• ベストアンサー

ハードディスクが止まる

NEC VALUESTAR PC-VX9007Fを使用しています。 数日に1回ぐらいの割合で何のまえぶれもなく、突然内臓HDが止まってしまいます。 止まり方はまるでHDの電源が切れる時のような感じで止まり、その後1秒も経たないぐらいでまた自動的にHDが動き出します。 動き出した時はやはりHDのスイッチが入った時のような音がして動き出すのですが、PCの方は画面が固まってしまい何の操作も受け付けなくなってしまいます。たまに固まらずにそのまま使えてしまう事もあります。 一体何が原因なのでしょうか。HDの故障なのかソフト的問題なのか分からないでいます。 しかもPCの強制終了を繰り返していたら、タスクバー右の通知領域の、ウィンドウズアップデートのアップデートの通知アイコンが無くなってしまいました。どこへ行ったのでしょうか。 このような現象についてご存知の方がおりましたら教えて頂きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

HDDの不具合です。 バックアップを取って早く交換してください。 動かなくなると、全部パーになります。

noname#23440
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはりHDの不具合なのですね。HDの交換を検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • luua
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

同じような現象が起きたことがありますが不良クラスタを検出してからは、運がいいだけかもしれませんが3年ぐらいたつ今も安定して動いています。 おそらくディスクにキズか何かがついていて、システムがその場所を認識したために安定しだしたのだと思います。 そのときは停止した後、再起動してみたらWindowsがとんでいたり、再インストール中にハードディスクが止まったりしました。 バックアップはすぐにしたほうが良いと思います。

noname#23440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バックアップはすぐにしようかと思います。 不良クラスタが原因でこのような現象が起きる事があるのですね。 私もスキャンディスクで"不良セクタをスキャンし、回復する"は実行しているのですが、私の場合だめなようです。 やはり故障なのかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

HDへアクセスが一定の時間しない時は、電気の節約の為に電源がきれる設定に成っているのです 電源の管理でHDへの設定を見直して下さい

noname#23440
質問者

補足

申し訳ありません。説明に不足があったようです。 電源の管理でHDは常に動作させる設定になっており、HDが再び動き出した時にはフリーズ状態になってしまうため、明らかにPCのトラブルのようなのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A