- 締切済み
ひとり親で育ってこられた方に質問です。
私は27歳で保育園に通っている子供が二人います。 主人は現在単身赴任で一緒には暮らしていません。 出来婚で、入籍直前から主人の行動や言動に不満を持ってきました。 不満の一つ一つはずぱ抜けて酷いモノではありませんがツモリ積もっています。 現在、海外で単身赴任をしているので年に3回会えばいい方なのですが、その3回でさえ会いたくもないくらい気持ちはありません。離婚を考えています。 でも二人の子供の事を考えると離婚が正しいのか、このまま結婚生活を続けていくのが正しいのか…正直分かりません。。。 一緒に暮らしている時でもほとんど会話もありませんでした。 実際、主人が私のことをどう思っているのか知りません。 出来婚で、入籍しましたが「結婚しよう」とか「してくれ」などの言葉はありませんでした。 完全な成り行きです。 主人にウソでも優しい言葉をかけることが出来ません。 思いやる気持ちも持てません。 たまに会っても目を見ることも嫌な位で、ついついトゲトゲしい事を言ってしまいます。 そんな両親を子供がどう受け止めるのか分かりません。 仲の悪い両親が当たり前になって、それを普通だと思って、子供が友達の両親が仲良くしている所を見て「変な夫婦だな」とか思うようになるのでしょうか? ひとり親で育った子供はどんな事を思うのでしょうか? どんなことで傷ついて行くのか、負担や我慢はどういう所があるのでしょうか? どなたか分かる方アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tonyan
- ベストアンサー率30% (60/199)
母は私が1歳の時別居(実家に戻り)離婚が成立したのが9歳の時でした。 別居中父が会いに来たのはたったの2回…しかも保育園に通りすがりのおじさんを装って来ました。 怪しんだ保育士さんが母に話しそれが父だと分かったしまつです。面と向かって会いに来る度胸もない人でした。 別居中も離婚後も誕生日プレゼンは勿論養育費を1円も送ってきたことはありませんでした。 それでも母は相手の悪口を言うでもなく懸命に私を育ててくれました。 物心付いてからほとんど会ったこともない(父親だと名乗られたこともない)からか近所のおじさん以上に他人に感じます。ただ戸籍という紙の上だけの繋がりって感じですね。 >仲の悪い両親が当たり前になって、それを普通だと思って、子供が友達の両親が仲良くしている所を見て「変な夫婦だな」とか思うようになるのでしょうか? それはないと思いますよ。 >ひとり親で育った子供はどんな事を思うのでしょうか? 私の場合物心付く前から母子家庭だったので特に違和感はなかったです。ただ母は子供だから難しいことを言っても分からないと決めつけず、何事もきちんと説明してくれました。 (「家は他のお家と違ってお父さんがいないからおもちゃは今度の誕生日まで我慢しようね」とか) 大人ほどの理解力はなくとも子供なりに理解しましたよ。 おかげで“我慢”を憶えバブル時代も周りに流されることなく貯金してましたし、節約ブームがくる前から当然のように節約していました。 その甲斐あって独身時代に実家を建て直し25年ローンも5年で完済しました。 >どんなことで傷ついて行くのか 私が一番傷ついたのは離婚に同意する旨を父方の親類が言いにきたときの「子供は女の子だから跡取りにならないから引き取れない」と言う一言でした。 その他は先生にも友人にも恵まれて「片親だから~」って事言われたこと無いです。 ただ母子家庭で母親が水商売をしていて、更にそこで知り合った男性の出入りが激しい家庭の子は周りから「片親だから」って言われていましたね。 それと傷つくとは違いますが、子供の頃周りから「お父さんは何をされているの?」とか聞かれて「家は母子家庭です」って言うと決まって相手が「可愛そう~」って言われるのがうんざりでしたね。 だって自分は片親でも全然可愛そうじゃなかったですもの。むしろ母が十二分に愛情を注いでくれていることを実感していましたから幸せでしたよ。 >負担や我慢はどういう所があるのでしょうか? 金銭的にはおこづかいが友人より少ない事はありましたが、その分お金や物の大切さが分かり私にとってはプラスでした。 物理的な我慢を憶えるのは悪い事じゃないと思いますよ。その分精神的な豊かさを貰いましたから。 私の経験から仲の悪い夫婦間で育つ子供のストレスは例え物心ついて間もなくてもすさまじい物です。 祖父母は喧嘩が絶えず6歳の時に別居しましたが、それが原因で私は軽い男性恐怖症になりました。 (喧嘩の原因が祖父が生活費を入れない→喧嘩→祖父が原因で警察沙汰になり別居だったため) 祖父が帰ってくる時間になると怖くて怖くて仕方なかった記憶があります。喧嘩の声も怖くてお布団を被って震えていました。私の場合は極端な例かもしれませんが… もしgreen-starさんが母子家庭の道を選ばれるなら、あれこれ頭で考えすぎない方が良いですよ。悩んで解決する問題はトコトン悩むべきですが、悩んでもしょうがない問題は“なるようになるさ”みたいに適度に楽天的に構えるとお子さんへの八つ当たり防止になると思います。 (現に私の母はとっても楽天家です。長い母子家庭生活で身に付いたようです 笑)
- rurura63
- ベストアンサー率0% (0/3)
母に父の事を聞かなかったのは、正直気を使ってたからです。でも父から買ってもらったものはこっそり大切にしまってましたけど・・・母もそれに気づいてましたが何も言いませんでした。小学校低学年ぐらいまでは数ヶ月に一回ぐらい食事したりしてましたが、次に会ったのは20歳で危篤の知らせがあった時です。 今考えるともう少し会いたかったとも思いますが、それ以上に母の事が大好きで心配かけたりしたくなかったし、寂しいという気持ちは段々になくなりましたよ。私の場合ですが・・・ 親が離婚したからというよりも自然にその状況を受け入れていけたような気がします。 子供が育っていく中で親の離婚だけではなくて、それぞれにいろいろな事があると思います。 大人が思っているよりもきっと子供は強くてたくましいんじゃないかなって、私も子育て中なのでそう思います。 お母さんの頑張りはそばにいる子供が一番わかってくれるはずです。 私がそうだったので、きっと今も感謝と尊敬の気持ちがあるんだと思います。
- rurura63
- ベストアンサー率0% (0/3)
私はいつのまにか父が帰ってこなくなって(4歳ぐらいかな?)小学校の高学年ぐらいに離婚した事を知りました。 それまではどうして父が帰ってこないのかなって心の中で考えたりしてましたが、母親に聞いたことはないです。 でも父がいない分、母は一生懸命仕事して何不自由なく生活させてもらって、自分が親になって母のすごさに改めて感謝しています。 離婚はできればしない方がいいと思いますが、ギスギスした関係で、それを見てる子供の不安な気持ちを考えるとどうなのかなって思います。 私の母は離婚に至るまですごく大変だったみたいですが、父の事を一切悪く言いませんでした。 それぐらいの根性が必要なのかもしれませんね・・・ 私は離婚経験がないのに横柄な感じだったらすみません。
- chokipa427
- ベストアンサー率20% (53/265)
私が保育園の年長の頃、親は離婚しました。(まあ後に再婚しますが…) 結論から言うと、ひとり親だろうが両親そろってようが、関係ないと思います。 両親が仲良くても子供がグレてるケースは多々あるし、片親でも立派に育ってくれる場合もあります。 まあ子供の性格にもよりますが… 子供にとって一番何が嫌かというと、自分のせいで、親からあんたのために、と言われることですかね。 例えばこのまま結婚生活を続けたとします。当然家庭は冷め切っていてギスギスした空気があります。子供に八つ当たりすることもあるでしょう。そんなことされるぐらいならさっさと離婚してくれ!って感じです。 子供がもの心ついた時に「離婚したかったけど、あなたのために離婚しなかった」と言われるのが最も嫌なパターンですね。 27歳ということはあなたもまだ再婚する可能性もあるでしょう。やはり両親が仲良いことにこしたことはありません。 うちも再婚後の両親は仲良く、子供心に安心感を覚えました。 ただ、女性一人で子供2人を育てるのは決して楽なことではありません。その結果子供に八つ当たりすることも考えられます。 あなたが一人でも立派に育ててみせる!という気持ちがあるなら離婚しても良いのでは?
お礼
私もchokipa427さんのおっしゃる通りだと思います。 八つ当たりだけは本当にしたくないと思っています。 子供の気持ちがよく分かりました。 私の友達もchokipa427さんと同じ事を言っていました。 きっと友達もchokipa427さんも同じ事を言ってるって事は大体みんなそう思ってるって事ですよね。 金銭面ではまだまだ私には力がないのですぐに離婚は出来ませんが、その他の面では立派に育てていけるという自信があります。 早く生活の基盤を作って子供には冷めてギスギスした空気を少しでも感じさせないようにしたいと思います。 とても参考になりました。有り難うございました。
- goomong
- ベストアンサー率46% (12/26)
6歳で父が別居し、7歳の時に両親が離婚、以来母の元で1人の弟とともに3人で暮らしてきた20代の者です。 自分の経験から言えば、両親が離婚した、という事実自体は大して苦にはなっていません。 ただ、細かいことを言えば、他人に親について聞かれた際に、いちいち「父は離婚しています」と答えなければならず、それが面倒でした。 また、収入が減ったことで「学費がかかる」などと愚痴をこぼされるのも嫌なことでした。 離婚すれば収入が減り、経済的な問題が起こることは予測できたはずなのに、離婚の原因に関してまったく関係のない自分に対して愚痴を言うのは、的外れなんじゃないかと思いました。 子どものことを考えるのならば、離婚は小さいうちがいいと思います。 その方が、子どもにとっては一番影響が少ないのではないかと思えます。 姓を戻す場合には、子どもがあまり大きくなってしまっていると、子ども自身が違和感を感じたり学校生活などで支障が出たりするかもしれません。 また、親の強制力があるうちの方が、スムーズに離婚できるようにも思えます。 ただ、離婚後に相手が養育費などを充分に払っていけるとは思えない場合、またはその不安がある場合は、しばらく(数年)様子をみた方がいいかもしれません。 よくお考えになってから、決断しましょう。
お礼
私は離婚後、養育費を貰おうとは思っていません。もちろん財産分与も考えていません。 でも実際、私は現在僅かなアルバイトでの収入しかないので二人の子供を養えるだけの力がありません。なので現在、就職活動をしていて自信を持てるようになってから。貯えも充分に出来て、子供に金銭面での負担をかけなくてすむようになってから…と思っています。 やっぱり姓が変わることや、環境が変わることは子供にとって負担になると思うので学校に上がるときなど、節目にした方が良さそうですね。 goomongさんの様にうちの子も親が離婚したって事を苦に思わないといいんですが。。。 goomongさんのお母さんがお父さんの分まで頑張って育ててこられたって事なんでしょうね。 有り難うございました。
お礼
全然、横柄な感じじゃないですよ!! rurura63さんのお母さんの事、尊敬します。 私も子供には今も離婚後も父親の事は悪く言いたくありません。 お母さんにお父さんが帰ってこないのはなぜか聞くのは・・・聞きたかったけど聞けなかったのですか?その事は子供心に負担や不安ではなかったですか? スミマセン。立ち入ったことまで聞いてしまって。 でもそこが一番気になるんです。 私も離婚しないでこのまま結婚生活がうまくいけば何よりも良いって分かってるんですが、でもそれは私の中で完全に無理で・・・。自分の気持ちを押し通したら子供の気持ちはどうなるのか分からなくて。。。 アドバイス有り難うございました。