• ベストアンサー

【Excel】関数の勉強

このカテゴリーで合っているのか分かりませんが・・・ Excelを使用するようになって7年程になり、約2年程前にMOS(MOUS)の2002一般を取得しているものですが、関数が理解に達していないと感じます。 将来夫が会社を興す可能性がある為、「経理」や「商品管理」などがExcelで作成・管理できるようになりたいのです。 どなたか関数を勉強されたりした時に便利だったテキストや辞書などありましたら教えていただけないでしょうか? あと勉強の仕方で有効な方法がありましたら合わせてお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

こんばんは。 私は、本当にExcelを扱ってから、3年半ぐらいです。7年使っている人にお話するのは僭越かもしれませんが、今は、一般関数なら、なんとかなるつもりでいます。 ただ、関数はExcelの中で一番奥が深く、MS社がビジネス用として挙げている関数(例:DB(),VBD(),RATE())は、私はなじみがないせいか使いこなせません。また、カイ二乗検定(CHITEST())やF検定(FTEST())も良く分っていません。これらは、一番、後回しになってしまいました。 人には、それぞれ学び方の癖とか方法の好き好きがありますから、どれが良いとは一概には言えませんが、学ぶということは、つまるところ、繰り返しの回数ではないかと思います。 私の勉強の仕方は、関数辞典に(買ったものはあまり良いとは思いませんでしたが)、出会ってわからなかった関数を、付箋をつけたり書き込みして、何度も同じページを開いてイメージを掴んでいきました。辞典は、汚くなってしまいましたが、その代わり、1年過ぎて覚えたような気がしてきました。 ネットサイトやヘルプで覚えたという人が大勢いるようですが、私などは真似できません。だから、私は、きちんとした本を購入して、まず、体系的なところから、細部に入って、何度も読み返すようにしています。本当に分らない場合は、高校や中学の数学の参考書を持ち出して、それから学んでいます。そして最後は、自分で関数や数式をセルに入れなければ覚えられません。 ある方が、私に「値を返す」という意味はどういう意味ですか?「丸める」とは何ですか?と聞かれて、ハっとしました。それは、本来の日本語にはありません。返す=Return であり、丸める=Round という英語を日本語に直訳しただけの言葉なのですね。そうやって考えると、なるほど、そういう言葉にいきなり直面すること自体、むつかしいものがあるのだなって思います。言葉や理屈で覚えるのと、イメージで覚えるという2つに別れるとしたら、私は、圧倒的に後者に入るかと思います。

hi-ragi1783
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 Windy02さんは3年程で一般関数の理解が出来ているとの事で、たくさんの勉強をし努力をされてきた事を感じましたよ、謙遜なさらないで良いですよ~。 ただ何気なく会社で使う関数のみの経験で、資格を取ったからと落ち着いていた自分を恥ずかしく感じましたから・・・ もっともっと努力をしようと決意しましたね。 勉強の仕方も私自身に近くとても参考になりました。 更なる勉強に参考にさせていただきますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

#4 さんの記述の中で、 >ナツメ社のハンディレファレンスの中のエクセル・関数ハンドブックを備えておくのはどうでしょう。約2000円  『Excel2000関数ハンドブック ナツメ社ハンディ・リファレンス』 (1999/08) 今は、まだ絶版にはなっていないようですが、かなり手に入りにくいようです。これ以降の新版は出ていないようです。 現行では、以下あたりではないかと思います。 『Excel関数辞典』出版社: 秀和システム ; ISBN: 4798006769 『順引き・逆引き Excel関数コンパクト辞典』 出版社: インプレス ; ISBN: 4844319205 『Excel関数サンプル活用辞典』出版社: ソーテック社 ; ISBN: 4881664263 私個人は、秀和システムの本の装丁が真っ黒なのが好きではありませんが、この内容は詳しいので良いと思います。それから、中があまりカラーが豊富なのものや、分厚い本は、毎日使うものとしては使いづらいです。

hi-ragi1783
質問者

お礼

更なるアドバイスありがとうございました。 これから本屋に行ってきます。 >『Excel2000関数ハンドブック ナツメ社ハンディ・リファレンス』 >『Excel関数辞典』出版社: 秀和システム >『順引き・逆引き Excel関数コンパクト辞典』 出版社: インプレス >『Excel関数サンプル活用辞典』出版社: ソーテック社 なども探して、見てみながら自分に合った辞書をじっくり探したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.4

個人的偏見があるかもしれない感想ですが >、夫が会社を興す可能性がある為「経理」や「商品管理」などがExcelで (1)方向性が間違っていると思います 今は作るより、ソフトを買って使う時代です。 >「経理」や「商品管理」 専用のソフトを普通使うのではないでしょうか。 XX会計やXX奉行などのことです。 これもなれるまでに、勉強や会計や税制のことをそれなりにわかっている 必要があります。 (2)エクセル信仰 他の質問など見ていると、現状エクセルしかできないとかエクセルの質問コーナーであるとか、できる人は質問する必要がないとか、どうも若い方の質問が多いらしいなどの理由から、エクセル以外が眼中にないといったように想像してしまう質問が相当あります。 そして関数は一部パズル的な面があるように思えるのですが、そんな魅力は ありますが、仕事で使う上で、使う種類はそんなに種類は多くないと思う。 MOUSに合格しておられると、それに関心が固定される場合も考えられます。 (3)、「経理」や「商品管理」 むしろ勉強するなら、エクセルよりアクセスの方が適してませんか。 >関数を勉強されたりした (4)私は自分自身に必要性が起こらないと、勉強が身につかないです。 擬似ニーズとして、このOKWEBで回答をしてます。 OKWEBのエクセルの質問をご覧になるのも良いかも知れません。 >辞書 (5)ナツメ社のハンディレファレンスの中のエクセル・関数ハンドブックを備えておくのはどうでしょう。約2000円 >テキスト (6)パソコン雑誌を1年講読はどうでしょう。約650円x12ヶ月程度の出費ですが。現在3種(日経、アスキー、毎コミPC MODE)のうち、多く関数を解説している方の号を買う。過去の自社の関数関連記事をまとめたムックも出ています。 何より解説がが詳しく、視点がビジネスの観点から解説されています。 関数全般的ではありえないですが、全般的なものは物足りないです。エクセルヘルプを並べたようなのが多い。 (7)仕事で使い出すと、VBAでも使えないと、うまく思ったことができない ケースが多いようです。しかし勉強に時間がかかりますしね。 凝り性でないとプログラムの習得はむつかいのではと思ったります。

hi-ragi1783
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 アクセスの利用が適しているのですね・・・ お恥ずかしい話ですが、アクセスを全く触ったことがなかったので、ソフトの存在は知っていましたが頭にも浮かびませんでした・・・(恥 XX奉行やXX会計については名前は知っていますが、調べた事はありませんでした。 起こそうとしている内容が貸衣装の仕事でして、出来れば衣装の写真も管理に有効利用したかった(XX奉行やXX会計も対応しているのだと思いますが・・・)のと、各衣装1点のみ在庫の状況でしたので、単純に元々持っているエクセルで対応できたらと考えていた上で質問させていただきました。 やはりもっともっとたくさんのソフトや会計・税制の勉強をして会社に必要な物を検討した方が良いのだと実感致しました。ありがとうございました。 アドバイスいただいた事を更に調べ、勉強しがんばりたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goowon
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.2

ここで基本的な関数を勉強してからでも良いと思います。 http://homepage1.nifty.com/kenzo30/excel_kiso2.htm

hi-ragi1783
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 とても分かりやすく説明がしてあるサイトさんでした。 最初から確認をしながら勉強していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

一番簡単な勉強の仕方は、EXCELの関数でヘルプを出すことでしょうか。 関数の説明に付属して、例題みたいなもの(表と関数計算の結果)も表示されるので、分かりやすいですね。

hi-ragi1783
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A