• ベストアンサー

地上波デジタルのアンテナ向き

新東京タワーの構想があったと思いますが、最終的に 墨田とさいたまのどちらになったのでしょう? また、知り合いから聞かれたのですが、岩槻で家を 新築するらしく、この場合にはアンテナの向きは どうなるのでしょうか? (どこかで中継してる?) 最終的には電気屋で確認するでしょうが、ご存知の方 が居ましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.1

>岩槻で家を新築するらしく、この場合にはアンテナの向きはどうなるのでしょうか? http://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=DPA&uc=1&scl=3000000&el=139%2F42%2F09.932&pnf=1&size=500%2C500&sfn=DPA_maps_00&nl=35%2F56%2F51.842&eid=dpa00148%2C%2C%2C%2C&edge=2&BT=%BA%EB%B6%CC%B8%A9 東京タワーの方へ向けるみたいです。 http://www.d-pa.org/ 参考にしてください。

LAMY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知人と周囲のアンテナを確認してみたところ、 VHFは東京タワー方面に向いており、 UHFは浦和方面に向いていました。 地上波デジタルはUHFだと聞きましたが、 現状では東京タワーから配信されているようですね! (ご紹介いただいたアドレスで確認しました) そうなると新タワーはどうなんでしょうね? 近い時期に、また向きが変わると面倒でしょうし、 新しい情報もなくて不思議に思っています。 それとローカル局に対しては、同じUHFでも 別アンテナを向ける必要があるのでしょうか? もしご存知だったらご教授下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.2

http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/kongou/index.html のような混合器が必要で、それぞれ、向きをあせてたものが必要だと思います。 電波が強いばあいは、 http://www.nippon-antenna.co.jp/chijyodigital/cdigitalkiki-uhf_kongouki.htm のようなベランダに付けるものもあります。 >そうなると新タワーはどうなんでしょうね? たぶん、電波を出すのは、だいぶ先になるので無いでしょうか? 本当のことはよくわかりません。

LAMY
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 URLの説明から、このように解釈しました。 高性能な「全帯域用UHFアンテナ」を使用したと しても、受信が困難な場合には複数のアンテナを 設置して混合する必要がある。 それと、家を新築する知人からの相談だったので、 「アンテナは屋根に設置」と決め付けていました。 しかし、今のように不確定な状態なら工事は見合わせ、 簡易に設置できるアンテナで様子を見ることもでき ますね...参考になりました。 情報をお持ちの方もいるかも知れないので、 もう少しだけ回答を受け付けたいと思います。

LAMY
質問者

補足

遅くなって申し訳ありませんでした。 締め切りたいと思います...有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。