• ベストアンサー

グアム挙式での入籍時期

グアムで式を挙げようと思うのですが、入籍は先に済ませておかないといけないのでしょうか? リーガルウエディングではない場合は入籍はしておかなければならないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.2

海外ウエディング関連の仕事の者です。 結婚おめでとうございます。 さて、海外ウエディングの各社のパンフレットに“入籍を先にお済ませ下さい”、という旨の注意がよく書かれています。 しかし、一部の教会を除いて実際にはこんなこと現場では誰も確認していないし必要もありません。 これはキリスト教の信者でもない日本人のカップルが、外国のまともな教会で結婚式を挙げることに対して、その教会の信者さんたちが快く思わないために便宜上として、“この日本人カップルは日本で既に結婚をしたカップルであり、海外のチャペルでブレッシング(祝福)を受けるのだ”という表向きの言い訳をしているというのが実状です。 したがって実際に入籍済みかどうかを気にするのは現地で昔から格式ある教会として存在するような教会だけであり、日本人カップル向けに結婚式場として造られているようなチャペルは全くそんなことは確認しないですし、どうでもいいと思っています。 さて、質問者さんが結婚式を挙げるチャペルの説明に“入籍済みの証明書(婚姻届受理証明書等)が必要”とはっきり注意書きがなされているような場合は、事前に入籍し、尚且つ証明書を用意しなければなりませんが、そういう注意事項が無ければおそらく係の人は誰もそんなこと確認しないですよ。 挙式の手配をしている会社に確認して下さい。 “入籍済みの証明書が必要”、と云われなければ入籍しているかどうか自体どっちでも問題無い式場だとご理解ください。

lustri
質問者

お礼

ありがとうございました。 “入籍済みの証明書が必要”、と云われなければ入籍しているかは問題無いのですね。 証明書が必要でない場合、入籍していなくてもいいのでは。。と疑問に思いましたので質問させていただきました。 詳しく教えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.1

おめでとうございます。 海外の式場は結婚しているという証明が必要なところとそうでないところがあったと思います。挙げる所によって違うので確認した方がいいと思います。

lustri
質問者

お礼

ありがとうございました。 証明が必要でない場合、籍を絶対入れておかなければならないのかというのが気になりましたので質問させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A