• 締切済み

アプリ毎に英数/かなを変えないで欲しい

WinXP/Atok17を使用しています。ウィンドウをたくさん開いて切り替えて使用する際に、それぞれのウインドウが英数またはかな入力であったことを覚えているようですが、使用している人間はいちいち覚えているはずもなく、毎回間違えて入力を始めることになり大変困っています。 つまり、「Macintosh」と入力したくても「まcいんとsh」になってしまい、ブラインドで入力できないのでそのまま突き進んでしまい後で気付いて入力に2倍以上の時間が掛かります。

みんなの回答

noname#40123
noname#40123
回答No.2

ATOKに対するクレームを、書き込みしているように思いますけれど、違いますか? このサイトは使い方の質問は出来ますけれど、そのようなクレームはATOK.comからジャストシステムに連絡してください。 そのようにおかしい変換してしまうのであれば、キーボードの上にあるF1~F12のキーの使い方を調べた方がよいでしょう、 字の変換に関係するキーはF7~F10です。 そのボタンをどれか押していくと、いろいろと変換します。 その変換キーの使い方をマスターした方がよいと思います。 ちなみに、MS-IMEでも同じキーが変換に使われます。

x_katsu
質問者

補足

私の書き方がまずいのでしょうか。どうしてその様に読み取れるのか疑問です。たまたまATOKを使用しているだけです。MS-IMEでは切り替えたときにかな/英数が切り替わらないのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

通常であれば、ATOKは、学習能力があるので、それを逆手にとって、統一してしまうと言う手もありますよ。 「英数/かな」をいちいち変えることを考えれば、英数入力の時には、便利かと。 かな辞書で、学習単語を入れていれば、突き進んでも多少なり不便を感じないはずです。

x_katsu
質問者

補足

実際その様にするときもあります。そいうか、学習してその様になっております。しかしながら、既にその様な状態で1年以上使用していますが(前のATOKから)、変換も必ずしも不完全ですし、自分自身いまだになれません。 結局、Win側で切り替わらないように設定するのは無理と言うことでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A