- ベストアンサー
ハードディスク録画の上手な管理、整理方法は?
ハードディスク内蔵DVDレコーダーを活用していますが、毎日の録画時間が10時間平均なので、あっというまに250GBを使い切ってしまいます。 毎日10時間程度の空き容量確保のために深夜RWやRAMに落とすのですが、メディア購入金額が高額、移動時間の長さで睡眠時間が削られてしまう、など、便利なのか不便なのか解らない状態で、いまやハードディスクの奴隷と化しています。 回避方法としてパソコン録画、D-VHS録画、DVテープ録画、といろいろ実行しているのですが、「録画をあきらめる」「録画番組をへらす」など、根本的な決断はできません。 ハードエアチェッカーの皆様はどういった方法で録画管理をしていらっしゃるのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- aroi-aroi
- ベストアンサー率34% (40/115)
回答No.6
- HIBARI-Lark
- ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.5
noname#161749
回答No.4
- ceeda34
- ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.3
- omen_riderman
- ベストアンサー率18% (748/4047)
回答No.2
- youkisara
- ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。私と非常に似た環境で、同じ体験をされている方からのアドバイス、とても頼もしく思いました。 私はパソコン編集を使い分けて、録画用2台、編集用1台なのです。しかしパソコンでのエアチェックは失敗することがあります。デジタルテープメディアでのバックアップも長時間モードのSL3では最大21時間が限度です。 やはり新規でDVDレコーダーをもう一台購入して、こちらも録画用・編集用に分けるのが得策かもしれません。家電DVDはハードディスクを自由に取り外せないのが最大の悩みです。中身はパソコンの接続と同じですから、フォーマットさえ家電メーカー独自でなければなんとかなりそうなのです。が、メーカー技術者から「勝手に換えないで」と釘をさされているのでやっていません。 ハードディスクを取り外して保管、が出来ない今、新規デッキ増設しか道がなさそうです。 ありがとうございました。