#2の回答者です。
パソコンをリカバリしてもらって現在はクリーンな状態のOSになっていると言うことですね。
今回せっかくOSを奇麗にしてもらったのですから、今度からはきちんと整理整頓をしながらファイルを保存していくと自分でもわかりやすくなると思いますよ。(^.^)
>>DVDは、自作ではなくレンタルしてきた映画なんです。
>CDはちゃんと聞けますし、CD-ROMもちゃんと開けます。
音楽CDはきちんと再生できるようですから、DVDドライブの故障と言うことはなさそうですね。
DVDはレンタルしてきたDVDビデオと言うことですので、DVD-Video形式の再生が出来ないと言うことになります。
とすると、そのDVDメディアがおかしいのか、それともWindows Media Playerが悪いのかを切り分けないといけません。
まずそのDVDを他の機器で再生出来るかどうか試してみて下さい。
「プレステ2」は持っていますか?。
ただのDVDプレイヤーでもかまいません。
もしこれらの機器でも再生が出来なければそのDVDがおかしいと言うことになりますし、再生出来るのでしたらパソコン側の問題と言うことになります。
パソコン側の問題なら、例えばビデオコーデックがインストールされていないと言うことも考えられます。
東芝のDynaBookと言うことですからDVDプレイヤーソフトとして「WinDVD」がインストールされていると思いますが、これがインストールされているかどうか、またこのソフトで再生できないかを確認してみて下さい。
またこのDVDビデオの他のDVDビデオをお持ちなら、それも再生をしてみて下さい。
これらの結果をまた書いて下さい。
補足
再度ご回答ありがとうございます! DVDプレーヤーで再生してみると、普通に再生できますので、DVDには異常無い感じです。 ほかのDVDを挿入してみたところ、 「互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません。」と出てきてパソコンでは再生できません。。 WinDVDというのも、インストールされてないような気がします。 これをインストールしてみればいいんでしょうか?