近年個人用の住居ではあまり使われないようですが、
照明用のリモコンスイッチというのは、実際に販売されています。
といっても、テレビのリモコンみたいなのではなくて、複数箇所にスイッチを設けたり、プログラムによって、時間で点灯、消灯を制御したり、一つのスイッチで、複数の部屋の照明の入り切り状態を制御することができます。
リモコン装置に配線変更する必要がありますので、リモコン装置代と工事費がかかります。
スイッチを個別にするだけでも、ご質問の目的を達成することができます。ご質問の目的を達成するだけであれば、スイッチを2つにするとよいでしょう。
特に高額な器具は必要ありませんが、電気工事店に依頼する必要があります。
もっと簡易なものとしては、天井からぶら下げている照明器具用のリモコンも販売されています。一般にDIY店で取り扱っています。この方法では、前の方法と違って、取り付けに特に資格を必要としません。販売されているものが、自宅の照明器具に取り付け可能であれば、一番安く済みます。リモコンは、無線式(赤外線方式が一般的と思われる)が付属しています。
この方法を利用する場合、3つを消灯させておきたいとの事ですので、4台のリモコンが必要になります。
この方法で、壁のスイッチで消灯した場合は、リモコンで点灯させることはできません。
金額から言うと、電気スタンドが一番安くて、目的に一番合っていると思いますが...
コンセント式の照明器具であれば、壁に取付けても、特に資格を必要としません。