回答の方法だとダメそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンデスクトップPC 関連するQ&A Cドライブのハードディスクが残りわずかとなりました。 Cドライブのハードディスク容量が残りわずかとなりました。Dドライブは全く使用していません。Dドライブの容量をあの程度残して、Cドライブに容量を増やしたいのですが?現状のままでCドライブの容量を増やすことができますでしょうか? Cドライブの残り容量が少ない Cドライブの残り容量が少なくなってしまいました。 最初のドライブ割り当ての配分が良くなかったようで、 Cドライブ40G Dドライブ188G と割り当てました。 現在Cドライブの残りが、7Gちょっとしかありません。 Cドライブの残り容量が少ないといろいろ不具合がおこると聞きました。 ネットの表示速度も遅いような気がします。 あと、大きな動画ファイルが開けなかったりします。 割り当てをいまさら変更できるんですか? 250Gのハードディスクを増設したのですが、 マイコンピューターで表示されません。 電源ユニットからのコネクタと、マザーボードとの配線のコネクタもつなげましたが、 どうしてでしょうか? Cドライブの残りが少なくなったので、増設しようとしたのですが、 増設したハードディスクがCドライブとして使えなければ意味がないのでしょうか? 分からないので質問しています。 分かりやすく説明してくれるとありがたいです。 CドライブとDドライブ ハードディスクの容量が約6GBあるうち、最初にCドライブの容量が2.43GB、Dドライブの容量が3.55GBとなっていました。これをCドライブだけに設定しなおすことはできるでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム パソコンのハードディスクを入れ替えてCドライブの容量を大きくできますか 現在、自作パソコン(ドスパラ購入)を使っていますが、ハードディスクの容量が240GB程度のものです。ドライブCが残りが少なくなり、できれば大きいハードディスクに変えたいと思っているのですが、「丸ごとコピー」などを使って入れ替えをする場合、パーテーションで各ドライブの容量を変えるということはできるのでしょうか。現在、3つの分けています。 できるのであれば、方法を教えて頂けませんか。 Dドライブの容量をCドライブに? わからないことだらけですが、よろしくお願いします。 VAIOのVGN-FS21Bを使っています。 買った当初もともと256MBだったものに、お店で256×2個の512MBを増設しました。 今現在買ってから1年も経たないうちに容量が不足と表示されるようになりました。よくよく見ると、「ハードディスクドライブ」が二つに分かれていて、「Cドライブ」「Dドライブ」とあります。 Cの合計サイズは13.9GBでDは36.3GBとなっています。 容量不足といわれているのはCの方なのですが、なんとかDの容量をCに移し(?)、Cドライブの容量を増やす事はできないでしょうか? 自分なりに分かりやすく書いたつもりですが意味が分からなかったらお知らせください。よろしくお願いします ハードディスクについて? ハードディスクを増設して、ハードディスクのコピーも済んだんですが、増設した方のハードディスクをCドライブに、CドライブをDドライブに変えたいんですが設定の方法がわかりません。どなたか詳しく教えてください。 Cドライブを増やしたい Cドライブの空き容量が少なくなってきて、動作が遅くなってきましたので質問させて頂きます。 OSはMeからアップデートしてXPを使用しています。 ハードディスクは合計60GBあります。 現在Cドライブ15GBでDドライブが30GBで使用しています。 Dドライブが30GBを減らしてCドライブを増やすという内容はよく紹介されていますが Cドライブ15GBでDドライブが30GBで15GB残っていますので、 Cドライブ30GB位に増やすことが有料ソフト等を使用して出来ますか?。 HDDの増設でCドライブを割り当てる WindowsXP HomeでHDDを増設しようとしているのですが、現在のファイル等はそのまま(OSの再インストールなどをせずに)で増設したHDDをCドライブに割り当てることは出来るのでしょうか?FドライブやZドライブなどではなく、現在のCドライブの容量を増やしたような感覚で使用したいのですが、可能でしょうか。 Cドライブのハードディスクを交換したい 最近、パソコンの起動が遅くなってきたのと空き容量が心もとない状態になってきたので、Cドライブのハードディスクの交換を考えています。 ただできれば、現在の設定をそのまま新しいハードディスクにコピーして使いたいのですがそのようなことは可能なのでしょうか? パソコンにはハードディスク用の空きベイがあるのですがやり方をお教えください。 コピーは普通に丸ごとコピーではダメなのでしょうか? 引越しソフトなどの購入が必要でしょうか?できればフリーソフトで済ませたいのですが。 お手数ですが余りパソコンに詳しくないのでよろしくアドバイスお願いします。 ちなみにパソコンはエプソンダイレクトのエンデバーPro 4000です。 cドライブの容量をふやしたい。 現在、SONY VAIO VGC-HX53B7 を使用しています。 メモリーを512MB増設して1GBにしています。 ハードディスクは200GBです。 現在Cドライブが約30GB Dドライブが約153GBとなっています。 現在使用できる領域ががCドライブ 約3GB Dドライブが約60GBとなっています。 そこで、Cドライブの空き領域を増やすか、Cドライブに入っているものをDドライブに移すなどして、Cドライブの空き領域を増やしたいのですが どうしたらいいのでしょうか? 乱文ですいませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。 Cドライブ 私は、OS VISTAのパソコンを使用しているのですが、 Cドライブ 45GB(内 空き領域15GB) Dドライブ 300GB (内 空き領域300GB) でCドライブばかり使用して、Dドライブはとくに使用していません。 ファイルの保存などは、全て外付けのハードディスクに保存しているので、Cドライブの容量は大半がいろいろなソフトをインストールしている関係で使用しています。 教えていただきたいのは、Dドライブがフルに余っているので、 Dドライブの容量の50GBほどをCドライブに分けてあげることができないのか知りたいです。簡単にできる方法などあれば教えていただきたいです。 あとCドライブは、理想はどのくらいの容量で、空きがどのくらいあればよいのでしょうか?併せて教えていただけると嬉しいです。 ハードディスクを増設について WindowsXPなのですが、 ドライブC・・・空き容量2.30GB、合計サイズ13.9GB ドライブD・・・空き容量35GB、合計サイズ100GB で、パソコンの動きが遅いのでハードディスクを増設し、新たに232GBの空きができました。 増設しただけでパソコンの動きは早くなるのでしょうか? パソコンを起動したり動かしたりするのはドライブCで行うため、ドライブCの空き容量が増えないとパソコンの動きは早くならないと思っていたのですが・・・。 ハードディスク増設後にやることがあったら教えてください。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 適切なCドライブ容量 お世話になります。現在は、OSをXP使用しております。 ひょんなことから、リカバリをする可能性がでてきており、質問します。今のハードディスクのパーティションの切り方が、250GBのハードディスクを C:60GB、D:180GB近くで、Cはシステム、Dはデータを保存しております。 ただCドライブの空き容量が45GBもありなんだかもったいないので、リカバリ時に、パーティションを変更使用と考えております。 そこで、適切なCドライブ容量をお教え頂きたく。 ただ、将来的にVISTAに乗り換える可能性もあるので、できればVISTAのこともふまえた容量をお教えください。 よろしくお願いします。 ハードディスクの増設 こんにちは。 現在Cドライブに80G(システムに使用)・Dドライブに40G(データの保存に使用)のハードディスクを接続しているのですが、新たに180Gのハードディスクを増設しようと思ってます。そこで、一番有効な増設パターンを教えていただけないでしょうか?2台しか接続できないみたいなので、どのハードディスクをCドライブにして・・・など、アドバイスをお願いいたします。 何がそんなにハードディスクの空き容量(Cドライブ)を少なくするの? 私のPCは、Me(OS)で、CドライブのHDDの空き容量は、1年前までは、2GBくらいはありました。 それが、今では、200MBくらいしかありません。特に新しいソフトをインストールしたこともありません。常に動いているのは、ウィルス対策ソフトくらいです。 何がそんなにハードディスクの空き容量(Cドライブ)を少なくするのでしょうか? CドライブとDドライブの容量を変えたいのですが・・・ 現在30ギガのハードディスクのノートPCをCドライブ10ギガとDドライブ20ギガの容量で使用しています。これを15ギガずつに変えたいのですがどうしたらよいのでしょう。詳しい方教えていただけませんか?Cドライブの空きが少なすぎてデフラグもできません。 ハードディスクのC,Dドライブの容量にかたよりが・・・ 教えてください。 ソニーのVAIOを使っています。 ハードディスクの容量はCドライブが20G、Dドライブが50Gです。 問題は、Cドライブですが、すでに18G使用していて2Gしか空きがありません。 Dドライブは1Gしか使用していないのでほとんど空いています。 CからDにデータを移せばいいと思うのですが、どれを移して良いのか、どのように移せばいいのかがわからず困っています。 わかる方、宜しくお願いします。 ハードディスク(C)ドライブの空き容量がいつのまにか・・・ ハードディスク(C)ドライブの空き容量がいつのまにか増えていました。FMVでSP2です。 今までは、空きが14.1GBだったのに15.6GBとなっています。ここ2~3日の出来事です。 私としては、何も削除したものも無く不思議なことです。一応、良く使うアプリケーションソフト等は調べたところ問題なく使用出来ています。 あえて、行ったといえばインターネットオプションの 一時ファイルの削除くらいでしょうか。 それだけで、こんなにも容量の変化があるとも思えませんが。。。購入した時はCドライブ=30GB Dドライブ=10GBがとなっていました。 どういった事が考えられますでしょうか? 参考までにお聞かせください。 私としては、空き容量が増えて嬉しいのですが。 ハードディスクの初期化をしたいのですが パソコンはVAIOのRX-71Kです。 OSはWin2000です。 現在、ハードディスクは購入したときと同じパーティションで使用しており Cドライブは6.8Gほどあるのですが、殆どギュウギュウの状態です。 しかし、使用しないソフトは全てアンインストールしてしまい、 もっと入れたいソフトがあるのですが、我慢しております。 デフラグをしようとしても、空き容量が少な過ぎて実施できません。 2年以上使用してきましたが、私的には非常によく働いてくれたと感謝しております、この辺で一度できる範囲できれいにしてあげたいと考えております。 ただ、購入後内蔵ハードディスクとメモリーを増設しており、完全な初期化を した場合、その辺の設定がどのようにすればよいのか分かりません。 ちなみに増設したハードディスクは60Gのものです。 どのような方法でメンテナンスすればよいのでしょうか? Cドライブのハードディスクがいっぱい Cドライブが2GB、Dドライブが16GB のパソコンを Windows 98 で使っています。 いろいろとソフトをインストールしたので、Cドライブの残り容量が少なくなっています。現在、30-40MB です。(スワップファイルの量などによって変わります。)最近はソフトをインストールする場合はDドライブにするようにしています。 さて、最近、パソコンを使っていると、「ハードディスクがいっぱいになりました。」というメッセージが出てきて、許可すると、ハードディスクのクリーンアップが行われるんですが、そのときの表示を見ていると、削除できるファイルは、合計してもせいぜい 1MB 程度しかありません。 そこでおたずねです。 (1)ディスクのクリーンアップをするかしないか聞かれたときに、放っておくと、他のプログラムの実行が行われなかったりするような、何か、悪影響がありますか。 (2)クリーンアップをしないと返事したとき、何か、悪影響がありますか。 (3)30 MB の空きがあるときに、たかだか 1MB のファイルを削除しても無意味だと思いますが、クリーンアップを自動的に起動させないやり方がありますか。 (4)Cドライブには空き容量をどれくらい確保しておくのがいいのでしょうか。今までずっとほったらかしにしてきたので、この問題を考えたことがありませんでした。 (5)この問題の参考になるような資料がどこかのサイトに載っていますか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ダイナミックボリュームに設定でしますと、 OSの再インストールは必要ないのでしょうか?