ノートPCの購入を考えています. アドバイスお願いします
こんにちは. 僕は今大学生です.
今, ノートPCを購入しようと考えています.
用途は, power point , 課題であるプログラミングなどです.
外出先でも課題などを進めたいので, 持ち運びができるものが良いと考えています.(できればB5サイズのもの)
マルチメディアの機能などはなくても良いと思っています.
OSは Windows vista もしくは XP のどちらか.
予算としては 10万円程度ならば辛うじて出せる.
安く出来るならば,できるだけ安くしたい.
但し, 初心者なので中古は避けたい.
信用できる中古店や激安店があれば, そこで買っても良いですが, 今の所, メーカーの直販サイトからちょいちょいカスタマイズして購入しようかと考えています.
しかしながら, 僕は今までPCを自分で購入した経験がないので
選ぶのに苦戦しています.(パソコンの知識もあまりないです^^;)
今, ネット上で少し調べてみたのですが,
ビジネス向けのPCという事でいくつか自分なりに候補を探してみました.
Lenovo Think Pad
<魅力的に思った理由>
ビジネス向けで, 快適に power point をするのにスペック的には十分そう. 小型. 丈夫. 安定している. 余計な機能が付いていない.
<不安に思うこと>
価格
Dell XPS
<魅力的に思った理由>
ビジネス向けだとネット上で勧められていた.
<不安に思うこと>
価格
最後に安さに惹かれて
Levono Lovono G series
<魅力的に思った理由>
安い. power point が動作するくらいのスペックはありそう.
<不安に思うこと>
power point が快適に動作するか??
これだけ安くて, 比較的小さいPCですので, アプリケーションを動作させたとき遅くならないかが非常に不安. また, Lenovoの直販サイトでは扱っていない事.
僕が一番気になる事は
power point が快適に動作するかどうかです.
と言うのも, 友達が携帯型ノートPCを購入して, windows vista を入れた際に動作がとても遅くなったという失敗を見ているので...
という感じなのですが
実際どうなんでしょう?
こんな選び方で良いのでしょうか?
また,
他に何か気にするべき点などがありましたらご教授願います.
よろしくおねがいします.
お礼
ありがとうございます! それぞれのPCにコメントがあるので、 とても参考になります!