• 締切済み

Macでは使えないんでしょうか?

ICレコーダーなど外部USB入出力機器の仕様で対応オペレーティングシステムがWinとあるものが多いのですが、Macでは使えないのでしょうか?今Win用とあったマウスも使えてるんですがそれとは別? たとえばここのICレコーダの大部分 http://www.iriver.co.jp/product/

みんなの回答

  • qO_op
  • ベストアンサー率68% (296/434)
回答No.5

>MacにもOKかぁ~♪ えっ!?(笑) >WMAで録音するICレコーダも出てるみたいなんですが、音質でいくとMP3よりWAVよりWMAでしょうか? 同じファイルサイズと考えてでよろしいのでしょうか? ICレコーダで使われているファイルでの『 MP3-WAV-WMA 』の3つを比較するのであれば WMA→MP3→WAV の順になります。 『WAV』を使用しているレコーダーの存在はWindowsユーザーがICレコーダのファイルを 簡単に扱えるようにとの配慮から生まれたものです。 (実際は簡単に扱えず、困っている方もいるんですけどねw) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1611648 同じファイルサイズでなくても良いのであれば WAV→MP3、WMA(この2つは比較し難いです。) WMAが可逆圧縮(Lossless圧縮)、MP3が非可逆圧縮(Lossy圧縮)で良いのであれば 元に戻すことの出来るWMAが『良い』という事になります。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1653369 (と、こんな感じでよろしいでしょうか_(_^_)_)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.4

極論から言えば対応するファイルがMacで作成可能であれば使用可能 です。 USB接続機器は『マストレージ』つまり記憶装置として利用されていますから対応ファイルを転送すれば良い事に成ります。

cncn
質問者

補足

ありがとうございます。MacにもOKかぁ~♪ あとはソフトが使えない!ってことなんですね。 WMAで録音するICレコーダも出てるみたいなんですが、 音質でいくとMP3よりWAVよりWMAでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12995
noname#12995
回答No.3

ファイル変換・転送クイックガイド - iriver Japan http://www.iriver.co.jp/support/file_format/index5.php この方式で送れる物以外は無理ですね。 ソフト自体が対応していません。 アップルは顧客確保(Windowsユーザーをターゲット)の為 http://www.apple.com/jp/ipod/ などは、『iTunes for Windows』というソフトを配布して使えていますが、 あれもソフトが出ていなかったら、Windowsユーザーが使えませんよね? http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/xplay2/ (まぁこんなソフトもありますが) それと一緒です。 著作権に関してどんどん厳しくなっていますので、ますますこの現象は大きくなるのではないでしょうか。 相手も商売ですから、わざわざ少ない使用者の為に高い開発費を使ってソフトを作成はしないと思いますよ。 対応しているもので我慢して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.2

ご紹介のICレコーダでもMacにも対応した製品がありますので、そちらの機種を使えばよろしいと思います。参考URLのiFP-700, 800などはMac対応では?

参考URL:
http://www.iriver.co.jp/product/?iFP-800
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

マウスなんかは動作自体が単純ですので問題なく動く、というよりMac OSで使えるように歩み寄ったところがありますので使える物が多いですがICレコーダなどはファイルの取り込みソフトなどの関係でマックには対応していない物が多いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A