• ベストアンサー

低速回線下での最低限のWindows Update

起動しなくなったノートパソコンに下記のような処理を施しました。 1.リカバリCDを用いた初期化[OS:Windows XP Home] 2.Windows XP Proにアップグレード。 3.ローカルに保存してあったファイルより、OSをService Pack1にアップグレード。 4.Office 2003 Proをインストール ここで本題なのですが、このパソコンはしばらくの間Air-EDGEでしかネットに接続することができません。 この環境でWindows Updateの全ての重要な更新をDLすることには多少のストレスを感じてしまいます。 そこで、タイトルにもありますように最低限のアップデートに留めておきたいのですが何かよい方法はないでしょうか? ネットカフェでファイルのみダウンロードという手段も考えておりますが、該当する更新の数が多いもので躊躇しています。 ノートパソコンの基本的なスペックは下記をご覧ください。出先での連絡に使っているので、常時ネットにつながっている状態です。 ------------------------- FMV BIBLO NM55G Celeron(R) 2.20GHz 736 MB RAM HDD C:28GB D:28GB Norton SystemWorksを導入済(こちらは更新しています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1

SP+メーカーでインストールCDをつくっておくとか。

TORYS
質問者

お礼

浅学ゆえ"SP+メーカー"というソフトは存じませんでした。 紹介記事(下記)によれば、これは飽くまでも"サービスパック"を適用済のインストールCDを作るものなのでしょうね。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html 言い漏らしておりましたが不具合が怖いので、なるべくSP2は適用しない方向で運用していきたいのです…。 ともあれ、参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.7

メインマシンでカタログでアップデートファイルを個別にダウンロード後 CD-R 等で対象マシンをアップデート SP1 より SP2 の方が不具合に合う確率は低いですが! SP2 でないと重要なパッチが当てられない事も有りますし将来的には SP2 以上でないと当てられなく成ります

TORYS
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありません。 皆さんのご指摘を検討させて頂き、勇気をだしてSP2を適用いたしました。 ご回答、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ノートパソコンということなので、出先やネットカフェにパソコンを持っていってネットに接続し、Windows Update を行うというのはなしですか? ネットカフェによっては、パソコンを持ち込んで利用できるところがありますので。

TORYS
質問者

お礼

お返事が送れてしまい申し訳ありません。 対処方としては、前の方の回答のようにさせて頂きました。 ちなみに、私が現在住まっている所は最寄のネットカフェが「かなり」遠いことが判明いたしました。 いちどそこまで足を運んで見たのですが、残念ながら持ち込みパソコンにはサービスが対応していなかったようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.5

> 1.リカバリCDを用いた初期化[OS:Windows XP Home] > 2.Windows XP Proにアップグレード。 うっかりしてました。 これに対応していないかもしれません。 SP+メーカー提案の件を無視してください。 申し訳ないです。

TORYS
質問者

お礼

お返事の方遅くなって申し訳ありません。 なぜか謝られてしまいましたが、ご回答の方非常に参考になりました。 このたびはSP2を配布CDからインストールして、差分は 夜通しダウンロードという手段をとりましたが、ご紹介いただいたSP+メーカーを用いて、SP2適用済みのインストールCDも作成しました。 また何かあった折には、こいつの出番だと待ち構えております。 再三にわたるご助言ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.4

#1です。そうですね。 SP+メーカーでパッチを含んだインストールCDをつくることにより、何かあったらすぐOS入れ直し。ということです。 便利なのは、CDをつくっておけば(SP+メーカーは、必要なファイルを自動でダウンロードしてCDをつくります)、1回電源を入れるだけでOSなら自動で最後までインストール可能で、もうダウンロードをする必要がないと言うこと。 欠点は、ディスクをフォーマットしてしまうことです。しかし外付けUSBディスクにでもデータを入れておけば問題ないと思います。 これは、質問中のご希望とはずれますが、条件付きで可能と言うことで提案してみました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.3

>不具合が怖いので、なるべくSP2は適用しない方向で運用していきたいのです…。 たぶんSP2にしないと、今後でてくるパッチは当てられなくなる可能性は大きいですよ。 #2さんが言っているようにクリティカルな業務ソフトを使用していなければ、あてたほうがイイと思われます。 また、Windows Updateする場合、ウイルス対策をしていないと、即感染しますので、対策をお進めします。 Air-EDGEでのWindows Update(重要な更新)のDLは、使用しない夜間にカスタムで指定し、分割して行えば、寝る時にセットし、朝起きたときにはDL完了していると思われます。 私は、この方法でパッチ当てをしたことがあります。 何回か繰り返さなければいけないのがネックにはなりますが…。 ※Air-EDGEは、定額パケ契約ですよね?

TORYS
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 アドバイスを検討させて頂き、SP2の導入に踏み切りました。 >クリティカルな業務ソフトを使用していなければ、あてたほうがイイと思われます。 余談になりますが、学生時代にやらかしてしまったんですよね…。 バイト先の顧客データベースがはいったPCが起動しなくなってしまいまして。 当時の思い出が二の足を踏ませる原因になったのだと推察されます。ハイ。 >Air-EDGEは、定額パケ契約ですよね? なかなか、お財布に厳しいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.2

SP2の不具合の殆どは対策されていますよ。SP2をインストールしないほうがよっぽど不具合がでそうな。クリティカルな業務を動かしていないのであれば、当てていた方が良いですよ。 WindowsUPDATEで、カスタムインストールを選べば良いのでは?

TORYS
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 皆さんのご意見を検討した結果、勇気を出しSP2をインストールしてみました。(ちなみにMicrosoftの配布CDを用いました。) 結果、さしたる不具合もなく快適に動いております。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A