たぶん、表を2つ別々に作っていませんか?
隣に並べて枠を作るのなら、1つの表の中に枠(セル)を複数作っていかなければなりません。
<table><tbody>
<tr>
<td></td>
</tr>
</tbody></table>
これが表の基本の形ですが、
<tr></tr> ・・・行
<td></td> ・・・セル
を表します。
ですので、<tr></tr>(行)の間に何個<td></td>(セル)があるかで、横に何マス並べるかを決められます。
<tr> <td></td> </tr>
・・・1行1列
<tr> <td></td> <td></td> </tr>
・・・1行2列
<tr> <td></td> <td></td> </tr>
<tr> <td></td> <td></td> </tr>
・・・これだと、2行2列ですね。
さて、本題ですけど、
点線をスタイルで作るのでしたら、下のソースを貼ってみてください。
それぞれどんな飾りかは下に書きましたので、後はお好きなように変更してくださいね。
<table border="0" cellpadding="5" cellspacing="5">
<tbody>
<tr>
<td style="border-width : 1px;border-style : dotted;border-color : #ff80c0;">ひとつめの点線枠</td>
<td style="border-width : 1px;border-style : dotted;border-color : #ff80c0;">ふたつめの点線枠</td>
</tr>
</tbody>
</table>
説明↓
<td>の中のスタイルは、
border-width=線の太さ
border-style=線の種類(他にも double=二重線 などがあります)
border-color=線の色(お好きな色に変更してください)
既にhtml編集で作っていらっしゃるとのことなので、ここまで詳しくは必要もないかも知れませんが、もう解決済みでしたらすみません。
参考になりましたら嬉しいです。
お礼
ありがとうございます。 早速試してみます!