• ベストアンサー

G4cube CDRからDVDRへ設置後書き込みだけが出来ないんです。

G4cube(OS9から10.3へ移行済)を使っています。 先日、CD-Rの調子が悪くなりCDを読み取り・排出できなくなってしまったためネットでDVD機能付きのCD-RWを購入し自分で設置しました。 CDの読み取り、DVDを見ることは問題なくできるのですが、CDの書き込みが全くできなくなりました。 Itunesなどで曲をCDに焼こうとすると、 「ディスク作成機能またはソフトウエアが見つかりません」と表示されます。 Itunesの環境設定を見ても作成のデバイスには 「サポートされている作成機能が見つかりません」と表示されています。 どうにかしてCDに焼けるようにしたいので直し方を教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.5

#2、#4です。 >HDDを換装した後 これは「DVDドライブを装着後」の間違いです。スレ汚し、ごめんなさい。

Ciambell
質問者

お礼

情報をありがとうございます。 早速再インストールしてみます。 いろいろとありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.4

#2です。内蔵のドライブを換装されたのですね? ちょっとうろ覚えなんですが、システムがインストールされる時には、その時のハードウエアの構成に合ったコンポーネントがインストールされるのではなかったでしょうか、、、。 ですから、HDDを換装した後システムをインストールしなおせばいいのでは、、、と思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.3

ライティングソフトの初期設定ファイルをゴミ箱に捨ててもダメならドライブのドライバを再インストール後、念のため再起動して下さい。 あとあなたの場合ハードディスクの空き容量を4G以上確保してから焼いて下さい。

Ciambell
質問者

お礼

<ライティングソフトの初期設定ファイルをゴミ箱に捨て これをしてもダメでした。。 <ドライブのドライバを再インストール後、念のため再起動して下さい ItuneやDVDソフトを再インストールということですよね? 一度試してみましたが、きちんとインストールされたのかどうか不明です。 OSを10.3にアップグレードしたので、 購入時のソフトがうまく認識されないようです。 ソフトについてAppleのサイトで調べてみようとおもいます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.2

私もCubeに外付けのドライブを繋いでいます。パイオニアのDVD-R/RWドライブですが、そのままToast6でDVDも焼けています。 #1の方の回答のように、メーカーや型番によって、そのまま使えるものもあれば、純正アプリでは使えないもの、さらにはPatchBurnを使ってもダメなものなどいろいろあります。 他の人が実際に使えているかどうか、調べてから購入された方がよかったのでは?

Ciambell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 購入したDVDドライブは、元々G4-cube(DVD-R)に取り付けられていたもので、解体されたものを販売されているものでした。販売者によると(CD-R用)からのアプグレード(?)も出来るとのことでした。 同じCUBE同士でも使えない事があるのでしょうか。。。 もうすこしくわしくしらべてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

基本的には標準で搭載されているドライブ以外では認識されず焼けない事があります。 Patchburnと云うのを使うと外付けとかでもFinderやiTunesからの焼き焼きに対応出来る事があります。 無料なので試してみて下さい。

参考URL:
http://www.patchburn.de/
Ciambell
質問者

補足

早速教えていただいたのを試してみたいと思います。 購入したDVDドライブは、元々G4-cube(DVD-R)に取り付けられていたもので、販売者によると(CD-R用)からのアプグレード(?)も出来るとのことでした。 同じCUBE同士でも使えない事があるのですね。。。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A