- ベストアンサー
参列者の衣装代と着付け代について
参列者の方で留袖を着る方は当日に着付けが必要になるかと思います。留袖をお持ちでない方は、式場で貸してくれたりもしますが、この場合の衣装代と着付け代は負担するのが礼儀だと両親が言っておりました。 実際のところ、衣装代と着付け代を両方負担するとなると人数的にもかなりの額になってきますが、負担しなければならないのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご両親が負担するものだとおっしゃるのは、以前負担してもらったことがある・・・今度招待予定の親族のあいだで・・・であれば、負担した方がいいのでしょうね。 ただそうでなければ、普通自分で用意し、自分で着れなければ自分で手配されるのではと思います。 よってへたに招待状とかにそういったことを書き添えない方がいいと思います。 そのつもりがない方も、着付けのお金持ってもらえるのね・・ありがたい・・と思われるでしょう。 自分の親や祖母くらいの着付け料を負担してもいいのですが、親戚とか友人とかまでとなると際限ないですよね。 (友人方に振袖着て来てって強制するわけではないですよね・・着て来てもらえたらうれしいけど) 着付けをお願いしたい・・と言ってこられたら、式場の美容室の予約をしておきますという対応(料金をお知らせして)でよいのではと思うのですか。 ちなみにウチは母は式場で着付けてもらい、母が自分で払いました。 義母と義妹と姪は自分のうちの近所で着付けや髪のセットをして来られました。 このあたりの事情はひとそれぞれですよね。 先回りして負担しますまで言ってしまっては、大変ですよ。。。
その他の回答 (6)
- amr1026
- ベストアンサー率24% (141/575)
親族の着付け代・ヘアセット代は負担しました。 親族は新郎母・新郎祖母・新婦母の3人です。 仲人は立てないということですが、私の場合、仲人さんが式場で留袖をレンタル&着付け&ヘアセットしたいと言われたので、その分も負担しました。 通常は衣装等は自分で用意すべきだと思いますが、親戚等からその式場で頼みたいと言われたら、用意したほうがいいかと思います。 私も一応、親戚に聞いたところ、母親以外に新郎の祖母がお願いしたいということだったので、負担しました。
お礼
amr1026さんは着付けとヘアセットは負担されたんですね。 負担したとしても親戚のみで、衣装代は自分で借りていただく方向で考えてみます。 ありがとうございました。
- hinayan
- ベストアンサー率19% (48/250)
招待する側が招待客の衣装代・着付け代を負担するなんて 初めて聞きました。 そんなことをいっていたら、 「じゃあ私も」 というふうに、予想以上の人数に膨れ上がってしまうと思います。 自分の身支度は自分で(自分の負担で)するべきことなので、 衣装代・着付け代を負担する必要はないと思います。 友人の結婚式が遠方であり、会場で着付けをしてもらいましたが もちろん着付け代は自分で払いました。 友人が着付けの予約を入れておいてくれただけでも 助かりました。
お礼
やっぱりみなさん初めて聞かれるんですね。 私も友人の結婚式で衣装代を負担していただいたことなんてないのでおかしいなと思ってたんです。 ありがとうございました。
- mikillin
- ベストアンサー率17% (65/368)
こんにちは。 結婚式は地域性や各個人の親戚同士の付き合い方が色濃いので「これが常識」というようなものはないと思います。 私は中部地方在住ですが去年、主人の従兄弟の結婚式に主人と私の2人で出席しました。その時私は留袖を着ましたが着付け、美容院代共に自分で支払いました。 が、新郎のお母様が気を遣って下さり帰りに「お車代」として1万円頂きました。 corosuke2005さんのご両親が今までに出席された親戚の結婚式では衣装代、着付け代を出して頂いていたというこなんですよね?その場合は負担した方がいいかと思いますが、corosuke2005さんのご婚約者さまのお家のしきたり(?)も確認の上、決めた方がいいと思います。 お幸せに。
お礼
わたしの両親が出席した式で負担したかどうかは聞いておりませんが、負担するのが当たり前って感じでしたので。。 場合によっては振袖を着たいとかいう人がいたら、その貸衣装代も負担するの?という話しにもなってきますのでどこまで負担するのかも決めておかないととんでもないことになりそうです。。 こういうのは招待状などで「着付け代はこちらで負担しますが留袖は自己負担でお願いします」とかいうふうに書き添えるものなのでしょうか。
- yuko67
- ベストアンサー率29% (7/24)
私が結婚したとき(10年前)には、親族の方の着付け代はこちらで負担しました。ただ、現在は結婚式も簡素になってきていて仲人をたてないのも一般的になってきました。 実際に着物で列席する人も減ってるのではないでしょうか? 親族とのお付き合いの度合いもあると思いますが、気兼ねなくお願いできるのであれば、着物の着付の手配が難しいことを話してみてもいいかもしれませんね。 ただ、お祝い金を頂くとこも考慮したうえで、負担するかしないか決めてくださいね。
お礼
わたしは仲人はたてないで式をするつもりです。 着付け代がかかるのなら、平服で、、と母とも相談していましたが、ご年配の方はやはり留袖を着られるかと思いますし。難しいところですね。 いろいろ考えてみます。ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>負担するのが礼儀だと両親が言っておりました… 冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方によりさまざまです。ご両親がそう言われるならそのようにするのもよいでしょう。 ただ、もともと着物なんて自分で着るものです。 親戚の中には、家で着てきたり、自分で美容院に行って着せてもらってくる人もいることでしょう。会場で着せてもらった人だけ着付け料を負担するとなると、親類間で不公平は生じませんか。 自前の式服を持っていないということは、いざというときにレンタル代ぐらい払う覚悟をしているのが、普通の常識ある大人です。 祝儀はいただいても、お料理と引出物でお返しをしているのですから、それ以上主催者側が負担することはないと思います。 もちろん、ご本人は洋服のつもりしかしていなかったのに、あなたのほうでぜひ留袖をとお願いしたとかなら、負担するのも当然かと思いますが。
お礼
そうですよね。着物は自分で用意するものですよね。わたしもそう思っていたのですが、両親がそう言うものですから負担するのがあたりまえだと思っていました。 そのあたりのところをもう一度両親と話しあってみようと思います。 ありがとうございました。
- mai_mai8
- ベストアンサー率30% (227/745)
結婚式ですよね。 一般的にどうなのかわかりませんが、うちの場合は仲人さんの分は払ったと思いますが、その他の方はそれぞれで負担していただきました。 洋服を新調される方もいますし、いろいろ言ったらきりがないのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 そうですよね。。いろいろと考えているときりがありませんね。どこかで線引きしておかないと。
お礼
そうですよね。招待状に先に書いてしまうと普通の人でしたら負担してもらおう!って思ってしまいますよね。 予約だけ入れる手配をこちらでして、支払いはご本人にしていただくよう、料金だけそれとなくお知らせするような感じが無難でしょうか。 ありがとうございました。