- 締切済み
電波対策
家電・パソコンの不具合がどうも無線被害によるものらしいとわかったのですが、対処方法をよろしくお願いします。 (これまでの現象) ・購入後から数ヶ月もしないうちに壊れたり、動作不良に見舞われた家電製品が複数個。 ・テレビのアンテナを直したのに、また映像がおかしくなった。 ・たまにラジオに無線の会話が割り込む。 ・パソコンのスピーカーに耳をすますと、かすかにAMラジオの音が。 ・漏電していないはずなのに停電。 ・どうみても電気をほとんど使用していない時なのに停電。 ・携帯電話の通話が不安定。 圏外にはならなくても、バリ3⇔0」と極端に変動をくりかえす。 機種を問わない現象。 ・ADSL信号がすぐ切れる。 保安器の問題では無いことを確認しました。 ・モデムが時々素早く異様に熱くなる。 ・テレビが勝手に電源ON。 ・タイマーを設定していない状態のアラーム(リチウム電池内蔵の品物)が勝手に鳴り出す。 など。 <テレビについて少し質問> たとえば、テレビのリモコンが、テレビの方角を向いているとします。 そのリモコンに対して電波を送ったら、テレビは電源ON・OFFしますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kicho
- ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.2
noname#173487
回答No.1
補足
有難うございます。 いちおう補足ですが、アラームは、たぶん故障の可能性がありますが、心霊現象ではないと思います。たしかに、心霊現象並みの驚きではありました。 テレビのアンテナは、また修理すれば直るかもしれませんが、きっとまた直さなければならなくなりそうな予感がしています。 ADSLは、プロバイダで調整してもらって解決しました。 このとき、基本的に信号が弱いようだというのと、ノイズが多いのかもしれないという意見をもらいました。(電化製品は関係なさそうでした) 漏電は、ブレーカーにあった漏電テストボタンを押して動作確認をしました。 それで結局「漏電が原因で停電をしていたのではなかったのか。」という判断になりました。 停電も、一時期に集中して起きまして、以後たまにあるかないかぐらいです。 漏電以外となると、配線不良か電波障害という感じでしょうか・・・? 「強電界地域」というのは初耳でしたが、そういうことなのかもしれません。 家が停電になるくらいの無線パワーって、どんなものなのでしょう? 実際にそれが原因で停電に見舞われる例もあるそうですが、よほどの強さなのですか??