ベストアンサー ファンヒーターの火力が上がらない 2006/01/09 00:01 使用していたヒーターの設定温度をあげても火力が上がらなくなってしまいました。どなたかわかる方いらしゃいますか?メーカー ダイニチ 型式 FA5101D 10年ぐらい前のものですが、、、お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 1991L5 ベストアンサー率45% (69/151) 2006/01/09 00:07 回答No.1 気化器の故障が濃厚です。 修理費(部品代込み)8000~12000円で交換できますが、年数を考えたら買い換えの検討時期かと。 ちなみに部品代は今調べたところ4000円台の模様ですが、10年前のものですし、入手が難しいかも知れませんね。 質問者 お礼 2006/01/09 13:02 回答ありがとうございます。年数のことを考えたら買い換えたほうが賢明ですね。今まで問題なく動いていたのに、、、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 石油ファンヒーターについて 新しく石油ファンヒーターの購入を検討しています。 使用中のものは、設定温度を2℃ほど超えると「バチン!」と消火して、1~2℃下がると再点火するというものですが、、、 。この消火のときの音が嫌でして、、 。設定温度との差もありますね、、 大手メーカーではダイニチ、コロナ、トヨトミだと思うのですが。 それぞれ、仕組みはやはり同じでしょうか。 消火のときに大きな音がなく、部屋の温度をなるべく一定に保つ、おすすめな商品はありますでしょうか。 ファンヒーター ダイニチのファンヒーター使ってます。 節約の為、一番低い温度設定で部屋が温まったら消します。付けても1~2時間位です。 そして消した後に換気するの忘れてて換気します。少しだけですが。 せっかく温まった部屋が冷めてしまうので。 そして寒くなったらまた付けるという感じです。 なんかつけてるとキリがない気がして。 でも節約という面で考えると私のやり方は正しいのでしょうか? 灯油代、電気代の面から見てどうですか? ダイニチ、コロナのファンヒーターについて 現在使用しているファンヒーターの調子が悪い為、買い替えを検討中です。 今、候補として考えているのが (1)ダイニチ「FW-672LX」 (2)コロナ「TH-Hix576BY」 です。 レビューを見てみたらダイニチはパワーがあるけど室内の温度が設定以上になっても燃焼し続け温まりすぎるとありました。 HPを見ると「「ひかえめボタン」があり設定温度になると自動で燃焼を抑える」とあります。 実際にお使いの方、いかがでしょうか? また灯油の消費が コロナ 0.553~0.091 L/h ダイニチ 0.651~0.130 L/h とありましたがこの差は大きいのでしょうか? 使用する部屋はLDKで28畳です。 その他にも実際使ってみた感想、アドバイス等ありましたら教えて下さい。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 消えない(シリコンがつきにくい)ファンヒーター 現在ダイニチのFW-323Sを使用しています。 このヒーターをまともに使えたのは最初の1年くらいで、 その後はひたすら換気のエラーで3分と持ちません。 原因がシリコンだと言われますが、スプレーはあってもめったに使いませんし ヘアムースやアイロンのノリ等考えられるものは家に存在もしません。 一度見に来てもらい部品も交換してもらいましたが、 今年の冬もやっぱりエラーで全く使い物になりません。もう限界です。 火力は問題がないようで、灯油もきちんと処理をして新しいものを使っているので シリコンだけが問題で、シリコンの付着する部分をやすりでこすれば使えるようですが、 ファンヒーターってそんなにしょっちゅうエラーが出たり内部をはぐって掃除して使うものですか? もう別メーカーの買い替えを決めているのですが、 『消えない・シリコンがつかない(つきにくい)』ヒーターがあれば欲しいです。 家で使っているのは灯油のヒーターですが、電気はどうでしょうか? 雪国なのでぱっとついてすぐ暖まってずっと消えないでいてくれるヒーターが希望です。 ヒーターについてのアドバイス、おすすめありましたら教えてください。 よろしくお願いします! どのメーカーが一番?(石油ファンヒーター) 05年製 ダイニチ ブルーヒーター使ってます。 今年になって、着火不良なのか初期着火で着火せず、再着火でようやく点くといった 症状が出ていて不安なので買い替えを検討してます。(予算:\15,000) ファンヒータというと、ダイニチ、コロナ、トヨトミが主要メーカーだと思うのですが、 どこのメーカーが一番いいですか?(好みもあると思いますが・・・) 使用環境ですが、 ・洋室で約10畳くらい ・朝方は、室内でも氷点下近くまで冷え込む ・使用時間は、1-3時間/日 年末近くで痛い出費になるので、失敗のない買い物にしたいです。宜しくお願いします。 石油ファンヒーターの電力 省エネの為、クランプ電流計でアチコチ測っています。 石油ファンヒーターの電気の食い方で教えてください。 物はダイニチのブルーヒーターで7年ほど前の物。3KW。 待機状態で 100~200mA 着火時(スタート押して、着火まで) 3~4A その後 燃焼状態で、200~300mAと 2A とを繰り返します。(20-30秒ごと) これは何をしているのでしょうか? ナゼなのでしょうか? 電流が変化しても燃焼に変化はありません。 設定温度を下げて 12度、現在の温度が15度(つまり加熱はもうしない、非常に微燃焼状態)でも変らず、繰り返しています。 電気を食うのは、イグナイターに電気を流しているかと思うのですが、既に燃焼していれば、必要ないのでは? これは一般的動きではない?(であればメーカーに聞きますが。、、) 故障? 機種特有な動き? ご存知の方 お願いします。 ラジエントヒーター火力(煮物)について 三菱製のIH3kw2口、ラジエントヒーター1.5kw1口(火力調整5段階)のを購入しようか迷ってます。(オールメタルではありません) 今はガスコンロなのですが、3口使う時は必ずと言っていいほど煮物(煮込み)が1品あります。 そこでもし、購入したら煮物を作るとき最初立ち上がりの早いIHで沸騰、味付けをし、ラジエントヒーターに移しコトコト煮たいのですが・・・ 沸騰した後の、ラジエントヒーターでコトコト煮る火力が知りたいです。ラジエントに移すのだから、鉄、ステンレス系の鍋になります(16cm位のを使用したいかな) なぜこの質問をしたかというと、もしラジエントでコトコト煮るのに火力が3以上必要なら経済性に欠けるかなと思ったからです。火力3ってことは単純計算でも憶測900wくらいありそうですから>< どなたかラジエントヒーター火力5段階調整をお使いの方、お教えください。 ファンヒータの買い替え ダイニチの3年保障でファンヒータを購入しましたが、 やたらと異常燃焼で停止してしまい、 サポートに頼むと部屋干しやヘヤケヤのスプレーのシリコンのせいだといわれました。 ダイニチの前のファンヒータ(三菱)はそんなことなかったのに、腑に落ちません。 フレーム電流も測ってみました。 実際にはマイクロA程度の電流値:あえて値を載せません。 が、正常・異常に大きな違いはなく、制御の感度の問題ではないかと思いました。 基板交換させましたが、症状は変わりませんでしたので。 シリコンのせいと一点張りなので コロナやトヨトミの他のメーカーにしようと思います。 このメーカーでも買ってすぐ異常燃焼でストップしてしまうことありますか? (明日にでも家電量販店に行ってきます) 石油ファンヒーター 耐久性が高いのはどちらでしょうか? 石油ファンヒーターを同じ条件で使用した場合、コロナとダイニチでは耐久性が高いのはどちらでしょうか? 個人的にはダイニチの方が着火が早い分なんか早く壊れそうな感じがするのですが、実際のところどうなのでしょうか? コロナのファンヒーター こんにちは。 ファンヒーター購入を予定しています。 ダイニチとコロナで迷ったんですが、ダイニチは 電気代がかかるとお聞きしました。なので、製品 自体は少々高くてもコロナにしようと思ってます。 ダイニチは点火時間が早いらしいのですが、コロナ は、どうなのでしょうか??サイトにも書いてなか ったです。 分かる方、教えて下さい。宜しくお願いします。 石油ファンヒーター 匂いの点で最も優れているもの 石油ファンヒーターの買い替えを検討していますが、 最も気になるのが匂いです。 メーカーも消臭や省エネなどに力を入れていますが、 匂いの点でどのメーカーのものが最も優れているのか を知りたいです。 量販店や関係者に聞くと、 ほとんどの方がコロナとダイニチを挙げて、 ダイニチが最もよくてコロナがその次と答える方と コロナが最もよくてダイニチがその次と答える方がいます。 今年のコロナとダイニチではどちらのほうが匂いの点で 最も優れているのでしょうか。 例えば、 コロナのFH-CWZ36BYと、 ダイニチのFW-3720SGXとでは、 どちらのほうが匂いの点でより優れているのか 分かりますでしょうか。 よろしくお願いします。 石油ファンヒーターが・・・ こんばんわ。正直、寿命かな・・・と思っている、石油ヒーターファンヒーターなのですが、現在出ている症状をまとめます。 1)換気してくださいという警告がなり、ファンヒーターの運転が止まってしまう。 2)換気して、運転再開しても、運転が「ピーピー」という警告音(エラー表示窓には 要換気とでている。 3)持ち越し灯油は使用しておりません。 4)本体の空気取り入れ口は すべて掃除してあります。 5)部屋の窓全開で運転させても「要換気」というエラー 使用ファンヒーターは「ダイニチ」で、購入は7年前です。 寿命かなと 思っていますが壊れたからすぐ買うということが出来ない性分で悩んでおります。思い切って新しいものを購入したほうが 修理より手軽で安く済むでしょうか・・。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 石油ファンヒーターの火力調節について ファンヒーターの火力調節が希望通りになりません、どうにかならないでしょうか? 強火と弱火、その間の経過処置としての中火としかなりません、中火での連続運転を希望したいのですがすぐ弱火になってしまいます、何か方法はありませんか? 機種はナショナルのOH‐30Zです。 機種のメーカー・新旧を問わず中火での連続運転って出来ないのでしょうか? 教えて下さい。 石油ファンヒーターの使い方 TYOTOMIのLC306Sと言う古い石油ファンヒーターを使用しています。 部屋の大きさに対して少し能力が足りないかなと感じているのですが このような場合の経済的な使い方について教えてください。 温度設定を高くすればセーブモード?のような状態となりますが 温度設定を低くすると常に燃焼している状態になるようです。 部屋に対して容量の小さな石油ファンヒーターを使用する場合に最適な温度設定は どう考えれば良いのでしょうか。 IHクッキングヒーターの火力(ワット)について ガスレンジからIHクッキングヒーターに変えようかと考えています。安売りで2.5KWのIHクッキングヒーターが売ってあり、それに決めようかと思ってます。ですが今のIHクッキングヒーターは3.0KWが主流の様ですが、2.5KWでは火力的にはどうなんでしょうか? ちなみにメーカー品番は「三菱IHクッキングヒーターCS-KMG38EB」です。 ご回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの火力 IHクッキングヒーターの火力ですが、2kWから3kWまで色々ありますが、一般的な通常の料理をする上でどのくらい必要なのでしょうか。2kWしかついていないものでは、やはり調理時間などで差が出ますか?何処のメーカーが良いのかも迷っています。 家庭用石油ファンヒーターの修理 ダイニチの石油ファンヒーターが4年目で故障しました。ダイニチのホームページで確認すると、技術料+部品代で¥6000~10000(税込)となっています。 選択(1)諦めて新しいファンヒーターを購入する。 選択(2)購入したホームセンターに持って行き修理依頼する。 選択(3)自分でダイニチに送って修理してもらう。 ※ 直接関係のない話ですが、家に同じくダイニチのファンヒーターがありますが、多分10年以上故障はしていません。 どれを選択すべきでしょうか。自分は本当に超が付く位の不器用ですので、自分で分解するのは無理です。貴方ならどれを選択しますか。 ダイニチの石油ファンヒーターのタール ダイニチの石油ファンヒーターのタール みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。 ●Q01. ダイニチ製の石油ファンヒーターは長期間使用しているとタールがたまると聞いたのですが、どこにたまりますか? ●Q02. タールを取り除くのは、どうすれば、良いのでしょうか? ●Q03. ダイニチの石油ファンヒータは、昔の石油ファンヒータのようにクリーニングが、要らないのですが、このことと関係しているのでしょうか? ●Q04. 石油ファンヒータは、ポコポコポコと言う音をさせてクリーニングするとエラーが回復するとのことですが、古くなるとクリーニングを繰り返しても、エラーが回復できなくなります。このような時は、石油ファンヒータを解体してどのような部分の汚れを取れば回復するのでしょうか? たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具 ダイニチ製も石油ファンヒーターについて ダイニチ製の石油ファンヒーターは長期間使用しているとタールがたまるらしいのですが、このタールをクリーニングせずそのまま使用し続けるとどうなるのですか? 故障するのですか? ファンヒーター ファンヒーターを今年の1月(約2ヶ月前)に購入したのですが、1ヶ月過ぎほどから調子が悪くなり、2ヶ月目には点火不能となり修理しました。その時初めてシリコーンの件を知ったのですが、我が家はヘアケアスプレーやアイロンスプレー等、思い当たる物の使用がなく、何をどう気を付ければ良いのか全く分かりません。「本日、部品交換しましたが、今度は2ヶ月もたなくて調子悪くなると思います」と言われたのですが・・・??洗濯の柔軟剤は最近使いましたが、主に外干ししているし・・・。 たった2ヶ月で部品交換でこれで終わりじゃないって?? 我が家の使用環境がいけないという説明でしたが、なんか納得できず、モヤモヤが残るばかり。 それからそのファンヒーターは殆ど使っていません。 ちなみにダイニチです。サービスセンターの方の態度も横柄な対応でした。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。年数のことを考えたら買い換えたほうが賢明ですね。今まで問題なく動いていたのに、、、ありがとうございました。