• ベストアンサー

デザイナーの方、漫画など描かれる方、PC買替えにアドバイスお願いします。

プロのデザイナーの方、またはPCで漫画やイラストを 描いてらっしゃる方にお知恵を拝借したく投稿させて戴きました。 Windowsで、購入を考えているスペックのうち ・Pentium4 640 ・メモリ1~2GB ・液晶モニタ17インチ この3点で悩んでいるのですが、まずCPUの640~650というような数値の意味がよく分かっていません。 メモリは多いに越した事は無いと思うのですが、 512×4と1GB×2ではどう違うのでしょうか…。 そしてディスプレイですが、今まで旧型のモニタを使用しており、TFT液晶に替えたことが御座いません。 色の再現性や、目の疲労具合など不安な点がありまして、 現役で仕事に使用されている方のスペックや、おすすめのメーカーなど アドバイス戴きたく存じます。 宜しくお願い致します。 ちなみにPhotoshop(7.0)Illustrator(10.0)を使用 1枚1MBの写真を同時に何十枚も加工したり、イラストの作成 (ファイルの大きさは一概には言えませんが…) 他にもホームページビルダー(6.0)やFFFTP、IEを 同時に起動して作業できるような環境を希望しています。 たまにオンラインゲームもしており、 業務と趣味を1つのPCで兼ねています。 なお、後々ペインターやコミックスタジオプロを導入予定です。 上の3点以外にも、もしスペックの関係でアドバイスが 御座いましたらお願いしたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.3

今はどういうスペックのマシンをお使いなのかわかりませんので比較するのが難しいですが、CRTモニタと液晶の違いよりも、ビデオカードの種類で色味が変わってくることに注意する必要があると思います。ある程度の質のものを購入してあとは調整するか‥色味の再現性に関して苦労するのがいやならぱ、いっそのこと色にシビアな作業はApple製で統一してしまうのがよいかと思います。 質問の内容からすると印刷のための写真調整などを行うほどの環境は必要ありませんので、一般的に普及しているモニタとビデオカードを主軸にして選ばれるのが一番無難ではないでしょうか。 液晶モニタの普及率はかなり高いので、液晶モニタの使用にふみきってよいと思います。 「色味の再現性うんぬん…」という作り手の視点よりも、実際に閲覧する側からどのように見えているか知る必要があるからです。先の回答とかぶりますが、今までお使いのCRTと液晶でデュアルモニタ環境にするのがよいと思います。 液晶は国産ブランドを中心に見ていけばよいと思います。評価が心配ならば各レビューサイトを参考にすればいいでしょう。 ちなみに液晶は画面に光沢アリとナシが選択できる場合があります。環境光の映り込みがない光沢ナシの方が目が疲れにくいように思います。特にマンガを描かれるならばコントラスト比の高い最近の液晶ではメリハリの効いた絵になりますので、美しさすら感じられるのではないかと思います。(やや大げさな表現かもしれませんが…) メモリに関してはショップの店員に聞いて納得のいくものを購入してほしいと思いますが、512×4よりも1GB×2での実装をすすめられると思います。部品の数が少ない=安定性の向上、という理由です。 ComicStudioは体験版がDLできたはずなので使用してから購入にふみきられてもよいかと思います。

noname#26586
質問者

補足

お恥ずかしい話ですが、現在のスペックはCeleronの200番台…だったと思います。 コンパック製のプレサリオ3200という6~7年程前の型で RAMは312MB、とてもではないですが1つのアプリケーションずつ稼動させるのがやっとです。 この度、会社でのグラフィックの仕事を在宅に持ち込む事になり買い替えを迫られた次第です。 (会社のPCが大体上記のようなスペックでしたので) 名刺や食品のPOPなど、あまり大きいデータを扱うデザインが主ではないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nahisa
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

web系の仕事をしてますが、液晶だと多少不安だと思います。 発色がCRTと異なる為、に液晶で作った画像をCRTで見てみると淡い色の部分がイメージと違っていた…なんてこともしばしばありました。 現在はマルチモニタに出来るカードを入れて、元々使用していたCRTと新しく購入した液晶を2台繋げて作業してます。 領域も広く使えるのでお勧めです。

noname#26586
質問者

お礼

実際にご参考になるご意見ありがとうございました! 確かにCRTで作成したWebページを液晶で確認するとかなり違って見えますよね。 マルチモニターについても調べてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

・CPUのプロセッサ番号について http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/index.htm http://www.intel.co.jp/products/processor_number/proc_info_table111405.pdf ・メモリについて  実質的な違いはないです。そのマザーで対応しているバンク数(メモリモジュールのチップが取り付けてある面の総数)の制限はありますが、最新の物なら十分余裕があるはずです。 ・モニターについて  CRTの方が発色が忠実で、グラフィック系の仕事をされている方には好まれているようです。  ただ、ちらつき感などがあり、長時間使用するのには向かないですね。  又、最近の製品は発色も良くなっていますから、あまりこだわらなくても良さそうです。液晶だとデジタル出力に対応している物がある、というメリットはあります(CRTはアナログのみ)。

noname#26586
質問者

お礼

数字が大きければ性能が良いという訳では無いのですね。 P4ではキャッシュなどに変わりは無かったので、動作周波数を参考に予算内で640~660辺りで検討してみようかと思います。 実際の動作にどれほど関与するかは想像の範囲を出ませんが、また調べてみたいと思います。 メモリに動作的な違いは特にないのですか、でしたら後々を考えると空きスロットは多い方が良いですね…。 液晶モニターの方が疲れにくいという話は聞きますね、用途がWebと出力と両用なので迷う所です…。 ご意見ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A