「AならばB」についての息子からの疑問
当方専門家ではないため、皆様の力をお借りしたいと思い質問させていただきます。
中学生の息子からの質問ですが、どう答えてあげたらよいでしょうか。
息子の言い分↓
「AならばB」が真である時、Aが十分条件、Bが必要条件だよね。
つまりたとえば「日本人ならばアジア人」だったら、「アジア人であることは、日本人である
ためには絶対に必要」だから、アジア人は必要条件と判定していいんだよね?
ようは必要条件て、前提条件みたいな感じなんでしょ?
でもさ、次の例はおかしくない?
「青酸カリを飲んだので死んだ」
これだと、Aにあたるのが「青酸カリを飲んだ」で、Bにあたるのが「死んだ」でしょ?
そうすると、「死んだ」が必要条件になるじゃん。でもさ、さっきみたいに言い換えてみると、
「死ぬことは、青酸カリを飲むためには絶対に必要」てなるよね。青酸カリを飲む前提として
死ぬことが必要って意味が分からないんだけど。逆じゃないの?死ぬ前提として青酸カリを
飲むことが必要なんじゃないの?
でもそうすると、AとBが入れ替わっちゃうからやっぱ僕が間違ってるよね。
ていうか、「AならばB」って言ったとき、原因はAで、結果はBで合ってるの?僕は最初
「Aが生じ、その後Bが生じた」っていう単なる時系列かと思ってたときがあったから、ずっと
Aが結果で、Bが原因を表しているのかと思ってた。そうじゃないとさっきの青酸カリの説明
が通じないんだもん。
あとさ、このまえ本で読んだんだけど、「青酸カリを飲んだので死んだ」は言い換えると、
「青酸カリを飲まなければ死ななかった」になるって書いてあったんだよ。
これっておかしくない?だって「AならばB」の対偶は「BでないならばAでない」なのに・・・
「青酸カリを飲んだので死んだ」と「青酸カリを飲まなければ死ななかった」は互いに裏の
関係だから同値じゃないじゃん!
もうわけわからない!
私もどうしていいかわからず困っております。わかる方お願いいたします。
お礼
有り難うございました。きっとその後の咳き込みも、その時の後遺症(?)だったのかもしれませんね。