- ベストアンサー
印刷見積の取り方(用紙と面付け方法)
こちらのカテゴリーであっているか解らないのですが。 印刷見積の取り方でが解りません。 見積を取る場合には印刷部数の次に何を考えるのでしょうか?印刷機の大きさ?面付け方法? 例えばB3/4Cのポスターを1000部印刷する場合に、用紙の取り方(予備をいれます)はどうなるのでしょうか? ※予備数は1Cに付き100枚で4Cで400枚。1400÷125包みで11.2包み。なので0.8×125包みで100枚追加で予備数は500枚にしてます。(この時点で解りません。何故250枚の全紙の計算にならないのか。) 1000枚+予備500枚÷4(全紙から取れる枚数)=375枚の 全紙が必要ですか?一応この様に教わったのですが、 何故1000枚なのでしょうか?1000枚は部数(断裁してB3サイズになった部数)で予備の500枚は全紙ですよね?同じ全紙の枚数で揃えないといけないのではないでしょうか。 単純に1000÷4で=250枚(全紙)+予備(500枚)で750枚ではないのですか? 印刷機の大きさも関係してくるとの事なのですがわかりません。基本的に印刷の見積の取り方を教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
印刷の見積もりの仕方は各社によって違いがあるので一概には言えませんが。あとawabi1973さんがどういう立場なのか、どの程度の知識があるかわからないので、以下用語などわからなければ再質問してください。 B3サイズ ポスター 4Cの裏白で1000枚ですね。 おおよそB2サイズ(四六判の半裁)の印刷機で500通しでやると思います。そうすると、用紙の実数はB2サイズ(四六判の半裁)で500枚でプラス1色当たりの予備として100枚であれば、予備400枚。 B2サイズ(四六判の半裁)で合計900枚となります。よってB1換算だとその半分の450枚となります。が、包みが250枚か500枚というのが主なので500枚としてくる印刷会社もあります。 で、予備が多少前後する理由はわかっているようなので、この場合はB2サイズ(四六判の半裁)で合計1000枚。B1換算だとその半分の500枚が正解です。 awabi1973さんのいう全紙はB0(46判全紙)ということですよね。大抵はB1、A1で考えますよ。機械も用紙もこのサイズからですから。よってまず全紙というのをB1、A1に置き換える。予備も同じく断裁サイズで何枚必要か、それをB1、A1に置き換える。 これでわかりますか。 (四六判の半裁)
その他の回答 (3)
どうして見積もりを「取る」(んですよね?出すんじゃなくて)のに そんな細かな部分まで関わらなければいけないのでしょうか。 例えばですが、印刷会社に伝えるのは 「B4・カラー4色・片面刷りで1万枚、データ支給」くらいで充分です。 その後で印刷会社のほうから、紙質とか納品方法などを聞いてきますから それに答えればいいだけです。 予備紙や面付けなどは印刷側の判断でする事でしょう。
お礼
ご回答有難う御座います。 見積を取る場合と出す場合があります。言葉足らずですみませんでした。 通常は印刷会社さんから見積りを取って、納品先の得意へ見積もりを出します。 他の同僚達はマージンを乗せて出しているだけなのですが、個人的に詳細を知りたくて質問させて頂きました。 ご回答有難うございました。
- m2052
- ベストアンサー率32% (370/1136)
印刷の見積もりは印刷代のほか、製版代、用紙代、製本代、営業費などが必要なので(印刷代も含めてそれらは公定値段はありません)、印刷についてのみ書きます。 必要部数÷面付け数+予備枚数=必要枚数です。 4/6全版の場合 1000÷4+400=625枚 4/6半切の場合 1000÷2+400=900枚 全版に直すと450枚 端数がでた場合は包み枚数(この場合は125枚)に切り上げて、印刷予備を増やします。 ご質問のケースでは半切のほうがかなり安くでなります。
お礼
ご回答有難うございます。 >必要部数÷面付け数+予備枚数=必要枚数です。 4/6全版の場合 1000÷4+400=625枚 の予備の取り方が解りませんでしたが、理解出来ました。B3の規格だと全紙から4面取れるのでB3ポスターが1000部で全紙の必要枚数が250枚。予備が使用する印刷機によって変わるというのが解りませんでした。 今回のケースでは4/6判の4才機に1面付けなので、 500÷4で予備の全紙が125枚。 250枚+予備125枚=375枚という理屈が解りました。 B3の規格で全紙から4面取れるというのと、4/6判の4才機に1面付けで、全紙から4分の1の大きさにしてからの 印刷工程だったので同じ4で割るという事に困惑してしまいました。質問の内容も解り辛かったと思います、すみませんでした。 なので予備用紙の取り方は使用する印刷機の大きさでどの大きさに断裁して使用するかというのが解りました。有難うございました。
- howtogoo
- ベストアンサー率50% (4/8)
いまいち内容がわかりにくいのですが? 通しサイズはB3? 予備枚数の算出方法(1400÷125包みで11.2包み。なので0.8×125包みで100枚追加で予備数は500枚にしてます)がよくわかりません? ようするに必要枚数は1000枚(B3) 予備枚数500枚(B3)って事なら 通すのに必要な枚数は1500枚 全紙からB3が4枚づつ取れるなら 1500÷4=375 375枚の全紙が必要になるということでは?
お礼
ご回答有難う御座います。質問の内容が解り辛かったみたいです。(この時点でパニックになってます)。 >通しサイズはB3? 実はここが解らない所だったのですが、印刷部数を見た時に(この場合はB3ポスター1000部)単純に4/6判全紙から4面取れば良いのかと思っていましたが、印刷機の大きさによって印刷費が変わるとの事でしたので この場合は4/6四才機を使うみたいです。 >予備枚数の算出方法(1400÷125包みで11.2包み。なので0.8×125包みで100枚追加で予備数は500枚にしてます)がよくわかりません? これは125包みに合わせるのに出した計算式なのですが、解り辛くてすみません。簡単にすると11.2包みを12包みにするのに足りない分が100枚という事なので 単純に12包み=1500枚です。 回答者様のおっしゃる通り全紙は375枚必要です。 有難う御座いました。
お礼
ご回答有難う御座います。 >awabi1973さんのいう全紙はB0(46判全紙)ということですよね。大抵はB1、A1で考えますよ。 全紙という表現ですが、一応B1で考えていました。 B0だとB倍という事で。 もう少し勉強してみます。有難うございました。