フジTV みんなのケイバ(及びスーパー競馬)の疑問2点
お世話になります。
時々競馬番組を見る程度のライトな競馬ファンです。
フジテレビの日曜15:00の競馬中継番組(現在みんなのケイバ、前番組はスーパー競馬)について疑問が2点あります。
ご存知の方、ご回答ください。
1 番組オープニングが終わって提供クレジットの際、普通の番組は
「この番組は●●社の提供でお送りします。」と読み上げますよね。
しかしフジの競馬番組では「主催はJRA日本中央競馬会です。」と読みます。「提供」という言葉を使いません。なぜでしょう?
もし「JRAが特定の競馬放送スポンサーになると、その番組・放送局との癒着などを疑われるため、JRAは番組スポンサーには絶対にならない。」ということが理由ならば、「提供」という言葉を使わないのは理解できますが、「主催はJRA]という読み上げも特段必要ないと思うんですが。(中央競馬=JRAなんて誰だって知ってるし。)
2 今年のNHKマイルカップの放送を見ていたらレース名を
「"NHK"マイルカップ」
と発音していました。
以前、同じくスーパー競馬でNHKマイルカップを見ていたとき、アナウンサー、解説者、ゲスト、実況アナ、実況解説の全出演者が
「マイルカップ」
とだけ発音し、絶対に"NHK"の3文字は発音しませんでした。
意地を張っているのか?、"NHK"と発音するとプロデューサーから処分でも喰らうのか?、と見ていて笑ってしまうくらいでしたので今年のNHKマイルカップも楽しみに(?)していたのですが、拍子抜けしました。
"NHK"が解禁になったのはなぜでしょうか?
以上、瑣末な質問2点よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 実は質問した日が北海道での蟲師のOA日(第19話 天辺の糸)でして、観た方ならわかると思いますがこの回は OPがアバンになっていてどうするのだろうと思っていたら普通にブルーバックでのクレジットになってしました。 報告までに。
補足
すいません。 「第18話 山抱く衣」の方でした。