• ベストアンサー

ワードで罫線を引くのですが、幅いっぱいに書けません。。。

罫線内のそれぞれの枠の幅には余裕があるのに、 字が改行されて縦長になってしまいます。 特に何も設定していないのですが、なぜ幅いっぱいに 字が書けないのでしょうか。。。 教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

メニューの[罫線]または右クリックから[表のプロパティ] →[表]タブ→[オプション]ボタン→表のオプション内の [セル内の配置]で[左][右]の数値を[0mm]にして[OK]ボタン。 これで罫線の左右の余白がなくなります。

yuri111
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます(^_^) いま外へ出ちゃって、友達のパソコンからなんで、 帰ってから試してみますね!

yuri111
質問者

補足

やっぱりできませんでした。。。 ほかに原因って考えられますか。。。?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1さんのやりかたでダメだとすると、 罫線内にインデントが設定されているのではないでしょうか? 余裕のある枠内にカーソルをおき、 書式⇒段落 を選択して左右のインデント幅に数字が入っていたら「0字」にしてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

補足において、駄目な状況が判りません。 >字が改行されて縦長になってしまいます。 はセル内の左右の余白がなければ幅いっぱいに文字が入れられると思いますが、再度提示した手順で確認してみて下さい。 また、新規作成した文書で表を作成し表のプロパティで試してみて幅いっぱいに書けるようなら、その文書が壊れているのかもしれませんね。 私のほうで再現できるように具体的な状況を提示して下さると、回答も具体的に出来ると思います。 (Wordのバージョンや表のレイアウト等)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A