• ベストアンサー

実家暮らしの男ってどう?。

 現在24歳ですが、実家暮らしです。  これからも実家で暮らそうと思っています。  結婚はするつもりはありませんが、人並みに彼女も作る生活を送りたいと思っています。しかし、学生の頃に講師の男性が30歳にして実家暮らしという話しを聞いたクラスメイトの女子が「あの歳まで実家ってやばくない?」と言っていました。その講師の先生はとても爽やかでモテる感じの人だったんですが、その話しでちょっと株を下げていました。 人にはいろんな事情があると思いますし(両親が介護必要だったりなど)、その当時の未熟な生徒達の価値観では物事の分別もまだ付かない時期だと思われますが、僕のように一生実家暮らしの男はやっぱり「どうなの?」って思いますか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18817
noname#18817
回答No.1

こんにちは。 私の兄弟も30代未婚・実家暮らしですので、正直、客観的な意見は難しいのですが(^^;・・・ やはり、一番に感じるのは、心身ともに自立している、と感じられるのは 社会人になってある程度の年齢で、実家を出て生活している人の方でしょうか。 家にお金を入れている人は珍しくないでしょうけれど、 実家だと普通は、食事、掃除、洗濯・・・・は親掛かりになっている場合が多いですよね。 あと、失礼ですが「マザコン」を疑われる場合も少しはあるかもしれません・・・ でも、おっしゃるように人それぞれ理由や事情もあるでしょうし、 とやかく言う人には言わせておけば良いのでは、と 思いますよ。 大変恐縮ですが、それよりも24歳にして「結婚するつもりはない」と、 決めていらっしゃるような部分の方が気になってしまいました・・・

556
質問者

お礼

いやー、極度のめんどくさがりやなので、日ごろから「生まれなきゃよかった」と親を攻め立てるようなレベルの人間なんです。 ですから、人間の種の保存は自分達の台で止めよう活動をしたいと思いつつ、めんどくさいのでテレビを毎日見ているような人間なのでですので、結婚なんてまったく想像できないんですよね・・・。 本題ですが、実家暮らしといっても親はいつ介護が必要になるかもしれませんし、逆に助けが必要になるかもしれませんから、「実は親が病弱で・・・」的に周りには実家暮らしの好印象の言い訳を用意しようかと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

アメリカですと、自立がひとつの成人式のようになっています。彼らは、近場に大学があってもわざわざ遠くの大学に通い、大学内の療で暮らしたり、ルームメイトと暮らしたり、大学の高い学費も親に払ってもらわず奨学金や借金をして通う程、自立が徹底されています。 海外はみなそうかというとそんなこともありません。アジア諸国は、逆に親と暮らし、結婚してからも親と暮らし、親が衰えてきたら、面倒を見るという循環が続いています。日本の農村地帯では、そんな状況がいまでもかいま見えます。 そんな状況でしたが、裕福な国になったため、独立する若者が少なくなっている現状もあります。また、アメリカなどの安い賃貸料の地域とは違い、日本では高い賃料や海外にはない礼金なんていう慣習もあり、なかなか自立するのにもお金がかかる時代です。 そんな障害があるので、一概に一人暮らしがよいと考えている人は少ないです。みんな日本の高い地価に苦労しているからでしょう。一般的な認知度としては、可も不可もありません。一人暮らししていると言うと、貯金がたくさんあると思われるくらいです。なので、ちゃんと仕事して、貯金さえしていれば、無理に一人暮らししている男性よりもしっかり者と見られるでしょう。 ちなみに私ごとですが、独身(彼女あり)、親と同居、30歳で、貯金2000万あります。無理に一人暮らしする金銭感覚の持ち主ならなかなかお金は貯まらないですから、一人暮らししないでコツコツ貯めるのもよいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • school
  • ベストアンサー率17% (78/445)
回答No.4

私は一人暮らしですが、別におかしいとは思っていません。 なぜかと言うと、一人一人家庭には事情があるからです。一人暮らしをしたいと思っても出来ない人はいると思います。 では、一人で暮らしている人がみんな自立をしているのでしょうか。私は、そうは思いません。 一人暮らしをしていても、お金を送ってもらって生活をしている人はいるし、実家で暮らしていても、その人が家計を支えている人はいます。 大切なのは、その人がどうゆう人かと言う事です。 人を見ないで、いっしょくたんに実家暮らしの人は自立していないと言う人は、相手にしなくても良いと思います。 そんな人を見る目が無い人と付き合っても、しょうがないと思います。 その人は、人を表面でしか見ていないのですから付き合っていても得る物があるとは思えません。 物事の本質とはもっと深いところにあるのです。 大げさだと思っているかもしれませんが、物事を見極めるとはそういう事なのです。 表面でしか物事を見ることが出来ない人は、いろんな事を判断する時にも同じような見方をします。 あまり周りの人の評価を気にすると、生き方を間違えてしまいます。 そんな周りの人の事など気にせずに、あなたらしい人生を送る事を考えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.3

家庭持ちの夫からの意見です。実家で暮らすのは楽でいいでしょう。ですが、自立出来てないんじゃないですか?一人暮らししたいと思いませんか?一人暮らしは自分自信をとても成長させてくれます。また、一人暮らしをするようになると、自然と結婚観が沸いてきます。食事から洗濯すべて自分でしなくてはなりませんので。また女性の方も引っ張ってほしいはずですよ。やはり頼りがいあるのは一人暮らしをした男性の方が女性からは魅力あるはずですよ。 一人暮らしをすれば「結婚はするつもりはありませんが・・・」この言葉は変わっていくはずです。家庭を持つことはとてもいいことですよ。若い皆さん結婚しましょう。

556
質問者

お礼

確かにそれはごもっともです。 家庭の事情が特殊な家で、実は今 光熱費・家賃は払ってもらっているものの家には自分しかおらず、(両親が家出しており)やや一人暮らしのような状況ですが、やはり自分が自活するやりがいというものはありますよね。 ですから、理想としては親が三世帯住宅を立ててもらえればよかったんですが・・・。 働いて、一人で生きるとパートナーが欲しくなる気持ちになるかもしれませんが、自分はまったく沸かないんですよね~・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そうですね 社会的評価はかなり低いでしょうね。 自立が出来なくて・わがまま・マザコン ってところでしょうかね。 でも居心地は抜群にいいですし、困ることもありませんし。 お金が溜まる。 こんだけ良い事ばっかりですから、人からどう思われようがって割り切らないとね。 一番良いのは実家暮らしって知られた人には母の介護が大変でずっと実家に居るんですって言い続ければ評価も上がると思いますけどね。

556
質問者

お礼

そうですね。 社会的評価が低くなる懸念がありますが、 >>母の介護が大変でずっと実家に居るんですって言い続ければ この手が一番いいかと思います。 むしろ評価が上がる可能性があるわけで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A