ベストアンサー Publisher2003アカデミー版はデスクトップとノートにインストールできないか 2006/02/09 22:39 Publisher2003アカデミー版を購入しましたが、自宅で使うデスクトップとノートの2台にインストールはできないでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yoshi-thk ベストアンサー率38% (2059/5283) 2006/02/10 11:08 回答No.1 Publisher2003は、MicrosoftOfficeソフトですので、最初にディスクトップに入れて、 後で追加のソフトインストールとして、ノートパソコンに入れることは出来ます。 以下の説明を見てください。 マイクロソフト Volume Licensing ホーム > ライセンスとは ソフトウェアを使うのに必要なライセンスは? http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx 「Office製品のライセンス体系」にこの説明があります。 質問者 お礼 2006/02/10 11:56 ありがとうございます。 これでノートパソコンに堂々とインストールできます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A Microsoft Publisher 2010 プライベート用にノートパソコン買ったらMicrosoft Publisher 2010入っていたのでチラシを作りました。 仕事用に新しくパソコンを買ったのですがPublisher入っていなかったのでMicrosoft Publisher 2013購入してインストールしました。 Microsoft Publisher 2010のデータをMicrosoft Publisher 2013で使えるようにしたいのですが どうしたら良いでしょうか?設定方法あったら教えてほしいです Publisher 2003 アップグレード版について・・・ Publisher 98 を使っているのですが、2003アップブレード版を購入しても問題ないでしょうか? office2007、ノート2台にインストールできますか? 自宅でノートを使っているのですが、新たに持ち運び用のノートを購入した場合、パッケージ版のoffice2007は2台に入れられますか? 自宅用がデスクトップなら分かるのですが、ノートなので質問させていただきます。 (自宅用ノートを持ち歩くことはありませんし、同時に使うこともありません。) 回答お願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Office Publisher 試用版 MSソフトの試用版について教えてください。 家族共用のPC(W.VISTA)にOffice Publisher 2007の試用版をインストールし使用していました。 試用期限が切れたのでアンインストールを行い、別の家族名で、再度、試用版をダウンドロードしインストールを行いました。 新たに入手したトライアル プロダクト キーを入力し、立ち上げましたが、ライセンス認証ウイザードで"有効期限切れで製品版への変換"の表示があり、利用出来ませんでした。 やはり、試用版は1台のPCに1回限りの利用しか出来ないのでしょうか? 製品版Power Pointのインストール制限の件 製品版のPower Pointを購入しました。 デスクトップPC(1台)の他にノートPC(1台)にもインストールして使用したいのですが、基本的には1台のPCにのみインストール可と聞きました。 ノートPCにインストールするにはもう一つ製品版のPower Pointを購入しなければならないのでしょうか? インストール済みOfficeが製品版かOEM版か 数年前に家族から古いデスクトップ"A"(OS:Windows XP, Office 2000) を譲り受けました。その際、インストールされているソフトのメディアは譲り受けていませんでした(が、プロダクト・キー等はPCにメモが貼られていました) 今回、Office 2010のアップグレード版の購入を考えており、併せて最近購入したノートPC"B"(Windows7)にも2台目としてインストールしようと考えています。 ここで質問なのですが、Microsoft OfficeのHPを見るとOEM版の場合そのPC("A")にのみアップグレードが可能とありました(ちなみに製品版だと2台目がノートPCの場合OK)。そのため、既にインストールされているソフトがOEM版か製品版かどのように判断ができますでしょうか? Officeのインストールについて この度、officeを購入予定なのですが、2台購入予定で最初から入っている物2台購入するか、1台のみでインストールタイプか製品版を購入するか迷っています。1台目はデスクトップにインストールするつもりです。その際、製品版ではノートパソコンにもインストール出きる事を知ったのですが、ソフトのノート型PC判断基準で、CPUとマザーボードなどがノート用(デスクトップ型のミニ筐体で組んだもの)でしたらインストールできるのですか?それとも、ディスプレイが一体型(ソフトのほうではでなければいけないのですか? もしできるようでしたら、PCの購入体形を考えて購入したいと思います。フリーソフトの使用は考えていません。 製品版のインストール回数について 新たにノートPを購入しましたので、以前のノートP用に購入した「製品版PowerPoint2003」を、インストールしたいのですが、できますか?合法ですか?(以前のものも使用しますので、都合2台にインストールすることになります)製品版ですので、可能と思うのですが・・。 officeのpublisherの関連付について MicrosoftのOffice publisher2007をインストールしたのですが、PUBファイルを開こうとするとファイルを開くプログラムを聞いてきます。参照してもあるはずのpublisherがなく、選択できないのです。 publisherを開いてから、ファイルから開くとするとちゃんと開きます。 どうしたものか困っています。OSはWINDOWS7です。 よろしくお願いします。 ちなみに他のパソコンでは通常通り使用できているのですが、1台だけこの様な症状で困っています。 アカデミーパックの購入・インストール方法を教えてください。 アカデミーパックを購入できる学生ですが、 実家に帰ったときに、作業ができるように、 実家にもインストールしたいと考えています。 ソフトはパワーポイント2007です。 アカデミーパックを購入して、使用するには、 具体的にどんな手続が必要でしょうか? 学生証を見せれば、ソフトはお店で購入できると 聞きました。 購入後のインストール(アクティベーション)時に 何か証明する必要があるのでしょうか? ユーザー登録のときだけ必要でしょうか? また、ユーザー登録は必須でしょうか? 最後にですが、使用するのが自分だけだとすると、 2台のパソコンにインストールできるのでしょうか? よろしくお願いします。 OSなしのデスクトップに、ノートのOSは入る? OSなしのデスクトップパソコンを購入しようと思っています。現在、windows7のノートパソコンを持っています。officeはノートとデスクトップ一台ずつインストールできると聞いたことがあるのですが、OSも一台ずつwindows7を入れる事が出来るのでしょうか?できれば、OSなし、officeなしの安いパソコンを購入したいのですが・・・よろしくお願いします。 マイクロソフトオフィスのインストールについてですが,昔から製品版につい マイクロソフトオフィスのインストールについてですが,昔から製品版については1本でデスクトップPCとノートPC計2台にインストールができたかと思います。現行のオフィス2010もPC2台までというシールが貼ってありますよね。そこでお聞きしますが,ノートPCでオフィスパーソナル2007が初めからバンドルされているのですが,それをもう一台のデスクトップPCにインストールしても大丈夫でしょうか。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム Office Professional 2007 アップグレード版導入について こんにちは。よろしくお願い致します。 現在、自宅に2台パソコンがあり、ノートPCはXP office 2003(Excel、Wordの2003のみ)がプリインストールされています。もう一台のデスクトップPCには、今年購入したvista office 2007こちらもExcel、Wordの2007のみが入ってます。そこで、今回、Office Professional 2007 アップグレード版を購入して両方のパソコンに入れることは可能でしょうか? 一台にしかインストールできませんか? (なぜかというと、AccessとPower pointの2007が使用したいので・・・単体で購入すると高くなってしまう為) あと、Vista購入時に入っていたデスクトップの方のExcel、Wordの2007はノートの方にもインストールできるんでしょうか? それと、一回デスクトップに入れたものを、アンインストールすれば違うパソコンへインストールすることは可能ですか? 長くなってすみません。 他の方の質問を見たんですが、微妙にわからなかったんで投稿しました。 どうぞ、よろしくお願いします。 Publisherについて カタログ制作にあたり、当初イラストレーターを使用する予定でしたが、ページ数も多く、画像を大量に使用するので不向きではないかと思い、Publisherを使用しようかと考えています。しかし、Publisherは(というかエクセルやワード等マイクロソフト社の製品はほぼ)使用した事がないので、使い勝手はどんな感じなのか不安です。(特に画質重視なので、印刷画質はどうなのかとか・・。)プロの方が使用するようなソフトが一番良いと思うのですが、高くて購入出来ません・・・。そこで実際にPublisherを使用している方、ズバリここが使いやすい、使いにくい、こんなことは出来なくて困る、等等何でもいいので、Publisherに関するレポートをお願いします! Publisherについて 上記タイトルについてお聞きしたいのですが、現在家にあるノートパソコンは自分の嫁がOfficeXPを使用していまして、私はOpenOfficeを使用しています。 職場の仕事でパンフレットを作成することになり、嫁のPCを借りて家でPublisherを使用して作成しました。翌日、完成したファイルを職場の事務にあるDesktop型のPCで開こうとしたところ、『ファイルバージョンが違うため開けません』みたいなエラーが出ました。因みに職場のPCではOffice2003を使用しています。 OfficeXPのPublisherで使用したファイルは、Office2003のPublisherで開くことはできないのでしょうか?もしできるのなら、方法をご伝授願います ノート型とデスクトップ型をつなぐことは可能?? ノート型とデスクトップ型のパソコン2台を持っているのですが、ノート型にデスクトップのテレビとキーボードと繋げることは可能でしょうか? 使うときは、デスクトップのテレビとキーボードを使用します。 そのときは配線はどうなるのでしょうか?? オフィスのインストールについて。 すごく初歩的な質問なんですが。 今、自宅には2台のXP搭載のデスクトップとノートのパソコンがあります。 デスクトップはメーカー直販で、ノートは大型電機店で買いました。 そのデスクトップパソが調子が悪く、もしかしたら買い換えなければなりません。 その時はまたメーカー直販(NEC)で購入しようかなと思ってるのですが 入ってるソフトが邪魔で、かと言って自作なんてできないし とりあえずミニマム版というのがあるのでそれにしようかなと検討中なんですが それだとofficeなどが入っていないんです。 でも今のパソやノートの分のパソのoffice(古いバージョンかもしれませんが)のCDがあるのでそれをインストールすればいいんじゃないかなと思ってるのです。 その考え方は間違ってますか? それともそれは違反なんでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。 Adobe CS5 アカデミック版 インストール 通信講座付きのCS5 アカデミック版の購入を検討中です。ソフトについては、仕事で長年使っているので講座で学ぶ必要はないのですがこちらから購入した方が価格が相当安いというのが理由です。 このソフトは「同一ユーザーに限り、2台のPCにインストールできる」いうことですが、我が家では、デスクトップ(Mac OS10.6)とノート(Mac OS10.5)、それぞれ1台ずつを夫と私の2人で共有(共用)しております。お互いの都合によりそれぞれのPCを使い分けている状況です。PCの所有者登録はノートが夫、デスクトップが妻である私になっています。この環境ですが、この2台にインストールすることは可能ですか。 アドビのホームページを見ているのですが、説明の意味がよく理解できません。 ・1 台目と2 台目のコンピュータを同時に使用しない。 仮に2台にインストールできたとして、CS5以外のソフトを起動して作業することも同時にはできなくなりますか。 ・2 台目のコンピュータでソフトウェアを使用できるのは、1 台目にライセンス認証をしたコンピュータでソフトウェアを使用するユーザに限定される。 便宜上、PCの利用者登録は2台が別の名義ですが、この場合どうなりますか。 うまく説明できませんが、よろしくお願いいたします。 デスクトップの光学ドライブでノートにインストール可能? モバイルノートPCの購入を検討していますが光学ドライブが別売りです。デスクトップパソコンを所有していますので、そのドライブを使ってノートにソフト類をインストールすることはできますか。又もし可能でしたらその方法を具体的に教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。 OfficeDSP版について(2007,2010) Office2007 DSP版を購入しようと考えています。 現在、デスクトップとノートPCを持っているのですが、新たに、持ち運びやすいノートPCを購入しようと考えています。 できるだけ安く購入したいなと色々探していたところ、気に入ったPCを見つけたのですが,Ofiiceはついていません。 さらに、DSP版の存在を知ったのですが、情報不足なもので質問させて頂きます。 私の認識 DSP版は、パーツと購入、さらに使用しなければならない。よって、デスクトップPCのみ? さらに、パーツは附属品的な扱いになっていて、選べない? OME版?とDSP版、何が違うんだろう といった感じです。 ここで、 購入しようとしているノートPCは、メモリ2GBなので4GBに増設を検討中です。 質問(1) この時に対応するメモリと一緒にOffice2007DSP版が購入できるでしょうか? 関係無いかもしれませんが、購入予定のPCは以下です。 http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=76078&CRC=2424000205 メモリの種類など分からないので載せておきます。 ここまでのことが無理かなとも思ったので、次の案を考えてみました。 デスクトップPCでも、Office2007を使っています。 これは、アカデミック版のものをインストールしています。 本来、アカデミック版であると、デスクトップとノートの二台にインストールできるみたいですが、 私が購入したものは、こちらで、 http://www.microsoft.com/japan/office/2007/promo/ae/default.mspx 一台限定となっていました。 そこで、 (1)このOffice2007を消して、購入予定のPCにインストールする。 (2)DSP版Officeを買い、HDや、何かを増設してデスクトップPCへインストールする。 です。 この場合だと、アンインストールした場合のライセンスの扱い方がいまいちわかってないです。 質問(2) Officeは消したら、次のPCでさらにライセンスを得られるのか です。 あと、 質問(3) Office2007DSP版を購入して、パーツを使わずに、ノートPCでインストール後ライセンス認証されるのでしょうか?可能であるが、違法性があるという理解でいいのでしょうか?それとも、機能的に不可能ということなのでしょうか? 前者の場合であっても、違法性のある行為はするつもりはありません。 興味としての質問として聞きたいです。 最後に 質問(4) Office2010 DSP版というものは検索しても出てこなかったのですが、存在しないのでしょうか? 長々と、質問させていただきましたが、よろしければご教授下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 これでノートパソコンに堂々とインストールできます。