雑音が入る原因
2日ほど前から、自作PCに接続して使っているスピーカー(ONKYOのGX-D90)で、雑音が入るようになってしまいました。
メディアプレイヤーで音楽を再生すると約4秒ごとに「ブツッ」というような音が入り、
動画を見たりすると約4秒ごとに音がダブって聞こえました。
関係ないかもしれませんが、今までの流れです↓
・CPUクーラーを交換
・音に雑音が入るようになった
・スピーカーの接続確認したが直らず
・後日クーラーを元(E6750のリテール)に戻したが直らず
・DVDを見ようとしたがドライブが動作せず(電源コネクタが抜けていた)
・電源コネクタを接続すると、雑音もなくなった
こんな感じです。
その後でもう1度DVDドライブの電源を抜いて試してみると、また雑音が入りました。
ということは原因はDVDドライブの電源が抜けていたからだと思いますが、
なぜ音の再生と関係ない部分の電源が入っていないだけで、音に影響が出るのでしょうか?
初心者で分からないのですが、当たり前のことなのでしょうか??
また、参考までに教えていただきたいのですが、今回のように接続がおかしかったという以外で、
CPUクーラー自体が不良品だったり、相性なんかで何かしらの不具合が起きるということはあるのでしょうか?
お礼
すみません、説明不足で… 私のはPanasonicのTH-25FA7というものです。 でも仕様のものもあるのですね。今後東芝は避けようと思います…。 ありがとうございました。