ゲームキューブの「ポケモンXD」ですね。
仲間となるポケモンは 相手の「ダークポケモン」を
スナッチ(奪い取る)ことで 仲間のポケモンを増やしていきます。
連れて歩けるポケモンは 6匹までです。
つかまえられる数には 制限はありません。
手持ちが6匹いる場合は パソコンのボックスに
自動的に送られることになります。
スナッチ可能なダークポケモンは
バトルのはじめに オーラサーチャーでサーチしたのち、
相手のポケモン表示ウィンドウが 紫になっています。
灰色のウィンドウは 普通のポケモンで スナッチできません。
スナッチ対象は とくにここに注意すればいいでしょう。
スナッチするには ダークポケモンに対して
モンスターボールを投げればいいだけです。
ボールにはさらに 効果の高い種類のものがあります。
また ポケモンをつかまえやすくするには、
相手を倒さない程度に 体力を消耗させ
「まひ」「ねむり」などの状態にするといいです。
スナッチしたダークポケモンは そのままでも戦力になりますが、
リライブという作業を進めて 心を開かせ 本当の力を発揮できるようになります。
リライブは バトルに参加させたり、連れて歩いたりすることで
だんだんと進んでいきます。
これは独特のシステムですが、そう難しいことではありません。
ゲームを進めていけば 自然とわかります。
また ゲームを進めれば 野生ポケモンも捕まえられます。
ポケモンの進化ですが そのうち始めから連れている
イーブイについて説明します。
このポケモンは 5種類のポケモンに進化します。
アイオポートのパーツショップで 進化に必要などうぐをもらえます。
「みずのいし」は みずタイプの「シャワーズ」に
「ほのおのいし」は ほのおタイプの「ブースター」に
「かみなりのいし」は でんきタイプの「サンダース」に
「つきのかけら」は あくタイプの「ブラッキー」に
「たいようのかけら」は エスパータイプの「エーフィ」に
このなかで エーフィがいちばん扱いやすいでしょう。
「かみつく」を忘れさせなければ かなり万能なポケモンになってくれます。
ほかのポケモンは だいたいがレベルアップにより進化するものが多いです。
いくらレベルを上げても進化しなければ とりあえずは
有効と思われる石を 使ってみるのもよいでしょう。
例:ほのおタイプのポケモンに「ほのおのいし」など
タイプ(属性)の相性ですが、まず ポケモンのつよさを見て、
「ポケモンわざ」の画面で Aボタンで決定します。
すると 赤いかこみの技が どのタイプのポケモンに どのように通用するか
下に○や×で表示されます。
○が 普通の効果(メッセージなし)(1倍)
◎が 効果は ばつぐんだ!(2倍以上)
△が 効果は いまひとつだ(半減)
×が 効果が ないみたいだ(通用しない)
また さらにくわしくは
攻略本を1冊ご購入されることを おすすめします。
今ならどのポケモンシリーズの攻略本にも 相性表がついていますし、
すべてのポケモンのデータが載っている本もありますし(少々例外あり)、
それが一冊あれば 進化や覚える技もわかりますし、
こういう本は 1冊持っていれば いつでも調べられて便利です。
このゲームは ダブルバトル主体の中級者向けですが、
じっくりやりこめば 十分進められるはずです。
かなり大変かもしれませんが、がんばってください。
お礼
詳しい説明ありがとうございます! そういうふうになってるのですね。石で進化するのもしりませんでした。早速やってみます。