• 締切済み

ビデオ編集能力をアップしたい

ビデオカメラで撮った映像の編集を主目的に組んだPCの能力をアップしたいのですが、もっとも効果的なパーツがわからず、詳しい方のアドバイスをご教授願います。 仕様環境 マザーボード MSI 865PE Neo2 V, CPU P4 3.4EGHz , メモリー PC3200 512MB ×2 , グラフィックボード 玄人志向 GF6600-A256H , HDD SATA 250GB,モニタ BENQ FP931 ,OS Win2000 SP4, 使用状況 ピデオデータは、DVカメラからIEEEボード経由で、ユーリードのビデオスタジオ8にてキャプチャー(ソフトエンコーディング?)し、同ソフトにて編集しています。 しかし、同ソフト上のプレビュー画面(特に動きの速いもの)が、DVカメラ(DVテープ)で見るのと比較するとスムーズさに欠けます(コマ落ちぎみ?)。 以前は、もっとひどい状態だったので、PCのパーツを全部換装したのですが、まだ不満が残っています。 換装したばかりなので、あまりお金をかけたくないのですが、グラフィックボードで、玄人志向 GF6600GT-A256H にちょっと興味があるのですが、25000円ぐらいするので、その効果がどれほどなのか心配です。 これだけのお金をかけるなら、もっとほかのものを変えたほうが良いのか、詳しい方のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#161749
noname#161749
回答No.10

伝えたい事を文字だけで表現するのは難しいですね、 PCモニタとTVとの違いは発色(鮮明さ)が大きな違いで、 よほど昔の液晶でなければ反応速度が遅いために残像が出る(冬場で液晶が冷えてると顕著)などという事はありません、 作成したDVDをPCではなく家庭用DVDプレーヤーで再生しても問題はあるのですか? 市販のDVD-VIDEOソフトの再生でも問題が出るなら、 PCに何か問題があるのかもしれません。

nobuendo
質問者

お礼

読解力不足のようですね。 ますます混乱て言うか、あまりに細かなこだわりかなあ、とも思えてきました。 いろいろなご意見を参考に、対策してみます。 貴重なご意見を頂きましたことに感謝いたします。

nobuendo
質問者

補足

最終的には、これだと言う原因、解決策が見出せなかったので、ポイントをつけないで終了させて頂きます。

noname#161749
noname#161749
回答No.9

DV-AVIファイルを再生しても問題があるという事なので、 キャプチャでの問題か、 PCモニタと家庭用TVの表現力の違いという事が関連してるのかもしれません、 DVキャプチャではあまり関係無いのかもしれませんが(ビデオキャプチャカードいでは問題になる)、 PCIバスに割り込みをかけるINT線(4本ある)の競合でキャプチャ時に細かい停滞が起きてるのかもしれません、 ビデオカードやIDEコントローラなどIRQを占有しやすいデバイスとINT線を共有してる場合に転送が中断されたりする可能性があります、 TVとPCモニタの違いは、 PCモニタが高解像度で静止画を表示させるのに特化していて、 文字表示などで性能を上げてますが(色も抑えめ)、 TVは動きのある画面を表示させるために作られていて、 ニジミを上手く使ってますし色も派手めです、 それと最大4800KbpsのCBRでは高画質とはいえないですが、 2パスVBRで平均4800KbpsでエンコードさせたMPEG2ならかなりの画質を保てますよ。

nobuendo
質問者

補足

PCモニタとTVとでは、そんな違いがあるのですか。 なんとなく、この辺に原因があるような気がしてきました。 プレビュー画面や、windows media playerでの再生画面、DVDもPCモニタ再生での印象でしたが、まさに静止画像を連続してみている印象で、それが気になっていました。(大げさな表現をすれば、コマ送り、パントマイム映像) そして、VHSや、DVテープでの再生は、TV画面での印象でして、動きがスムーズに感じていました。(ただし、編集ビデオに挿入した静止画像はあまりきれいには見えません。当然ですよね。) 確かに、PC画面(静止画像)を、ごくありふれたTVに出力すると見られたものではありません。 ちゃんと静止画と動画とで住み分けがあるのでしょうね。 妙に納得してしまった感があります。 動画もTV並にスムーズなPCモニタって言うのは、存在しないのでしょうか?

  • tukuhara7
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.8

>4.7GBに収まるよう、レート調整(レートレベルダウン)しています。数値的には。4000から5000程度 ビットレートをさげる=コマ落ちが増える、ですよ。 特に動きの激しい動作ではコマ落ちしやすくなるので、コマ落ちがいやならばコマ落ちしないビットレートまであげた方が良いと思います 一度ビットレートを高めに設定してみてください。 それでも同じ症状が出るでしょうか? もし出ないのであればエンコード設定の問題、出るのであればそれ以外の問題になります。

nobuendo
質問者

お礼

一度ビットレートを高めに設定してみます。 有難うございました。

noname#161749
noname#161749
回答No.7

DV-AVIでキャプチャしたファイルをWindowsMediaPlayerで再生した場合は問題は起きないのですよね? キャプチャファイルの保存先はOS起動ドライブとは別のHDDなんですよね? VideoStudioで編集後DV-AVIで出力したファイルをTMPGEnc 3.0 XPress体験版でMPEG2エンコードさせてみた場合はどうなんでしょうか、 2時間でもビットレート4800Kbpsぐらいでエンコードできるはずですし、 これぐらいのビットレートであれば破綻しない画質が得られると思います(音声がリニアPCMなら映像ビットレートを更に下げなければならないからMP2やAC3音声にする)、 それとRAID環境は高速で大量のファイルをやり取りさせるなら有効だと思いますが、 DV-AVIキャプチャやMPEG2エンコードぐらいではHDDへの負担はそれほど大きくないので(DVキャプチャでも3.5MB/secだからATA-66でもお釣りがくるし、MPEGエンコードでの読み取りはそれ以下のはず)。

参考URL:
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
nobuendo
質問者

補足

WindowsMediaPlayer再生では、少しはマシですが、DVテープ再生に比べると やはり不満が残ります。(破綻があるほどではないです) これは、フレーム数 29.97fpsの限界みたいなものがあるのでしょうか? キャプチャーファイルの保存先はOS起動ドライブとは別のHDDです。 画質はともかく、編集後の映像は、DVDにしたものより、VHSテープにしたものの方が、動きとしては、スムーズな感じです。 結果として、編集ビデオの鑑賞としては、DVテープにしたものが、今のところベストと言った感じです。 皆さんの貴重なご意見から、今後の改善課題として自分なりにまとめると、細かな各種の環境設定はあるものの、ハード的には、メモリの増設、ソフト的には、OSを変更して、HTを活用する。 そして、DVD化における、ビットレートをあげてみて、どう改善されるかのテストをしてみる。(ダブルレイヤを使用するかどうかの判断材料になりますから) こんな感じですが、如何でしょうか?

  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.6

>2時間物を4.7GBのDVDにするレベルでは、仕方がないのでしょうか。 2時間モノはちょっとキツいんじゃないでしょうか? 私は4.7GBに1時間程度で納めるようにしています。 というか、VideoStudioでNTSC DVD(MPEG2)に変換し、複数のMPEG2ファイルを作ってMyDVD(オーサリングソフト)でDVD-Rに焼いていますが、この方法だと1時間程度で満杯になってしまいます。 VideoStudioでのファイル出力形式が間違って低レートなものを使ってませんか?

nobuendo
質問者

お礼

いろいろと、貴重なアドバイス有難うございました。

nobuendo
質問者

補足

きついですか。 4.7GBに収まるよう、レート調整(レートレベルダウン)しています。 数値的には。4000から5000程度。 旅行ビデオを編集しても、どうしてもそのくらいになってしまうので、ダブルレイヤのDVD化を考えてみます。 問題は、再生機器が限定されるのではないかと思っているのですが? >NTSC DVD(MPEG2)に変換し、複数のMPEG2ファイルを作ってMyDVD(オーサリングソフト)でDVD-Rに焼いています。 これは、キャプチャーしたAVI生データ(カットごとの複数データ)を編集し、オーサリングソフトでDVD-Rに焼く方法とは違う方法なのでしょうか? この場合は、HDDには、MPEG2ファイル一つが残ることになると思いますが。

noname#161749
noname#161749
回答No.5

キャプチャはDV-AVIでやってますか? リアルタイムMPEGソフトウェアキャプチャでは現行の最上位CPUでも無理なはずです、 現状のPCの構成で充分な性能を持ったPCに仕上がっているので、 追加するのはOS起動とは物理的に別なHDDぐらいです、 できればHDDを複数追加し、 最低でも「OS起動」「ファイル読み出し」「ファイル書き出し」を別のHDDにする、 できれば仮想メモリやアプリの作業用HDDも別な物に(RAID環境はまず必要は無いでしょう)。

nobuendo
質問者

補足

キャプチャはDV-AVIでやっています。 2時間物で、25GBほどのデータ量になります。 この際、IEEEボードの性能って、関係あるのでしょうか?(安物を使っているので) HDD環境ですが、Cドラ(SATA)が起動用、Dドラ(SATA)が編集中データ仮保存用、Eドラ(IDE100のリムーバブルラック)以降がデータ保存用となっています。 仮想メモリやアプリの作業用HDDは、考えていませんでしたが、F、Gドラ(リムーバブルラック)をその対象にしてトライしてみます。 RAID環境はまず必要は無いでしょうとのことですが、RAID 0 構築と言ったご意見があるようですが・・・? 

  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.4

一つ私のPCとの相違点を見つけました。 OSはWin2000をお使いとの事ですが、私はWinXP Proを使っています。 VideoStudioはPen4のHT(Hyper Threadテクノロジ)に最適化されており、HTをフルに活用するにはWinXPを使用する必要があります。 OSをWinXPにバージョンアップする事で改善が見られるかもしれません。

nobuendo
質問者

補足

確かに現環境において、性能アップの候補として、XPによるHT活用はあります。 その効果を確かめたい項目の一つです。

  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.3

私もほぼ同様のスペックでVideoStudio9でビデオ編集をやってますが、プレビュー画面は決してスムーズではありません。 これはもうソフトウェアの問題で、現時点で流通してるハードウェアスペックではカバーしきれないレベルだと思われます。 と、言うのもプレビュー画面は、各エフェクトやオーバーレイなどを処理しながら等速プレビューしてますので、(再生速度を守る為に)画質をやや犠牲にしていると思われます。ですので、コマ落ちもやむを得ないと考えます。 所詮プレビューですから、「編集内容が確認出来れば良い」程度に割り切った方がいいかと思います。最終的にMPEG2に変換すれば綺麗に再生出来る訳ですから。 ちなみに、私はVideoStudio7から最近9に乗り換えましたが、全体の処理が軽くなったように感じました。8ではどうなのか分かりませんが、もしかしたら9にバージョンアップする事で今よりは多少快適になるかもしれません。

nobuendo
質問者

補足

そうですか。ソフトの最低仕様環境を結構クリアしているのに、まだまだ性能アップを考えていましたが、無理ですか? プレビューだけなら問題ないのですが、DVDに焼いた完成品を見ても、同様にスムーズさに欠けます。コマ落ちと言うか、ちょっとパントマイム的と言うのでしょうか? 2時間物を4.7GBのDVDにするレベルでは、仕方がないのでしょうか。 カメラからのキャプチャー時には、コマ落ち 0と表示されていますが、出来上がりに納得いきません。 VideoStudio6から8に乗り換えましたが、機能は増えても、画質の向上はあまり感じられないです。

  • tukuhara7
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.2

動画編集に関してビデオカードの性能は関係ありません。綺麗に見たいのなら別ですが、1万くらいのVGAでも充分です。 お使いのPCを見る限り改善できる点としたはHDDでRAIDを組むか、メモリを1GBデュアルで系2GBにするかCPUの強化だと想います。 コマ落ちがあるという事ですが、HDDのデフラグ、エンコード時の設定はしているでしょうか?容量の大きいHDDで動画などの大きなデータがばらついてしまうと駒落ちする事もあります。 またエンコードの設定で画質が低い場合でも同じ事が起きます。

nobuendo
質問者

補足

動画編集に関してビデオカードの性能が関係ないことをはじめて知りました。 3Dゲーム等には、高性能グラボが必須とのアドバイスを、よく聞きますので、同様に思っていました? CPUの強化は、マザーボードごと行わないと、効果が望めそうにないので、HDDのRAID組みとメモリーの増設で効果が出そうなら、今回検討しようと思いますが、 具体的に体感できるか心配はあります?(自己満足におわるのかも) それから、エンコード時の設定はしているでしょうか? エンコードの設定で画質が低い場合でも同じ事が起きます。と言うのは、簡易再生によるフレビュー等のことを指しているのでしょうか?

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.1

編集作業時には常駐ソフトは停止させていますか? ノートン等は必ず停止して行って下さい 仮想メモリを固定して下さい HDD を RAID 0 にすれば向上します さらに SCSI HDD に変更するか SCSI HDD で RAID 0 を構成 Diskeeper 8 を導入し HDD のデフラグをする http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk80.html (他のデフラグソフトより高機能)

nobuendo
質問者

お礼

ご意見有難うございました。

nobuendo
質問者

補足

>HDD を RAID 0 にすれば向上します 今の仕様で、何をどうすると RAID 0にできて、何がどう能力アップするのか、いまいち理解できないので、もう少し分かり易く説明して頂けると有難いです。(ミラーリングとかストライピングとかはわかるのですが、勉強不足で) >さらに SCSI HDD に変更する 以前の仕様が、アダプテックの SCSI U320仕様のボードと対応HDDでした。 興味本位で、別のSATAのHDDを使ったPCとで、 ある同じファイル(1.5GBほど)の、コピースピードを比較したのですが、そのタイムの差がなかったこと。と、SCSI HDDの大容量のものは、価格的に手が出ないので、SATAに換装した経緯があります。 最初は、SCSI160だったのですが、ATA100との違いがあまり感じられなかった為、ATA100やSATA150との明らかな性能差を期待して、SCSI320にアップしたのですが、その結果にガッカリしました。 もともとSCSI派だったのですが、今では、そのSCSI神話に疑問を抱いています。 比較方法が間違いなのかも知れませんが、感覚的に違いを体感できませんでした。 >Diskeeper 8 を導入し HDD のデフラグをする OS付属のデフラクは行ったことはあるのですが、これまたその効果を体感できませんでしたが、Diskeeper 8 って体感できるものなのでしょうか?

関連するQ&A