- ベストアンサー
ネット掲示板で(どういう心境?)
掲示板というのは、いろいろな人がいて、トラブルもつきものですね。 いかにもケンカしたとか、そういうトラブルではなくて、こういう人はどういうつもりだと思いますか? 時々いるんですけど、何がしたいのか、あんまりよく分かりません。 ご自分がそうだという人もいますか? 1,別に大したトラブルとか落ち度などは特にないのに、ちょっと何かあると「もう二度と来ません」とかすぐ言う。別にその人が、出て行く必要もないので、「そんなこと言わないで、出てくればいいと思いますよ」とか言っても、「絶対出てきません」とか言ってたくせに、さして時間もたたないうちに、何事もなかったかのようにぬけぬけと出てくる。自分がかたくなに言っていたことを、まるで覚えてないようです。一回じゃない人もいます。オオカミ少年みたいです。なんか人騒がせだなぁと思います。来たいなら、最初から、二度と来ないなんて言わなければ良いのに。「しばらく来ないです」くらいに言えばまだいいんだけど。 2,別に後ろ暗いことはなにもないのに、頻繁に名前を変えて、参加している。プライバシー保護の意味かとは思うんですが、あんまり変えられると、新しい人が全部その人に見えてしまい、疑心暗鬼になってしまう・・。 何でも結構です。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- primadonna
- ベストアンサー率48% (44/90)
回答No.2
noname#13097
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 何らかの自己顕示はあるとは確かに思います。なかなか面倒くさいですね(笑)。
補足
1について。 例えばこんな状況です。ある掲示板。古参のAという人がいたとします。そこへ新参、あるいは通りすがりのBという人物がやってきました。 Bは攻撃的・挑発的だったりします。Aは乗りやすく、Bにお説教しようとして、まんまとはめられるとします。全体的にはBが悪くて、Aには乗せられて掲示板を結果的に荒らしてしまったかもしれないが、それ以外に特に問題はない、というこういう状況の時に、Aが言うわけです。「あたしのせいで、掲示板があれました。もう二度と来ません」と。もちろんAが別段責任を感じる必要はないですので、宥めます。でも絶対来ない、と言うので、仕方なく終わります。しかし、Aはそれから2/3日で復活していたりして、何度もそういうことがあるわけです。一人の人間のことを書いたわけではないのですが、2のように、Aは今度は違う名前でやってきていることもあります。「はじめまして~」と言われて、とまどってしまいます。