PICを使って早押し機を作ろうと考えています。
PICマイコンを使って早押し機を作ろうと考えています。
求めるもの
・早押し機本体
・ボタン(LED付き/3.5mmステレオケーブルで接続)
LEDは通常の小さいLEDと、より視認しやすい車用のサイドマーカー12V対応版どちらも使えるようにしたいです。
求める機能
・早押しクイズが出来るように一番最初にボタンを押した人にLEDが光る
・正解・不正解の判定、及びリセット機能
(この判定と同時にLEDが消えるようなリセット機能をつけたいです。好きな音が設定できるとよりいい。)
・早押し機同士を連結して接続ボタンを増やす
(早押し機が10端子対応だった場合、早押し機同士を2つ連結すれば20ボタン、3つ連結すれば30ボタンという機能)
・レリーズ(端子はまだ考えていません)
外部から接続して、ボタン判定がそこからできるレリーズを付けたいです。
・外部音声出力端子(3.5mmステレオミニジャック)
早押し機の「ピンポン」という音、正誤判定の音も含めてスピーカーなどのケーブルを繋げば外部出力が出来るようにしたい。
・パイロットランプ
・音量ボリューム
・2位判定機能
最初にボタンが押した人が点滅、2番めの人は点灯という設定をしたいです。判定モードの切り替えができるようにできるとよりいい。
などなどたくさんの機能がほしいと考えているのですが、どのような工程を組んでいけばいいのかわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。
電子工作も殆ど素人で、どこから勉強すればいいのかがイマイチわかりません。最近Ardiunoの体験キットのようなもので少しずつ勉強こそしていますが、PICの使い方やLEDの電圧の考え方などがまだイマイチ理解できていません。
早押し機基板であるHA808でやろうと考えていましたが、色々と不便がありそうなので自分でマイコンを使ってやりたいと考えています。
少しの情報でもいいのでよろしければお願いいたします。