ベストアンサー 職場の共用PC(Win2000Pro)の立ち上がりが遅い 2006/01/25 22:55 職場の共用PC(Win2000-Pro)はとても立ち上がりが遅く困っています。私のユーザーの範囲内で設定を変えたいのですがどのような方法がありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yoko1mgs ベストアンサー率27% (220/806) 2006/01/27 23:05 回答No.1 おはこんばんにちは。 ネットワーク環境とPCのスペックはどうですか? 固定IPにすれば早くなるかもしれませんし、 DNSを設定で解決する場合もあります。 いつから、どのようにして遅くなったかも分かりますかね? 質問者 補足 2006/01/27 23:30 スペックは調べればわかりますがそれ以外は、わかりません。(初心者です)最適化も万が一ということもありますし、安全で確実なことがあればと思いまして。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) usatan2 ベストアンサー率37% (163/436) 2006/02/04 17:05 回答No.2 直接の回答ではないですが・・・ 終了時に「シャットダウン」でなく「休止状態」にすれば、シャットダウンした時と同じように電源が切れますが、再起動は速くなります。 終了時に スタートメニュー - シャットダウン - 休止状態 を選択 です。 もしシャットダウンメニューに「休止状態」が無い場合は、 スタートメニュー - 設定 - コントロールパネル - 電源オプション - 休止状態 - 休止状態をサポートするにチェックを入れる ことで選択できるようになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows NT・2000 関連するQ&A WIN98の立ち上がりが遅いのはなぜ? NECのデスクトップを使っています。3年目になるのかな?「667J」ということで何かが667MHz、17GB、64MB と言うようなないようだったと思うのですが,(単位が違っていたらスミマセン)win98の立ちあがりや,マイクロソフト系のアプリケーションの立ち上がりがとても遅いのです。 職場のはすぐに立ちあがるのに。 不要なアプリケーションは殆ど削除しました。空き容量は結構あると思います。 どのようにしたら、もう少し早くなるのでしょうか。 書き足りない事が多いと思います。ご指摘下さい。補足していきますので,よろしくお願いします。 ウィルスバスター2003が入っています。マウスはWACOMの筆ペン(?)が使えるタイプのものを使用しています。 Win XP ProとWin2000 Pro Win XP ProとWin2000 Proのネットワークがまたうまくいきません。XPをルーター代わりにインターネットの共有をしています。つい先日までは、WIN2000のTCP/IPを自動的に取得で問題なく使えていたのですが、現在は、IPアドレスが、 169.254.135.121 255.255.0.0 になってしまい使えなくなりました。 WIN2000Proの設定方法を教えてください。 win2000proの起動について Win2000proで次のような起動方法はできませんか? 前提 ユーザーA・・Admi権限 ユーザーB・・制限ユーザー 通常はBで起動・・・電源ONでパスワード画面もなしに立ち上げる メンテ時Aで起動・・何か自分が設定したキーを押しながら電源ONでユー ザー選択とパスワード画面、あるいはユーザーB ログオフでユーザー選択とパスワード画面 つまりユーザーBは電源ONのみでPCが使用できるようにするが、勝手に設定 を変更できないようにしたい。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Win10とWin11ファイルを共用 Win11とWin10(双方富士通)クロスケーブルで接続、ファイルの供用がしたいのですが可能でしょうか、以前は両方Win10だったので共用できたのですが一方が故障したので一台購入したのですが(Win11)設定の仕方が判らず困っています、宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。 Win10proにするには 先日PCを購入しました(まだ手元にはありません)。OSはWin10homeです。 これとは別に以前購入していたWin8.1proのCD媒体があります。Win7homeのPCをアップグレードするときに使用しましたが、この時はhome→proへのアップグレードもできてその後Win10proにもして使用していました。 今回は最初からWin10です。このPCをpro化させるにはwin8.1proのCDを利用すればpro化できるのでしょうか?もしくは一度win8.1proをクリーンインストールした後にWin10にアップグレードすることになるでしょうか? できればプリインストール環境はそのままにアップグレードできるのが望ましいです。よろしくお願いします。 Win2k Proのお勧め解説書を知りませんか。 いつも拝見させていただいています。 何をいまさらと言われるかもしれませんが、Windows2000 Pro の設定について分かりやすい解説書、お勧めの解説書がありましたら、教えてください。 ちなみに、職場Lanのクライアントの位置付けですが、ファイルサーバ(ファイルの共用、個人ファイルのバックアップ用)をWin2kProで立ち上げ、やがて3ヶ月立つのですが、細かい所の設定がよくわからないので、そこら辺のところが記載されていればありがたいのです。 なお、インプレス社のこれならできるシリーズを参考に上記の端末を立ち上げ、それなりに役立ちましたが・・・。申し訳ありませんが、よろしければご教示をお願いします。 win2000の立ち上がりを早くしたい ノートパソコンを使っていますOSはwin2000です。もともとMeだったものを友人に2000に入れ替えてもらいました。容量は11GBでプロパティを見ると空き容量として1.5GBほど残っています。問題はスイッチONしてすぐ動くのですが,いろいろと動いているのですがなかなか動作のランプが消えずに,結局普通に動くまでに5分ほどかかっています。立ち上がりを早くする方法はないのでしょうか。 Win8ProからWin7Proへ戻したい Window7HPをWindows8Proに変えましたが、使い勝手が悪くWindow7に戻したいのですが やり方がわかりません。 PCはLenovoデスクトップでOSWin7(HP)64bitでしたがをWin8の優待でWin8Proにしたときに リカバリー領域を削除してしまいました。 Windows7Proは新たに購入しsetupexeで実行しましたが、インストールまでたどり着けません。 もともとWin7Proのメモリ8Gが欲しかったのですがHPモデルを購入してWin8 Proにアップグレード したほうが安くなると思い購入しました。あさはかでした。使い勝手は悪く、DVDは読めない、メーカー のオンサイト保守は受けられないとなどデメリットが多すぎWin7に戻したいと思いました。 接続が遅い?WIN2000の立ち上がりが遅い? 以前の会社で使っていたPCを、そのまま、次の会社(子会社)で使っています。 LANの接続を変更したのですが、変更前に比べると、立ち上がりの速度が極端に遅くなってしまいました。 (5分近くかかります。だんだんと遅くなってきている様な・・・。) 他の人の質問を参考に、プライバシーポリシーの設定を消したりしたのですが、きっちりできているかどうかわかりません。 「個人設定をロード中」が長い間、表示されます。 WIN2000-SP3で、PEN4の2GHz、メモリーは512Mです。 速く立ち上げるためには、どうすればよいか、教えて下さい。 全ユーザーがログイン後、同じデスクトップ・フォルダ・ソフト等を共用するには 店舗でPC1台(Windows 2000 Pro)を使用しています。 ユーザー・パスワードを複数設定して、それぞれログインし、ログイン後は全て同じデスクトップ・ソフト・メール(Outlook2000で、アドレスも共用)などを共用することはできるのでしょうか。 ユーザー・パスワードだけが複数存在し、ログインした後は、ユーザーが1名であるかのように全員が全く同じ設定を利用したいと思っています。 Win2000Proのユーザー管理で教えてください Win2000Proをスタンドアロンで使用するのですが Win98の時は家族5人分をそれぞれユーザー分けして、立ち上げ時にユーザー名を選択して利用しておりました。 この度2000Proにバージョンアップして「コントロールパネル」の「ユーザーとパスワード」で家族の「ユーザー登録」をしましたが、 立ち上げ時に”ユーザーの選択”を聞いてきません(アドミニ登録のお父さんしか出てきません) なにか、設定で忘れている物があるのでしょうか? Win 10 Proです。 USB接続容量へWin10Proをインストールします。 それをノートPCへ接続してUSBからWin10Proをboot させることはできますか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム コンピューターの共用について 現在LANでコンピューターをつないでいますが1つのPCからもう1つのPCに入って作業することはできますか?ファイルの共用ではなくてPC本体(OSも含む)の共用です。もし可能なら設定の方法を教えて下さい。 共用設定 WINDOWS XP EMAIL THUDERBIRD 使用 共用設定について、PC を 2台 使用中 EMAIL OUT は 共用できません(NO. 1 PC で 発信されたものは、NO. 2 PC には、残らない)しかしながら、SKYPE の場合、共用設定がわからず、 困っていますが、偶然? NO. 1 で発信したものが、NO. 2 に反映されて 居ます。どうして? EMAIL, SKYPE とも、共用可能であれば、正式な 設定方法を 御教示ください。よろしくおねがいします。 win10 pro とは win7 の無償アップグレードでwin10 Homeと なっているPCを使っています そのPCで不具合がおき(現在は直っています) 慌てて入手した中古PCが win10 proでした そこで疑問なのですがproとHome との 違いはどんなものがあるのでしょう? PC cのスペック的には似たり寄ったりで 今後どちらを使うのがよいでしょうか? 用途としてはweb検索、ネットバンキング 程度のもので書類作成等はありません PC立ち上がり時に、いきなり、、、 PC立ち上がり時に、いきなり、画面が最大化で始まるように、設定できるでしょうか?教えてください。 Win10homeからProにしたPCを再インスト 以前Win10HomeがインストールされていたPCに、Win7proのプロダクトキーを使用してWin10ProにしたPCがあります。 このPCを、HomeとProがインストール可能なリカバリメディアを使用して再インストールすると、どちらでインストールされるのでしょうか? このPCを購入したばかりの頃、上記リカバリメディアを使用するとHomeでしか再インストールできませんでした。(別のPCではHomeかProの選択ができた) Win2000Proで自動でシャットダウン Win2000Proで自動でシャットダウン OSはWin2000Proで自動でシャットダウン(決めた時間に)をさせたいのですが タクスで設定しようともできません。なにか設定方法などありますでしょうか? 宜しくお願いします。 ドメイン参入・非参入PCのプリンター共用 お世話になります。 現在、ワークグループにて運用されているPCにプリンターを接続し、 共用して他のPCにて印刷しております。 その共用プリンターをドメインに参入しているPCより プリンター設定ををしようとするとパスワードを聞いてきたりで上手くいきません。(最初はパスワードを入れて動くのですが、電源OFF/ONすると「使えません」の様な表示に変わります。) 多分、PRT共用のPC側で設定が必要なのではないかと思いますが、 いかんせん策が思いつきません。 OSは両方ともWINDOWS2000Proです。 宜しくお願いします。 立ち上がりが遅い時の解決法 Win8からWin8Proへアップグレードしたのですが立ち上がりに3分ほどかかるようになりました。 解決方法があればご教授願いたいのですが、よろしくお願いします。 パソコンはlenovo社製ノートパソコンです。Win8で購入。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
スペックは調べればわかりますがそれ以外は、わかりません。(初心者です)最適化も万が一ということもありますし、安全で確実なことがあればと思いまして。