• ベストアンサー

「わかる(分かる・判る・解る)」漢字の使い分け。

理解している方からすれば、「なんてバカな質問だ」と思われることかもしれませんが・・・。 「わかる」と言う漢字には「分かる」「判る」「解る」とありますが、 皆さんはどう使い分けてますか? 私は主に「分かる」「判る」を使ってるんです。 使い分けは、(わかってもらえるか、わかりませんが) 「簡単にただわかってほしい、わかった時」に「分かる」 「いろいろ深くわかって欲しい、わかった時」に「判る」を使ってるんですが。 皆さんはどうですか? すべて「分かる」で良いじゃん!とも思えますが、少し気になったので・・・。 本当の使い分けをご存知の方の解答もお待ちしています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

#2です。 私の考えを補足しておきますね。 >あんまりにも無理やりな漢字は控えますが、ある程度の漢字は必要だと思います 私もそう思うのですが、どこで線を引くかの判断が私の場合違うんでしょうね。 最近気になるのは「出来る」を漢字で書く方が多いことです。 正式な文書では「できる」とひらがなで書くことになっていて、 漢字で書くとお叱りを受けます。 「別に普段の字ぐらい細かいことを気にしなくても・・」 おっしゃるとおりなんですが、慣れというのは恐ろしいもので^^; 普段書いている言葉が、文書でもついつい出てしまうんですよね。 そんなわけで、私の場合は日頃から気を付けてるというわけです。 さて「わかる」の件ですが、新聞紙上では「分かる」 が使われていますので、漢字を使うのが間違い というわけではありません。 ただし、「分かる」「解る」「判る」それぞれ意味が 似たり寄ったりで、あまり差を感じません。 「測る」と「図る」 「勤める」と「努める」 のような、はっきりとした意味の違いが感じられないんですよね。 微妙な意味の差は、文脈で十分捉えられます。 そこで、私としては 「強引に漢字を当てはめている感が否めない」 ってことになるんです^^; そんなわけで、私は表記上もおかしくない「わかる」を 使うことにしています。

pandaco
質問者

お礼

確かに「どこで線を引くか」は人それぞれですね。 コレはココだけど、コッチはまだまだ・・・とか。 >正式な文書では「できる」とひらがなで書くことになっていて、 漢字で書くとお叱りを受けます。 これ初めて知りました!!そうなんですか??まぁ、正式な文書を書く機会が無いんですけどね。 >私の場合は日頃から気を付けてるというわけです。 日頃から気をつけてるって素敵ですね!! 「わかる」の件について、とってもよく分かりました!! いろんな事があっての「わかる」の選択なんですね!! 再度の丁寧な回答ありがとうございました! そしてとても勉強になりました!やっぱり人から意見を聞くって良いですね!

その他の回答 (11)

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

分かる 普通の時 判る  判明した時 解る  難問を解いた時

pandaco
質問者

お礼

普通は「分かる」を使ってるってことですね。 って言うか、漢字のまんま? 「判明=判る」「解く=解る」 「解る」に付いては、そうなんですよね・・・。何か難問を解いたときって感じがするんで、私は「解る」を使うことが無いんですよね・・・。 参考にさしてもらいます! 早速の回答ありがとうございました!