• ベストアンサー

PCを外国人用に設定変更したいのですが

「ヴェトナムから来日していた友人が帰国することになったので、日本で購入したPCを持ち帰って使用できるようにしてやりたいが、表示言語の設定はどうやったら変えられるのか?」との質問を受けました。 そもそも、合法的に可能なのか、も疑問があるのですが…コントロールパネルの「地域と言語のオプション」をいじったらいいのかなぁ…と思ったのですが設定項目がいくつもあって、ちょっと不安です。どなたか教えていただけませんか?ちなみに利用する相手は日本語の読み書きがほとんどできません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

>英語版のOSは日本語版と違ってメニュー等の言語変更が出来るってことでしょうか? いえ、出来ません。 ただ、一般的に母国語以外なら、英語が一番スタンダードだって意味です。 英語もよくわからない人なら、現地で母国語のOSを購入して、インストールするのが一番でしょう。 ただし、日本国内のメーカー製PCの場合、プリインストール以外の市販のOSでの動作保証はしていない場合がおおいですし、全てのドライバをHP上では公開していない場合も多いです。 又、各ドライバも日本語版のみの提供が殆どですのでご注意下さい。 あと、電源仕様に関して事前にご確認下さい。 ベトナムは120/220Vで、コンセント形状も異なりますので、国内用のデスクトップ機では対応出来ない場合もあります。 ノートでも国際対応100-240Vタイプでも、アダプタ本体とコンセントまでのケーブルが日本国内使用の115Vまでだったりするとそのままでは使用できません。 あと・・・保証も海外では受けられない場合がありますので、メーカーの保証規定をよくご確認下さい。

tosa-no-ume-san
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ソフトだけでなくハード面でもハードルが多いのですね デスクトップなら対応できそうな点も多いみたいですがノートだと壁が高そうですね 大変ありがとうございました。教えていただいた事、友人にアドバイスさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.4

日本で購入したPCは、おそらく日本語キーボードでしょうから、日本語以外のOSを入れるとキーのマッピングが一部あわなくなります。 たとえばキーボード上「”」の部分を押すと「@」が出るなどです。 デスクトップPCなら簡単にキーボードが交換できますが、ノートPCですとキーボード交換は一般的に難しいです。

tosa-no-ume-san
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ソフトだけでなくハード面でもハードルが多いのですね デスクトップならキーボードの交換で対応できるのでしょうね ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

日本語版のOSでは無理です。 ”地域と言語のオプション”での設定は、日本語OS上で他国語の表示等が扱えるように出来るって機能で、メニュー画面等の言語は変更出来ません。 #1でも記載されてますが、日本で作業するなら、英語版のOSを購入して再インストールするのが一番かと。 ベトナム語版のOSは、国内では入手は困難だと思いますから・・・。

tosa-no-ume-san
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり日本語版のOSでは無理なんですね、そんな気はしてたのですが… でも、英語版のOSで可能というのはよく理解できないのですが、英語版のOSは日本語版と違ってメニュー等の言語変更が出来るってことでしょうか? そのベトナムの方は英語もよく分からないらしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

メニューバーなどの基本的な部分の表示言語を変える事は不可能だ、と思います。 基本的に地域と言語のオプションでできる事は、アプリケーション上で各国の言葉を表示したりする事だけです。だけのはずだけどなぁ。 英語版(や現地語版)のWindowsを導入する、というのがもっとも確実な方法だと思いますけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A