• ベストアンサー

初めてHP作るのにどうしたらいいですか?

はじめて、ホームページを作りたいと思ってるのですが、 まずどうしたらいいのか分かりません・・・ レンタルサーバーを先に取得したらいいのですか? それとも先に作成ソフトで作るのですか? 一から教えてください。 また、おススメな作成ソフトやおススメのレンタルサーバーがあれば 一緒に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Revecca
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

HPはHTMLタグと呼ばれるものを使って構築します。 これはメモ帳でも出来ますが、それだとタグの間違いを探しにくいので、普通はエディタを使います。 作業自体は単調ですがそれなりのものを作るとなると結構根気がいりますのでがんばってください。 レタルサーバを取得するのはあとでもいいので、まずはHPを作成しましょう。 オススメサイトを記載しておきます。 サクラエディタ http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/ みんなのタグ辞書 http://heo.jp/tag/index.html webスペース無料レンタルサーバ land.to http://land.to/

friends55
質問者

お礼

ありがとうございます。 レンタルサーバーを取得する前にHPをさきに作っていこうと思います。 本当に分からなくて、助かりました! ありがとうございます♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Goroxo
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.5

どんなサイトを作りたいかによって違ってくると思いますが… 大きく分けて2通り。 ●自分でページを作成・アップロード  →1.2.3の方が回答している方法です。   長所    ・100%自分のデザインで創れる    ・非常に細かい所まで手を加えられる   短所    ・専門的な知識が必要    ・編集できるパソコンが限られる     (作成ソフトや転送ソフトが必要ですから…)   こちらは、一旦パソコン内でサイトを作成してからアップロードします。   先ずサイトを作成し、完成したらレンタルサーバーを探しましょう。   借りてから作成では、完成する前に期限切れになってしまうこともあります。 ●編集機能付きHPスペースを利用する  →4の方が回答している方法です。   長所    ・簡単にサイトが作れる    ・ネットが使えれば大体のパソコンで編集できる     (物によっては携帯での編集も可能)   短所    ・あまり自分の思い通りのレイアウトには出来ない    ・あまりにも大人数が登録しているスペースは、非常に重い   こちらの方法では、スペースを借りてから作成になります。   感覚的には、直接ホームページを作っていく感じです。   最近流行りのブログなんかもこっちに入るかと思います。 後者の方法を選択するならば、今から即公開可能です。 より良い編集機能付きレンタルスペースを探してみて下さい。 前者の方法を選択するならば、先ずは作成しなければならないので、HP作成ソフトを導入して下さい。

friends55
質問者

お礼

ありがとうございます。 二つの長所に短所まで教えていただき凄く為になりました。 さっそく試したいと思います。 さきにHPソフトを購入してHP作成に頑張りたいと思います。 まだまだ初心者なもんで、勉強もしながら進めていこうと思います。 本当に助かりました!ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22658
noname#22658
回答No.4

本当に初心者で何も知らない方なら魔法のiらんどをお勧めします。 私はこれで高校生の時にHPを作りました。 とても簡単なのですぐに出来ちゃいますので簡単に作りたいなら…お勧めです。

参考URL:
http://ip.tosp.co.jp/hpcommu.asp
friends55
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく試してみます♪ 初心者なんで頑張っていこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あと、BBS(掲示板)も作るといいですよ。 これも無料レンタル掲示板がたくさんありますから、 検索するとたくさん出てきますよ。 たとえば、BBSとチャットも出来る Teacupはどうでしょう。 http://www.teacup.com/index.html で、回答ですが、 先にHP作っても、あとでHP作ってもいいですよ。 HP作る前に、無料ホームページスペース取得 しても、もちろんいいですよ。 ようは、自分のPCで作成して、そのデーターを HPスペースへアップロードするシステムですから。

参考URL:
http://www.teacup.com/index.html
friends55
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 さっそく頑張ろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keydaimon
  • ベストアンサー率28% (80/285)
回答No.2

制作意欲があっていいですねっ! まずホームページですが、大きく分けて二つあります。1.公式サイトのようにURLも立派で容量の大きいものにするか、2.趣味程度に簡単で手軽なものを作る。 1の場合、レンタルサーバーなどがよいです。私は「さくらのレンタルサーバー」というのを使っています。レンタルの利点は容量が大きく、広告もつかない。デメリットは容量にあわせて料金がかかってしまい、多少専門性があるので、わからないときは質問できる人が身近にいないかもしれません。 2の場合、多くのポータルサイトが行っています(ヤフーのGeocitiesなど)。その場合、無料でしかもヘルプなどが充実していますが、その分広告が入ってしまいます。 また、ソフトですが、商用でもかまわないなら「ホームページビルダー」がいいでしょう。専門的な人なら「DreamWeaver」でもいいです。フラッシュなどを考えているなら後者です。 またメモ帳などでもできるという人がいますが、個人的にはレイアウトが見えないので、あまりおすすめしません。 また、第三の方法として、friends55さんのパソコンが24時間で起動できるのであれば、自宅をサーバーにしてしまうという手もあります。その場合電気代が結構かかってしまいますが、逆に言えば電気代だけです。その場合は、「Apache」、「An HTTPd」で検索してみてください。 最後に作る順番ですが、ページは暇なときにでも作ってパソコンに保存しておき、レンタルか無料スペースが借りられたらアップロードするというのがいいでしょう。

friends55
質問者

お礼

ありがとうございます! 細かく説明していただいて、すごく分かりやすかったです。 作成ソフトは「ホームページビルダー」を使って先にHPを作成し、 それからレンタルサーバーを取得します。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A