- ベストアンサー
起動を高速化したいのですが・・・
98から2000に大学の権限でアップグレードしてもらいました。メモリハ64Mが既設で、最近128Mを増設しました。 電源を入れてからログイン画面まで約2分、それから実際にネットできるまで約4分ほどかかります。パスワードを入力しないといけないので、電源だけ入れてほったらかしにもできません。そこで起動時間を短縮したいのですが、「○速パソコン」などの有料ソフトを使わないで高速化できる方法はございますでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
起動が若干速くなるかもしれない設定の方法は誰かテンプレートを貼ってくれると思うので、それ以外のことを1つ。 コントロールパネル→電源オプション→「休止状態」タブで「休止状態をサポートする(H)」にチェックを入れると、スタート→シャットダウン(U)で「休止状態」が選択できるようになります。 シャットダウンより休止状態に移行するほうが速く、また通常起動よりも休止状態からの復旧のほうが速いので、私は休止状態を常用しています。 さらにコントロールパネル→電源オプション→「詳細」タブで「コンピュータの電源ボタンを押したとき(E)」の選択肢を「休止状態」にしておくと、電源ボタンを押すだけで休止状態に移行することができるので、なお便利です。
その他の回答 (5)
- kenta28
- ベストアンサー率28% (9/32)
的はずれな回答ですが、パスワードの入力が不要な設定にしては駄目なんでしょうか。
お礼
どうやってらパスワード不要にできるのでしょう? ありがとうございました。
- Ascat
- ベストアンサー率6% (3/43)
体験版になりますが、Diskeeperというデフラグメンターを利用可能期間中だけでも使うと違うと思います。 BIOS画面でブートディスクの順番をHDDだけにする方法もありますが、OS再インストール時に不便になります。 128MBから256MBにしたらかなりはやくなりましたが、解決や驚く程ではないです。
お礼
デフラグとは初耳です。試してみます。ありがとうございました。
- assist
- ベストアンサー率45% (279/611)
>起動時間を短縮したいのですが 起動時にどの画面で時間がかかっているのかを検証してください また、CPUは何でしょうか 会社のPCはP3、1G、MEM512Mでログイン画面まで1分、デスクトップまでは、さらに1分です HOMEのPCはP4、3G、MEM2Gでログインはスルーでデスクトップまで40秒です ハード環境の改善が有効と思います 車の一番確実なパワーアップが排気量を増やすことと同じです
お礼
CPUは説明書がないのでわかりません。次買うときの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- thanks39
- ベストアンサー率61% (1189/1944)
フリーソフトで高速化できるものがありますので、使ってみてはいかがでしょうか? http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html
- miho_kumi
- ベストアンサー率29% (9/31)
裏技ではなく一般的な答えを書かせていただきます。 「そんなのあたり前じゃん」なんて思われるかもしれませんが・・・・ Windows2000でメモリが128Mというのが起動が遅い最大の原因です。メモリを追加可能ならまずそこから対応してみてください。256Mでも心細いくらいですが、かなりのスピードアップが見込めます。512Mなら驚きのスピードアップです(笑) また画面右下に時刻が表示されているのはごぞんじだと思いますが、時刻が表示されている左横にたくさんソフト(Skypeや、ウィルス対策ソフト、Winampなど)が表示されていないでしょうか? これらは常駐ソフトといい、ログインするのと同時に 起動してきます。つまりこれらのソフトが起動してくるまでパソコンが使える状態になりません。不要なものは停止しましょう。これでまた起動が早くなります。 そして最後!デスクトップにたくさんファイルや画像が置いてないでしょうか?これもログインしてから使えるようになるまで時間がかかる原因になります。ショートカットなんてものをデスクトップに山ほど貼り付けようものなら・・・・ と私が書いたのは極一般的なもので裏技でも何でもありません。フリーツールなどで「●速パソコン」と同じようなものが出来るものは幾つかありますが、あくまで正論のみで記載いたしました。 がんばってみてくださいね。
お礼
受験と同じであたり前のことを当たり前にやるのが大切なんですね(笑)。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 「コンピュータの電源ボタンを押したとき(E)」は私のタブにはありませんでしたので、休止状態をサポートするを試してみます。