- ベストアンサー
この教えてgooでの回答欄について
皆さんの回答を見ていると回答の下にある程度の空白ができていますが、 あれはエンターキーだけを何回も押して空白を作っているのですか? それとも他の方法というか表示の仕方があるのでしょうか? 私は今まで回答をしてきて、エンターキーとスペースキーを使って回答下の空白(空欄)を作っていました。 回答によっては時間が経つと(?)空白がなくなってしまった回答もありました。 最近メールで「不要なスペース・空欄を作らないでください」 というメールをもらいました。 長文は別にして空白がないと見づらいと思うので、皆さんのように作りたいのです。どうすればいいのでしょうか?教えてください。 それでは、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
普通はエンターキーを使っていると思います。 しかし「教えて!goo」の場合は、「OKWeb」と違って、回答者のハンドルや回答の自信度などが左にあるので(「OKWeb」は回答欄の上)、たった一行の回答で特に空白を作らなくても、枠の大きさ(回答時の本文の欄)の最小単位に規定があるので、かなり空白ができます。 私はこの「教えて!goo」の無駄な空白部分が逆に許せなくて、回答の文章の長さにジャストフィットする、「OKWeb」のデザインの方が好きです。 一度その辺のデザインの違いも各連携サイトで違いを見てみると面白いですよ。同じ質問記事でもかなり違います。 とりあえず、この質問の場合の違いを見てみてください。 比較できるように、一行回答も後で追加しておきますね。 ↓教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1570213 ※上に寄せてあります。 ↓おしえて!HOME'S君 http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1570213 ※真ん中に寄せてあります。 ↓OKWeb http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1570213 ※左に何もないためジャストサイズです。 ↓その他いろいろ連携サイト http://feedback.okweb.ne.jp/fQA.php?qid=14276
その他の回答 (4)
- joy-net
- ベストアンサー率49% (301/606)
No4です。No3さんとかぶってすみません……と、1行回答。
お礼
たびたびありがとうございました。 スタッフにメールをしてこのことに関することを問い合わせていて、返答がきました。 回答下の空欄についての具体的な方法についてスタッフは、システム上把握し兼ねるとのことで、サーバーが重くなるのを防ぐため、なるべくは空欄を作るのはやめて欲しいみたいです。 たびたび空欄を作る人には注意のメールがいっているらしいです、私と同じように。 空欄をなるべく!?作らず、ジャストサイズ的なものに少しづつ慣れればいいなと思っています。 回答してくださったみなさん、この場を借りてありがとうございました。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
「教えてgoo」の場合は、表示枠によって自動的に空白になりますが、これはブラウザの文字の大きさやウィンドウのサイズでも変わりますので、無理矢理改行等で作る必要は無いです。 又、本家OKWeb等では、回答者等の情報は上にあるので、このような現象は出ませんので、改行されてると見にくくなります。
お礼
回答ありがとうございます!! >無理矢理改行等で作る必要は無いです。 そうなんですか~。 今回のことに限らず教えてgooとOKWebなどの提携サイトでデザイン等、色々違うところがありややこしいですね^^;
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんばんは。 長文でなければ、勝手に空白になります。というか、逆に空白を無くす事が出来ないです。
お礼
長文でなければ空白になるのはなんとなく?分かってはいました。OKWebのから回答している方の回答を教えてgooで見ると一定の空白が勝手にできるということでいいんですよね。 回答ありがとうございました(^^)
- gotaro-m
- ベストアンサー率21% (447/2039)
OKWEBの方を使えばいかが?
お礼
回答ありがとうございます。 新たに別の提携サイトに登録するつもりはないので・・・。 OKWebは回答下の空欄がないみたいですね。
お礼
分かりやすくて、ご丁寧な回答ありがとうございます(^^) >私はこの「教えて!goo」の無駄な空白部分が逆に許せなくて 許せないですか^^;私は、OKWebの色彩と文字の感じ(?)が苦手なんです。目がチカチカして・・・。教えてgooを一番初めに知って登録し、使っていた慣れというのもあるのかもしれませんが。でも機能についてはOKWebが本家なので分かりやすそうですね。